マガジンのカバー画像

TOEICボキャブラリー

7
QQEnglishのTOEICボキャブラリーのレッスンを基に、noteで復習していきます。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

TOEIC単語を鍛える④意外な使い方をする英単語【乗り物編】

TOEIC単語を鍛える④意外な使い方をする英単語【乗り物編】

TOEICには、注意すべき単語がいくつかあります。たとえば「face」は名詞であれば「顔」ですが、動詞になると「顔を特定の方向に向ける・現実を直視する」となります。そこから派生して「face it=現実を見ろ」という使い方をすることも。ほかにも「taxi」は、名詞であれば「タクシー」ですが、動詞になると「~をタクシーに乗せる」という意味になります。ここではQQ Englishの「TOEIC®L&R

もっとみる
TOEIC単語を鍛える!③【動作編】

TOEIC単語を鍛える!③【動作編】

前回の復習から始めるワケQQ EnglishのTOEICボキャブラリービルダー3日目です。まずは2日目の復習として、習った単語を使って穴埋め問題をしました。QQ Englishのレッスンスタイルとして、必ず授業の前に前回の復習から入ります。人によっては「もう2日目のレッスンは終わったから、早く次のページに行きたい」と思うかもしれませんが、繰り返し復習することで確実に記憶に定着されるようになるので、

もっとみる
TOEIC単語を鍛える!②【公園編】

TOEIC単語を鍛える!②【公園編】

TOEICボキャブラリー2レッスン目は公園の遊具について。TOEICというとビジネス用の単語がよく出ると思われがちですが、意外とパート1の写真描写の中には「道」や「道具」などが出てきます。改めて単語の意味とともに、写真も見ながら1つずつの単語のニュアンスをつかんでみたいと思います。また、覚えにくい単語をスラスラ覚える方法、ひとりでの勉強に行き詰った時の対処法もお伝えします。

今回登場する主な単語

もっとみる
TOEIC単語①選択時間を短くする方法【倉庫・掃除編】

TOEIC単語①選択時間を短くする方法【倉庫・掃除編】

TOEICの関連語彙を増やすため、QQ Englishのレッスンを受けてみることにしました。ここでは主にTOEICパート1に出てくる単語について学びます。前置詞問題、単語の品詞の見分け方、チャンク読み、接尾語の働き、Google翻訳とDeepL翻訳との違いなどについても学んだことをシェアします。

3種類のTOEIC対策コース、受けるならどれ?
QQ Englishでは、TOEIC対策コースは3つ

もっとみる