見出し画像

比較されたくなければ自分が比較しないではなく、比較以外で考えましょう。つまり同じ土台には上がらないのです。今日の写真は大豆のお肉を使った料理にしましたです。

背が高い低い、太ってる痩せている、年収が高い低いなど他人と比較して優劣を競うことなく個人の個性だと割り切れれば精神的に良いのですが、どうしても比較することでしか自分の位置を確定できないのは厄介なことです。

比較できないものでも数値化して順位を決めたがるのです。国別幸せ度順位では一位フィンランド、二位デンマーク、三位アイスランドで日本は47位です。だからと言ってフィンランド国民になろうとするのはおかしな話です。

なぜフィンランドが一位だったのかを知りたいと思ってAIに尋ねてみました。
フィンランドは、国連世界幸福度報告書で2021年から2023年まで3年連続で1位にランクされています。フィンランドが世界で最も幸せな国と見なされている理由はいくつかあります。

  • **高い生活水準:**フィンランドは生活水準が高い国です。フィンランド人は平均して長生きし、健康で、教育水準が高く、収入も高いです。

  • **良い社会福祉制度:**フィンランドは良い社会福祉制度を持っています。フィンランド政府は、教育、医療、介護など、人々の生活の質を向上させるために多くのサービスを提供しています。

  • **強い社会関係:**フィンランド人は強い社会関係を持っています。フィンランド人は家族や友人と過ごす時間が多く、コミュニティに参加する傾向があります。

  • **美しい自然:**フィンランドは美しい自然を持っています。フィンランドには森、湖、山々など、美しい場所がたくさんあります。

  • **バランスの取れた生活:**フィンランド人はバランスの取れた生活を送っています。フィンランド人は仕事、家族、趣味のバランスをうまく取っています。

全体として、フィンランドは幸福度が高い国です。フィンランドには、高い生活水準、良い社会福祉制度、強い社会関係、美しい自然、バランスの取れた生活など、幸福度の高い生活を送るのに役立つ多くの要因があります。

と回答がありました。

あまりにも抽象的な回答で占い師に聞いたのかと思ってしまいました。
幸せだと思っている国民の数(偏差値)で順位を決めた方が良いのではと思いましたが、正直に答えられる国と答えられない国、幸せを知らない国と知りたいと思っている国、幸せの定義がない事などでそれもできないと思ったのです。

幸せは比較するものでも定義するものでもなく感じるものですが、フィンランド、デンマーク、アイスランドと聞くとなんとなくそんな気がします。

日本の幸福度が47位と低いのでその対策をAIに尋ねてみました。

日本の幸福度推移は、近年は低下傾向にあります。日本の幸福度の低下には、いくつかの要因が考えられます。第一に、日本の少子高齢化が進み、社会の活力が低下している。第二に、日本の労働環境が厳しく、仕事と生活のバランスがとりにくい。第三に、日本の社会関係が希薄になり、孤独な人が増えている。

日本の幸福度を向上させるためには、これらの問題に対処することが重要です。少子高齢化に歯止めをかけ、社会の活力を取り戻す必要があります。また、労働環境を改善し、仕事と生活のバランスをとりやすい社会にする必要があります。さらに、社会関係を活性化し、孤独な人を減らす必要があります。

日本の幸福度を向上させるためには、政府、企業、個人がそれぞれの立場から取り組むことが重要です。政府は、少子高齢化対策や労働環境改善、社会関係活性化などの施策を積極的に進めていく必要があります。企業は、従業員のワークライフバランスを重視し、社会貢献活動に取り組む必要があります。個人は、自分の幸せのために、健康に気を配り、社会活動に参加するなど、努力していく必要があります。

と回答がありました。もっともな話ですが具体的な案は一つもありません。ではどうすれば良いでしょうか?少子高齢化に対して、なにもせずにいれば年齢別人口グラフが逆三角形となりいずれ国が滅びる事になります。

少子化に歯止めをかけて増やす政策をするしかないのですが、適正な数値は無いのです。減ることがわかっていたのになにもしなかったのはなんとかなると思っていたからでしょう。バブル景気の終焉さえなんとかなり、阪神大震災、東海北陸大震災、インフルエンザ、コロナウイルスと乗り越えてきました。危機管理に対するバイアス(過去の経験から合理的では無い判断)が働いているのです。

確かになんとかなるでしょうが、ストレスは溜まる一方です。もっと違った形でなんとかなったのでは無いだろうかと気づいても手遅れになっているのです。

なんとかなるとは無策で無責任、無気づきだと思うのです。

#たぬきのポッさん #エッセイ #スキしてみて

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件