くらげ

2024年6月~ Perth Australia ワーキングホリデー思い出日記。 20…

くらげ

2024年6月~ Perth Australia ワーキングホリデー思い出日記。 2024年6月~ Demi pair開始する予定です。

最近の記事

【パースワーホリ】インプットとアウトプット

こんばんは。オーストラリアにきて2週間ちょっとが経ちました。 オーペアの方はまだまだ課題もいっぱいですがすこーしずつ慣れてきました。 週末に出かけに行ける友達もでき、ミートアップにも参加しました。来週は友達が誘ってくれたグループとハイキングに行きます。 ハイキングとっても好きなので楽しみです😊🧡 そんなこんなで、なんとなく生活がsettle downというのかな。落ち着いてきたところで余白の時間の使い方について考え直しています。 最初の1週間は疲れ果てて一人の時間が欲しく

    • 【パースワーホリ】二週間滞在して感じた私の英語力

      こんにちは。 今日はFacebookページで知り合ったノルウェー人の方とビーチに行ってきました。 Perthで有名なビーチな上に週末だったのでとても混んでいました。 フードスタンドがたくさん並んでいて、パーティーミュージックが流れていて、とても賑やかでした。 人生を語り合うためには? 先日投稿したパースでやりたいことの一つにビーチで人生を語り合える友達作りをあげました。 「人生」というとなんだかぼやけた言葉ですが、要は目標とかやりたいこと、今まで経験したこと、挫折したこ

      • 【パースワーホリ】オーストラリアキッズが喜んでくれた日本食

        こんにちは。 今日は初めて私が夜ご飯を作る日でした。日本食かつ子供が好きそうなものを考えた時に思いついた日本食がジャパニーズカレー🍛でした。今回はバーモンドカレールーを使いました。 ニュージーランドでホームステイしたときにもステイ先の子供ちゃんが日本のカレー(甘口に限る)を喜んで食べていたのを思い出して。 キッズ二人は鶏肉が好きなのでチキンカレーにしました。This is really yummy!と喜んで食べてくれました。 子供ちゃんと関わるのにまだまだ慣れませんが

        • 【パースワーホリ】ネイティブの子供から英語を学ぶ

          こんにちは。パースに到着してほぼ1週間が経ちました。私はエージェントを通してオーペアをすることが決まっていたので空港到着してすぐにファミリーが迎えにきてくれました。 2人のパワフルなキッズとたくさん時間を過ごしています。慣れないことがたくさんあって疲労困憊の毎日です(笑)でも楽しいです。早く慣れたい、というのが一番大きいです。 さて今日学んだ英語を忘れないうちに備忘録として残していきます✔️ キッズ二人とカード遊びをしていた時 カード遊びをしていて一回戦が終わって、も

        【パースワーホリ】インプットとアウトプット

          【パースワーホリ渡航前】ワーホリでしたいこと

          こんにちは。いよいよ渡豪まであと数日となってしまいました。日本を離れることは少し寂しいですが、今はワクワクが大きいです。 ずっと勉強してきた英語。まだまだ先のことかと思っていたけれど、本当にあっという間。準備期間が長かった分、とってもワクワクしています。 さて、今日はこのワーホリ1年間でしたいことをつらつらお話ししていこうかなと思います。私は結構言霊を信じていて、言葉にすれば、文章にすれば、実現すると思っています。なので自分へのリマインドも込めて。 デミペア これはも

          【パースワーホリ渡航前】ワーホリでしたいこと

          【パースワーホリ渡航前】Demi pair familyが決まりました

          (写真はPerthで食べたお寿司です。笑) こんにちは。Demi pair familyが決まりました。3歳と6歳のお子さんがいる家族のところで3ヶ月滞在することになりました。 もし滞在期間を伸ばしたければ家族と相談の上、延長できるそう。 まだ詳しくお仕事内容は聞いていませんが、子供さんの学校にいく準備やちょっとした家事。 家族さん、エージェントと相談の上、 30時間/週 週末はフリー 200オーストラリアドル/週 という契約になりました。 こういったお小遣い程度の

          【パースワーホリ渡航前】Demi pair familyが決まりました

          【パースワーホリ渡航前】英語が話せてよかったこと

          なんだか挫折とか不安なこととかをたくさん文字に起こしているような気がしたのですが、私は結構ハッピー人間です。笑 今日は英語を話せてよかったことを、つらつらと書いていこうかなと思います。 ここでいう「英語を話せる」の定義は、ネイティブレベルでスラスラ話せることではありません。 今の私の英語力は先述した通りスピーキングのみB2〜C1程度。 ただコミュニケーションはスムーズに取れます。 もし分からなかったら分からないって言えるし、言いたい単語が出てこなかったら違う単語で伝えられ

          【パースワーホリ渡航前】英語が話せてよかったこと

          【パースワーホリ渡航前】人生で不安になる事柄

          最近ふと思ったことがある。自分は「知らないこと」「分からないこと」に不安になりがちであるということ。そして先延ばしにしがちであるということ。 やってみれば、なんてことなかった。思ったより簡単だった!っていう経験はたくさんしてきた。 未知の世界に飛び込むとき、私が一番不安に思う瞬間は飛び込む前だったりする。 本当に小さなことでいえば、退職してからワーホリまでの保険や年金等の手続き。お金のことは無知だ。税金のことも恥ずかしながら最近になって本を読んで理解するまでは分からなかっ

          【パースワーホリ渡航前】人生で不安になる事柄

          【パースワーホリ渡航前】人生の選択で迷った時のわたしへ、リマインド。

          英語勉強の一環としてオーストラリアアクセントに少しでも慣れたくって、オーストラリア人二人の女性がカジュアルにお話ししているポッドキャストを聴いてます。 ちょっとinspiredされたので思ったことを残しておきたい。 今後ワーホリに行く私はきっと選択することがたっくさん必要になってくると思う。 ・どちらの選択をしても失敗しない。行動しない、という選択肢が時には後に繋がる時もある。 ・人生の成功は人それぞれ。私が心からあったかく幸せになれるもの、ことを優先する。 Every

          【パースワーホリ渡航前】人生の選択で迷った時のわたしへ、リマインド。

          【パースワーホリ渡航前】昔の挫折、英語は嫌だ

          こんにちは。今日は私の過去の挫折について、振り返りたいなあと思い文章を書いてみます。 留学=英語が話せるようになる 私が初めてオーストラリアへ滞在したのは今から約10年前、高校1年生の夏休みでした。 もともと中学の時から英語が大好きで、得意だった私。 ハイスクールミュージカルの影響をかなり受けて、私も英語話せるようになりたい!と思ったのがきっかけでした。 思い立っては即行動、両親に学校の夏休みを利用して短期留学に行きたいとお願いしました。 自分で航空券の手配やエージェ

          【パースワーホリ渡航前】昔の挫折、英語は嫌だ

          【パースワーホリ渡航前】到着後の予定

          はじめまして。くらげです。 今年2024年6月からパースへワーキングホリデーする予定です。 セカンドビザは今のところ考えておらず1年間の滞在を予定しています。 ▶︎オーストラリアに渡航歴あり(シドニー2回、パース1回) ▶︎英語レベルはスピーキングだけB2~C1(知り合いの英語ネイティブの先生に評価してもらった) ▶︎ハイスクールミュージカルに魅了されて英語を勉強始めたうちの1人 ▶︎前職は看護師(総合病院で4年) もともと文章が書くことが好きなので自分の思い出を残すため

          【パースワーホリ渡航前】到着後の予定