マガジンのカバー画像

アートのこと。

17
豊かに生きるためのアートのお話。
運営しているクリエイター

#アート

池に咲く花

池に咲く花

アートの力を信じているのは理由があって。

音楽、映画、写真、絵画、ダンス…生活に彩りを与えてくれる存在。一輪の花のような。

思春期の頃にそれでいいんだと語りかけてくれた言ってくれた音楽。
人生とは儚いものだということを教えてくれた映画。
この瞬間は“いま“しかないって時が経つにつれて強烈に伝えてくれる写真。

全て自分へのインスピレーションを与えてくれるし、これらが自分を作っていると言っても過

もっとみる
したいことをするためにしたくないことをする

したいことをするためにしたくないことをする

したいこと。
好奇心に忠実に生きること。

したくないこと。
好奇心に蓋をすること。

じゃあ蓋せずに忠実に生きればいいってシンプルな自分の人生。

だがしかし、そうも簡単に人生はいかない。
みんなそうなんだろう。だから毎日頑張っている。
僕も頑張らないと。

好奇心なんて感覚的な発端に過ぎない。

村上春樹の国境の南、太陽の西を読みたい。
oasisのWondermallを大音量で聴きたい。

もっとみる
春にアートと芝生の笑い

春にアートと芝生の笑い

月曜日の今日、世間は平日で朝からサラリーマンが行き交っているのを上から眺める。僕は有給休暇でお休み。優越感でもなく比較することをよしとしない思考が何かの満足感に満たされていた。

僕自身は都内に住んでいるのだが、少しばかりの気分転換に昨夜都内泊をした。
ホテルの窓からサラリーマンを眺め終わり、微睡のベッドから意を決して飛び出す。朝10時にホテルの朝食へ滑り込んだ。
結構人が多いもので、春休みなのか

もっとみる
岡本太郎と好き感覚

岡本太郎と好き感覚

はじめに、近況をひとつ。
note連続投稿を105日?くらい続けていたわけですが、直近3日間を意図してnote書かなかった。連続を続けられるかを非日常として拘っていたが、100日を超えてからはこれが日常と化したモードに入っていることに気づいた。
日常化すると途端にモノクロに見えてしまうもので、次にできるようになるべきは「潔くやめる」ことと思い、中途半端だったけど105日くらいでサッパリやめてみて気

もっとみる