見出し画像

Vol.8 【閑話休題】『かつお』と『インフレ』、「決して裏切らない逸品」に異変!?&そして、『STOP! ネット詐欺撲滅!!』

金曜日は炊事当番の日

ところが、ここのところ、調子が悪い、というか、痛みがひどい
特に腰がひどくなって、歩くのもやっとの日々になって以降
あっちやら、こっちやら、あそこやら、ここやら、・・・

なので、中腰での立ち詰めが困難で
台所でもひと所作ごとに腰掛ける、
なんてことなので、なかなかはかどらない

知り合いから、「じぃーと、しとったら、あかんでー」
「もろうた、そらまめ、あるから、とりに来いゃ」
ってことで、買い出しついでに・・・

四方山話をし、「投資詐欺」の話しもし、
拡散しといてやー、と言い伝え
「立派なそらまめ」をもらってスーパーへ

週2回の当番
レパートリーも少なく、ローテを守る?
ネットでレシピがあるとはいうものの
ハードルも高く

実に困る!!

細君は「自分の食べたいものをつくりぃ」、って、言ってくれるのだが
そんなマジックに乗ってしまえば、「さけの肴」ばっかになってしまう!

細君は肝胆膵要注意シグナル発令以降、一滴も飲まない
おかげ?か?膵がん腫瘍マーカーは高いものの罹患に至らず

世にノンアルというジャンルのモノが出ているのが
全く、もって、ストイック
オレには出来ない

ところが、スーパーにて、「おどろきもものきさんしょのき・・・・・・・・・・・・・・

かつおくん・・・・・が、値上がりしているではないか!?

しかも、3割以上も



これは、どっか、ハルシ!?
ummm!

見るにも見せるにも及びませんし忍び難いですが、生成AIで作成した画像です。
プロンプトが悪いのか?適切でないのか?
2回目の問い掛けには、『もう、やめませんか?』と表示。
明らかにハルシ?とおぼしきモノもアリアリでした!?
その答えに対しての再度の問いかけで、
「問題ありあり、自分がイメージしたイラストとは大違いでしたが、ありがとうさんでしたね」とコメントすると、
『いえいえ、どういたしまして!私のイラストがあなたのイメージとは異なっていたことをお詫び申し上げます。別のリクエストがあればお知らせくださいね。😊』との返事が返ってきました。
こういうやり取りで学習していくのでしょうかね?
もっと学習勉強せねばとおもいました!
しかし律儀です。)



みみっちぃ話しではありますが
今週の火曜日まで@298で売られてたのが、
目の前にあるのは、@398に

切り落としならば、@198であるのだが
今日はない!

因みに:
日経平均 38646.11                    TOPIX 2742.54
NYダウ 39069.59                       NASDAQ 16920.79
S&P500 5304.72                        VIX指数 11.93
USD/JPY 156.971                       EUR/USD 1.08464
米国債10年 4.464                       日本国債10年 1.001
WTI原油 77.80                            金 2335.2

(日経Newsより引用抜粋)


「決して裏切らない逸品」だったのに・・・
「初がつお」の垂れ幕が目に入った

えっ、!?

それで、か、!?

しかし、っ、目視した限りでは、量も見た目も変化なし

パターン認識なので、何とも言えないが

「ああっ、いよいよ、来たかー!」
「金利のある」「 金利が必要となる」当たり前の、
健全な経済活動時代がやってきた、ということで、
じわり、じわりと、実感!

近頃キャベツも尋常な値段ではない!
豆腐も上がり気味やし
残されたのは、「あやつ」だけ也

「もやし」ちゃん!


して、
本日の夕食献立は・・・
・鶏むね肉塩焼きときゅうり合わせ少々
・あおりいかの切り落とし少々
・かまぼこだけの茶わん蒸し
・冷ややっこの梅肉乗せそれなり量
・そらまめの焼いたんたっぷりん
・とうふとわかめのお味噌汁たっぷりん
・しめじとコーンと炊き込みご飯それなり量
いずれも少しづつ

※朝どれのそらまめの焼いたんは、オーブントースターで12‐3分
そのまま食べても甘く
特製塩、オリーブオイル、時として醤油にと合わせて
おいしくいただきました

※元来、まめの皮が分厚くって
あんましおいしいもんでもないな、と思っておりましたが
あにはからんや、
皮もやわらかく、いろいろな味わい方で、
なんと一人で8本ほどもいただいてしまいました

(美しくないですね!食事途中の写真で申し訳ございません)

ありがたやありがたや、感謝、感謝、です!!





いつもの如く、「ネット詐欺撲滅告知」です
日々、ご覧いただいてる方にしてみれば、
「またかっ!」とお思いでしょうが

夕方のNHKニュースを見てますと
東京に限りですが
管内の詐欺電話の件数の発表があります
そのひとつで
警察を名乗る電話がかかり、次々と電話がかかり、グループLINEに誘導され、挙句の果てに3000万円詐欺られた、との由

しかも、この方は高齢者ではなく、30代の方
「老若男女とわず」、かたらず、被害にあう確率が極めて高い、ということ
「わしゃ大丈夫じゃ」、「わたしには関係ないわ」、ってな段階でない、ということ

ブログやら、警察からの、金融庁からの、注意喚起が全国民に届けばいいのに、と思う
それこそ、緊急アラートで流してほしい
と、いうことです

まずは、

・急げ!!

・通称「情報流通プラットフォーム対処法」(情プラ法)の早期立法化!!

・そして、罰則規定、罰金の厳罰化、巨額厳罰化を!!


「警察です・・」「逮捕されますよ・・・」「仮保釈金として・・・」とかの文言に、

ひるむな!、ビビるな!、うろたえるな!、

と、言っても、、、無理かもしれませんが・・・

「 LINEで・・・」、「LINEでやりとりしましょう・・・」

ときたら、これはもう詐欺です、詐欺、詐欺、


ネットで「お金」にまつわる、簡単な「ウマい話し」は絶対にないです!!

100%、否、200% 、300%、ないです!!

「個人名義の振り込み」は、まず、「詐欺」です!!

「電話主が法人名義」を語ったとしても、

ひとまず、電話を切って、

その法人名宛てではなく、

最寄りの証券会社、親族、知人、友人、#9110、188

に電話で確認をする、、、こと!!

ひとたび、この「なりすまし詐欺広告」をみてしまうと

自己制御ができなくなってしまいます

マインドコントロールの罠にはまらないように!!気を付けて!!

ヤバい!!場合は、下記あてに連絡をしてください!!

どこかで、誰かが、ヤバい、ことにならないように!

一人でも防がねば、(花咲GG、かくさんー、!!)

「ネット詐欺撲滅!!被害者ZERO!!」


【大事な箇所】

・万一、「やられた!」「ひっかかってしまった!」「やばい!」・・・場合は、

慌てず、騒がず、落ち着いて・・・下記に電話お問い合わせをしてください、必ず!!

いま以上の、これからの、被害は防げます!!

ネットでググっても、弁護士事務所には相談しないこと
詐欺被害の立件は難しいので逃げ越し及び腰引き腰のロイヤーが多く
だから、専門家も少ない、という事情があります
それでも、どうしても弁護士に相談したいのならば
「市の相談室」なんかであれば、30分無料で相談に乗ってくれます

それよりも、下記のところへ電話をするのが一番ベストです!!

下記への問い合わせの敷居が高いと感じる場合は、

本noteへのコメント、メッセージでも結構ですので送信してください!!


一人で考えずに、相談相談また相談・・・
警察への相談は、緊急を要する場合は、110番

・警察なんでも相談電話 #9110
・消費者ホットライン 188


・都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口

https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html


金融庁・金融サービス利用者相談室
電話での受付
受付時間:平日10:00~17:00
電話番号:0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)におかけください。
※ただし、「事前相談(予防的なガイド)」については、
0570-016812(IP電話からは03-5251-6812)におかけください。
https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/index.html


・消費者ホットライン

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice/efforts_001.html


(LINEより引用抜粋)
(LINEより引用抜粋)

一人の被害者も出さない!!
親、子、友人、知人、知り合いに、口づてに、身びり手ぶりで、
拡散、フォロー、お願いします!!


・No more 「ネット詐欺!」
・Stop the 「ネット詐欺!」


(TOP画像は、LIVEDOORニュースより引用抜粋:その他はPCJAF)


#被害者#警察#詐欺#お金#広告#SNS#LINE#INSTAGRAM#TWITTER#FACEBOOK

#献立#感謝#お金#詐欺#警察#被害者#夕食#本日のネタ#旬の食材#ありがとう
AD


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

宜しければサポートお願いします。いただきましたサポートは残余人生の生きる糧として、また若い人、青少年のサポートに利用させていただきたいと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。