マガジンのカバー画像

障害年金申請についての記録

14
鬱病歴9年での申請記録。2級の受給が決定しました(2022.2.14)。ひとりでも参考になる方がいらっしゃれば。
運営しているクリエイター

#年金生活者支援給付金

障害年金支給開始後のやりくりと”ここではない、どこかへ”という希望

障害年金支給開始後のやりくりと”ここではない、どこかへ”という希望

今月、6月から、
ようやく定額のお金が定期的に入ってくる、ルーティーンになる。

障害年金と、年金生活者支援給付金が、合わせて2か月分。
それが、偶数月に毎回振り込まれる。

これまで調整中だったため、合計額も受給する月もばらばらだったが、ようやく、お金の使い方の見通しが立てられる。

、、、、、、そこでだ。

少しは自分の自由に使えるお金ができるのか。
どれくらい余裕ができて、
どれくらいは節約

もっとみる
年金生活者支援給付金が振り込まれた話【障害年金についてまとめ】

年金生活者支援給付金が振り込まれた話【障害年金についてまとめ】

障害年金2級の受給が決まり、
それに伴い”年金生活者支援給付金”がもらえるはずなのに
通知も何もこないよ、

、、、という話を以前書いていたけれど、
その後を書きそびれていたので。

5月9日。

その日は出かけていて、帰ってきたらポストに、
年金機構から2枚のハガキが届いていたので、

\\\\ 待ってたやつ!!!! ////

と、飛びついた。

でも、
2枚、、、、、、?

緑色の印刷

もっとみる
年金生活者支援給付金はまだ入らない、なう

年金生活者支援給付金はまだ入らない、なう

障害年金のこと
(支給に伴うその後やその他のこと)
について。

この記事の、その後のことを書こうと思う。

私は真面目人間なので、お世話になっている社会保険労務士さんに聞いて、言われたことをしっかりメモしている。

当初の予定というか、社労士さんの見通しでは、
”年金生活者支援給付金”というもの(月5,030円)が、
4/15の年金支給日に合わせて支給されるはずだった。
その前に、”振込通知書”

もっとみる
本格的な年金支給日と、これからのお金の管理

本格的な年金支給日と、これからのお金の管理

桜は咲き始めたが、高かった気温も下がり雨が降っている。

明日、15日は障害年金支給日。
私にとっては、先月に続き2回目となる。

私の年金支給開始は今年の1月分から。
奇数月からだったため、先月に1月分、1か月分のみの支給だった。
前回は、イレギュラー回だったのだ。

障害年金は、2か月分が、偶数月にまとめて支給される。
なので、2月、4月、6月、8月、、、、、、
と、本来は2カ月に一回支給され

もっとみる
【ご報告】障害年金の申請の結果、届きました

【ご報告】障害年金の申請の結果、届きました

ご報告というか、自分的には”障害年金の申請”は昨年の結構大きなイベントだったので、結果を書いておこう。

前提として、
私は20歳から25歳夏までフルタイムで働き、心身を壊し鬱病に。
秋に退職し、そこから10年治療している。
途中、就活してはダウン、を繰り返したり、短時間のパートを2度ほど経験したが続かず、今は完全に鬱増しで働くことができない。
貯金も底をついていて、実家暮らしでも限界。家庭の経済

もっとみる