見出し画像

女性必見!男性を褒めるときに気をつける3つのポイント

みなさま!こんにちは!おつーです( ・∇・)

男性を褒める際に、なんとなく気まずくなった経験ありませんか?

褒めているはずなのに、お相手の男性が喜んでいないと感じる。

実はそこには、男性ならではの理由があるのです!

本日は、女性必見!男性を褒める際に気をつけるポイントをお伝えしていこうと思います。

①多くの男性が言われる『良い人』『優しい人』と言う言葉

画像1

私自身もよく使ってしまっているなあと感じる言葉として、『いい人』『優しい人』と言う褒め言葉があります。

実は、この言葉、男性側からはとても人気のない言葉なのです。

「えー!なんで、いい人って言って褒めることがダメなの?」と、女性からするとびっくりするかもしれませんが、実は、男性からするとこの言葉、

女性自身が建前で褒める際に使う言葉であることを知っているのです。

ビクン!となった女性の方。実は、図星なのではないでしょうか。

私たち女性は、ある意味、とても正直で残酷な生き物です。

「いい人」「優しい人」と男性に伝えるとき、女性側の心理として、

それ以上に思えない人という意味が含まれていることを、男性は敏感に感じ取っているのです。

女性は、自分自身が素敵だと思う男性に対して、その人ならではの内面的魅力をうまく持ち上げて褒める傾向があります。

つまり、男性よりも、恋する相手を観察する傾向があるのです。

だからこそ、ときめかない相手に対して、建前的なワードである「いい人」「優しい人」という言葉を使い、ある意味、自分に好意を示さないように遠ざけているのですね。

でも、建前で褒めるのは、器の狭い女性という印象を与えてしまうため、注意が必要です。

②外見を褒める

画像2

よく男性が、美人な女性の外見を褒めると、美人は言われ慣れているからあまり喜んでもらえないと、口々に言います。

私は常々、

「外見を褒められて嫌な女性なんていない」と言った上で、女性を褒める順番が間違っているからだと伝えています。

ただ、実は、ここに、男性の本音が隠れているのです。

この外見を褒めるという行為。

実は、男性自身が言われたくない褒め言葉だから、出てくるワードであることが判明!

そう、男性はヒエラルキー(ピラミッド型の階層組織)の中で常に戦っている生き物。

だからこそ、生まれ持った見た目で、自分を測るのではなく、生まれてから今まで努力してきた部分を褒めてほしいという気持ちが強いのです。

つまり、自分は自分の手で、成長してきたから『今』があると、多くの男性は思っている。

自分の手で作り上げた人格ではなく、生まれ持った見た目で判断されることで、その女性に対して本音を話せない思ってしまうのです。

③男性は女性を喜ばせたい生き物

画像3

そもそも、男性は、自分が褒められたいと思う気持ちよりも、女性を喜ばせたいと願う生き物であることを、私たちは意識しないといけません。

だからこそ、男性を褒める際には、『あなたといて楽しい』とか、『こんなに楽しませてくれてありがとう』などの、感謝の気持ちを一言添えて、伝えることが、とても重要です。

私自身、物静かな男性に話しかけることが多いタイプなのですが、その際に、よく言っていた言葉が「すごく楽しい!」でした。

男性側の話に、大きなリアクションをすることって、女性側からもらう褒め言葉よりも、男性にとって、自己肯定感を上げる大きな要素だと思うのです。

だからこそ、褒める際には、笑顔で感謝を伝えるようにすると、男性から素敵な女性だと思ってもらうことができるのではないでしょうか。

まとめ

褒めることって、相手に向けた最高の言葉のプレゼント。

誰もが言える建前的なワードを使うのは、男女ともに、やっぱり嫌ですよね!

男性の自己肯定感は、素敵な女性がそばにいて、初めて養われるもの。

ぜひ、あげまん女性を目指して、どんどん男性を褒めていきましょうね。

***━━━━━━━━━━━━━━
いつもコメントやスキをいただきまして
ありがとうございます💖

あなたのスキやコメントが記事を書く励みになっています。

これからも
共感した時のみでいいので
スキやコメントお願いします❣️
━━━━━━━━━━━━━━***
毎日、自分の心境の変化や体験したことを
心理学の観点から細かくお伝えしています。

投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています❣️

コメントもぜひ、お気軽にしてくださいね❣️
さらに、この記事が何かのお役に立つことが
できましたら、
ぜひ、シェアしていただけると嬉しいです💕
***━━━━━━━━━━━━━━

【ぜひ、他のSNSもフォローお願いします】

Twitter
https://mobile.twitter.com/tsurue_aroma

フェイスブック
https://www.facebook.com/turue.oshima

インスタグラム
https://www.instagram.com/turueoshima/

━━━━━━━━━━━━━━***

日本アロマコアマインド協会HP
https://www.aroma-de-la-mere.com/association/category/about/

アロマコアマインド心理学HP
https://www.aroma-de-la-mere.com/about/

プティボヌール大府本店
https://www.aroma-de-la-mere.com/staff/category/petit-bonheur/

※「アロマコアマインド」は当協会にて
商標登録申請中の名称です。

━━━━━━━━━━━━━━***


あなたの応援が励みになります😀こちらの記事が良かった❣️役に立った❣️と思っていただけましたら、ぜひ、サポートの方、お願いします💕