マガジンのカバー画像

誰でもできる「科学的思考」

105
震災や感染症などで不安や混乱が取り巻く社会に決まって広がる似非科学、デマ。 SNSが発達した今、あなた自身がデマ拡散に加担しているのかも。 これは、ニセ情報に騙されないハウツーを…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

念力 ~人の思念は物理的作用を及ぼし得るか?~

念力 ~人の思念は物理的作用を及ぼし得るか?~

「『波動』が共鳴して引き寄せる」
「『波動』で身体の不調を治す」

「波動」のみならず、「エネルギー」、「次元」、「○○フィールド」‥

このブログ内でも指摘してきたように、
(例えば「引き寄せは『波動』で説明できます」⇦じゃ、その「波動」って何?)
科学用語を多用した曖昧な言い回しが闊歩しています、
さも「科学的」であるかのように。

ではそのように、
非科学的かつ曖昧な「波動」論議で
「説明」

もっとみる
「虫の知らせ」に見る、危うい「直観」の世界

「虫の知らせ」に見る、危うい「直観」の世界

ご存じですか?「虫の知らせ」

「夢の中でおばあちゃんが出てきた。
翌朝、親戚から電話があり、おばあちゃんが昨夜亡くなった、とのこと。
ああやっぱり、夢であいさつに来てくれたんだなぁ。」

細かい違いはあっても大体こんな感じでしょうか。
想像してみてください。
もし本当にこんな経験したとしたら、どう思いますか?

「虫の知らせ」は科学で解明できないのか?そりゃやっぱり、
「夢には不思議な力があるん

もっとみる
「科学は万能ではない」論、実は神への冒涜?

「科学は万能ではない」論、実は神への冒涜?

科学で分からないこと?
たくさんあるわ、そらそうよ!(岡田風)

よく聞く「科学は万能ではない」論。
「科学では解明できないことがある」、と。

改めて言われんでも分かっとる。
だから研究してんじゃねえか!
‥てね。

科学は人間の幸福のために「科学技術は人間性を破壊する」
産業革命以来何度も口にされてきたであろうこの言葉。

最近では2011年のあの東日本大震災。
原発の事故後のネットの世界、

もっとみる
「わたし文系だから‥」の落とし穴

「わたし文系だから‥」の落とし穴

「大人になってから、三角形の面積を求めることなんか一度もない」
「数学なんて、社会で何の役にも立たない。足し引き掛け算くらいでよい」

よく耳にしますわ、こんな感じの。

確かに「理系」で研究やっている小生も、
三角形の面積は求めないかな(笑)

しかし敢えて言う、

「数学ほど社会で役に立つ科目はねえぜ!」とね

「人は感情で動く」の誤作動!?デマ拡散2020年の年の瀬、
ネット界隈で大拡散した

もっとみる
「超常現象体験談」はただのエンタメ:真に受けず、深入りもせず

「超常現象体験談」はただのエンタメ:真に受けず、深入りもせず

超常現象企画
「ビートたけしの知らない世界 超常現象SP」

この番組内にて、
なんかもうほんっとーに
体外離脱が起こったとしか考えられないような
体験談が語られた模様。

大槻教授も最後は「不思議ですね~」。
‥いや、そうじゃないでしょ!(笑)

このTV番組は年末恒例のもので、
昔はよく、大槻教授と韮澤編集長がバトルってたやつ。

大槻教授と言えば火の玉研究が有名で、
その手の超常現象的なもの

もっとみる
水は言葉を理解する?

水は言葉を理解する?

今年の冬(2020年~2021年)は雪が多く、
日本海側の各地で災害も。

雪はもちろん氷の結晶。
この氷の結晶にまつわるトピックについて考えます。
それは‥

「水が人の言葉を理解し記憶し結晶化に反映する」
というもの。

具体的には、故江本勝氏がかつて出版した本。
様々な「水の結晶」の写真が載っています。
その主張は、というと‥

「ありがとう」、「好き」などのような
ポジティブなキーワードを

もっとみる