見出し画像

【上の空:自分log11/29】

考え事をするときにカフェに行かないといけないと思い込んでいる。

今日はスタバ→イオン→ツリーズコーヒー

2500円使った、これは浪費だ。
まあ色々気付きもありました。

上手くいったこと

①素直でいた
②目を見てありがとうを伝えた
③勉強環境アリナシ調査を実行
④テレビから流れてくる暴言から逃げた


①母上に『たぬきみたいだね』って言った。面白かった。喧嘩ばかりしてしまうからこれはかなり良い時間だった。

笑い合う、そんなことをしてもいいんじゃないだろうか。それくらいの余白がある生き方ってよくない?

②店員さんに目を見てありがとうを伝えた。
照れても、イケメンでも、ミラクル態度の人でもありがとうを伝えるときは全員に。
お互いドキってするのがイイね。

私はこのドキッに慣れよう。

③勉強するときにどんな環境が自分に合うか合わないかを調査する視点を持った。

合わない
・気心知らぬ相手と対面
・おしゃべりする人と垂直な位置関係にいるとキツイ
・喋り声が聞こえてくると辛い

合う
・自分の視野に気心知らない人、複数人のグループトークの人が入らない
・静かなところ
・wifi速度がイイ
 
 
声はまじでキツい

④テレビから怒鳴り声が流れてきた。
ドラマ内のセリフなんだが、まあこれがめっちゃ本格的で聞いているだけで自分が言われているようで嫌な気分になった。
脳みそは現実とバーチャルの区別がつかない、いくらドラマ内のセリフでも聞いている自分は自分に向けられたものと錯覚してしまう。お風呂場に逃げた。

これを朝ドラでやるんはヤバイんちゃう?日本。

上手くいかなかったこと

①常に自分を別アングルで監視
②想定他人目線が発動した
③浪費が多かった

①常に自分を自分で360度見ている感覚がある、これはなんなんだろう。
集中しているときはそんなことはない、集中しているしていないが関係してそう。

②自分目線の発言をしてしまった、他人(実在しない)目線の発言だった。

(かもしれない状況の別の人)目線に勝手になりきって発言していて、その感情になりきっていた。

実際想定していたことは起きていなかったし、結局実在しない他人目線で発言をしてしまった。どこふよふよ浮いてるの〜みたいな。

上手くいかなかったことへの改善策

①じっくり集中したいときは誰にも見られない人気のないところで作業をする。目線へ意識を持って行かないように。

他人軸で生きる星の元生まれているからしゃあないねん、どう自分を落ち着けてあげるかだね。

②これはねー、以前の記事で書いた
ファミレスで騒いでいる人達に対して脳内で不満いっぱいになったのとおんなじ現象。
こんかいでより鮮明になった。

負の感情が生まれているとき、その瞬間に誰目線かを知る。
これから負の感情が生まれているときに一度メモをとる。状況と心情と誰目線か。

何かもっと理由がある気がする。

③浪費!!!!
公共施設つかおうぜわたし。
今日でわかった人が多い場所は向いていない、もっと人知れずひっそりした場所を開拓しよう。


今日の気付き

・原理原則に最近めっちゃ浮上する。でもこらってそれだけの空き時間があるから浮上しているだけ、時間があるから向き合える。

ってことはやっぱりエネルギーを集中させるものは決めた方が発揮しやすいなって。

・今月私が自由に使っていいお金はカード分のみ。いくら使ったか見えないから浪費続けてまう。入れた分のみ。

・本読んでて、読んでるのに脳内で別のこと考えている時がある。これはなに?

・シャンプー合わへん

・自己分析100問答えだけで、人生で大切にすることへの考え方が変わった。これはまじで1000問やってから夢へ動いた方がいいんじゃないか。

・相手を決めつけてはいけない。
違った、相手に申し訳ない。


こんなとこで〜〜す。

最後まで読んでいただきありがとうございました。ありがとうYOU!イェァ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?