マガジンのカバー画像

結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室

51
ハナヨメ教室は、結婚式や花嫁にまつわる情報を毎週配信! 結婚式をする意味や二人で人生を共に歩む目的はそれぞれ違います。 だからこそ、結婚式をもっと身近に感じ、意外と知らなかっ歴史…
運営しているクリエイター

#小説

結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:45]

結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:45]

LESSON:45

あなたの好みのドレスはどれ!
Aラインとは?

今月はドレス月間!!
ドレスのラインについて配信致します♪

今回は、女性の憧れのAラインドレスについてのご紹介。

ドレスの中で一番人気のシルエットのAラインは、ウエストから裾にかけて徐々に広がっているのでアルファベットの「A」の形のように見えることからAラインと呼ばれています。
脚長効果もあり、どんな体型の人でも似合うのが特

もっとみる
結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:44]

結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:44]

LESSON:44

あなたの好みのドレスはどれ!
マーメイドラインとは?

今月はドレス月間!!
ドレスのラインについて配信致します♪

今回は、オススメのマーメイドラインについてのご紹介。

マーメイドラインのドレスとは、膝の部分から裾に向かってふんわりと広がり、まるで人魚の尾ひれのようなデザインのドレスです。
身体のラインが強調されるので、女性らしい、しなやかな曲線美を演出したい方におす

もっとみる
結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:41]

結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:41]

LESSON:41

あなたの好みはどれ?
クレッセントブーケとは?

今月もご好評につきブーケ月間!!
ブーケについて配信致します♪

今回は、クレッセントブーケについてのご紹介。

クレッセントとは、英語で三日月という意味があり、ゆるやかに弧を描いた形は、まさに三日月のように見えます。

個性を出したい方にオススメします。

ウェディングドレスにはもちろん、白無垢・色打掛などの和装にも合うのが

もっとみる
結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:39]

結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:39]

LESSON:39

あなたの好みはどれ?
キャスケードブーケとは?

今月はブーケ月間!!
ブーケについて配信致します♪

今回は、キャスケードブーケについてのご紹介。

キャスケードとは、英語で「小滝」を意味しています。
名前の通り、流れる滝のようなフォルムをしており、上の部分に丸みがあり下にいくにつれて細くなっているのが特徴です。
ブーケに長さがあるので、ドレスを綺麗に見せてくれますし、大き

もっとみる
結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:28]

結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:28]

LESSON:28


人気のウェディングアクセサリー
ティアラの歴史とは?

結婚式のヘッドアクセサリーの定番ともいわれるティアラ。

ティアラと言えば幼い頃、プリンセスに憧れた女の子も多いのではないでしょうか?

ティアラの歴史は古代エジプト時代(紀元前3000年)にはじまり、生者から死者への敬意の印として王族や貴族のミイラの頭上に金のティアラを置いたことが始まりとされています。

その後ギ

もっとみる
結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:21]

結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:21]

LESSON:21


感謝を伝えるラブレター
花嫁の手紙の歴史とは?

結婚式の感動のクライマックスにかかせない花嫁の手紙と花束贈呈。

なぜ新婦だけ手紙を読むんだろう、新郎も読まなくていいのかな?と疑問に思った方もきっといるのではないでしょうか。

花嫁の手紙の歴史は浅く1990年代以降に定番化したようで、それ以前は一般的ではなかったそうです。

たしかに私の母世代の結婚式の演出に、花束贈呈

もっとみる
結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:05]

結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:05]

LESSON:05


1400年から続く日本の伝統を今に繋ぐ
受け継がれてきた結納式の歴史

こんにちは!
今回のテーマは「結納」について!

結納とは、両家が親族となり「結」びつくことをお祝いし、贈り物を「納」め合う儀式のことです。

一般的には新郎家から新婦家へ結納の品を納め、帯や着物地などに縁起物を添えて贈ります。

しかし現代では、帯や着物地の代わりに結納金を贈ることが多いようです。

もっとみる
結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:04]

結婚式って楽しい!みんなの1分間ハナヨメ教室[LESSON:04]

LESSON:04


1000年前から続く結婚指輪の歴史って?
購入前に知っておきたい本当の意味

こんにちは!
今回のテーマは「結婚指輪」について!

結婚式のシンボルでもある結婚指輪、その歴史は9世紀ヨーロッパ、教皇ニコラウス1世が約束事を誓約するしるしで、“鉄の輪”を、結婚の誓約として起用されたのが結婚指輪の由来と言われています。

その後、ヨーロッパ各地で少しずつ結婚指輪の交換や結婚

もっとみる