マガジンのカバー画像

地域の猫活

66
飼い主の居ない猫達の記録
運営しているクリエイター

#保護猫

猫活日記4

猫活日記4

猫活日記4話目。
先日、大人猫含めて残り6匹の捕獲を試みましたが、結果、子猫2匹しか捕まりませんでした。
人からご飯をもらうことを強烈にインプットされている猫は、捕獲器の中の美味しいご飯に見向きもせず、横でくつろぐ始末。こんな予想外の猫さん、ここに来てよく出会うのはなぜなんだろう。
でも捕まえてあげないと、お母さん猫は特にもう4、5回も出産していると聞くし、目も鼻もぐずぐずしている。
また来週に持

もっとみる
猫活日記5

猫活日記5

かの繁殖現場の続き。
今年の春以降に産まれた子猫が4匹いなくなり、猫達も怪しんでいるのか警戒心高まりマックスな現場。あと捕まえなくてはならない妊娠可能な猫は4匹。不運にも捕獲器がなぜか目の前で閉まったこともあり、残り3匹は、姿を見せても私を見るとさっと消えて、出てきてくれなくなってしまう始末。

そんな中、捕獲器興味全くなしの大元のお母さん猫を、ある方法で捕獲器に誘導でき、なんとか捕獲成功!
昨日

もっとみる
猫活日記2

猫活日記2

昨日、現場の下見にもう一度行くと、
見た事ない猫が4匹いた〜涙

親猫と、仔猫3匹。

餌やりさんと、ようやく今朝連絡がついて家系図を聞くと、今いる親子猫の
前の前の子とか、その子どもの仔猫とかだった。

こんなに仔猫いたとは、、、

3か月くらいの仔猫、慣れてない子の保護は迷う。
場所もないし。
小さな仔猫でも、今は手術できるらしいけど
私はやりたくない。
餌やりさんがいるなら、せめて5か月くら

もっとみる
猫活日記

猫活日記

先日ちらっと書いた、親子猫発見現場。
仲間と改めて見に行くと、子猫と思ってたのは親猫で、更に小さな子猫が2匹居た。
車に轢かれそうだったので取り急ぎ1匹保護。
餌とと水を置いている餌場の方と話してみると、ここは場所の提供のみで、近くの方が来ていると聞く。その方は毎日掃除に来てくれて、本当に良くしてくれてるのよと。

一度ボラさんも入ったそうだが、そのボラさんも引退され、今は手付かずとなり、その親が

もっとみる
猫活日記3 

猫活日記3 

現在進行中の猫繁殖現場の続き。
第一回捕獲が終わり、生後2ヶ月半くらいの子猫2匹と、母猫が半年前に産んだ娘猫を捕獲しそれぞれ医療処置をしました。その後、猫達は全て知人経由の、べテラン保護主さん宅に行くことができ、里親さん探しのための家猫修行をしてくださることになりました。
ありがたや・・・。涙

ここの現場は、餌あげさんが2名いて、Aさんは増えて困っているから手術したいという考えだったのですが、当

もっとみる
New 猫活

New 猫活

越してきた先で、案の定見つけてしまった未手術の猫、親子猫。
今住んでいる市は行政の補助金が一般市民にはない。人口が増えているというらしいのに、ない。トップの考え方しだいなのか、ない。ありえない。
しかしそんな状況の中、車を出して毎週TNR活動をされている方と出会えた。手術は、どうぶつ基金と提携している病院まで、約1時間かけて連れて行くのだ。

近所で親子猫を発見したことから始まった今回の件。
その

もっとみる

寝不足だぁ。
仔猫が環境の変化を受け入れられず、主に夜から明け方まで鳴き通し。
コチ君は割と素直だけど、なぎちゃんが、なかなかのツワモノでケージ内を暴れまくる〜!
1匹の方が慣れると聞いて、昨日から別々のケージに入れる事にトライ。多分ちょっとした分離不安もあると思う。

落ち着いた〜〜
別々のケージに入れたり、泣きわめくのでミルク飲むかとあげてみたり、色々したけど、私の寝不足は解消されず…一緒のケージに2匹で入れたらスヤスヤ…。後は時間とオモチャが解決してくれたみたい。ナギちゃん(シャム)はかなりの寂しがり屋なのかな?コチくんと一緒が良いね!

小人さん

小人さん

久々に、生後3ヶ月くらいの保護子猫と触れ合っている。
一日に数回ケージから出して遊ぶのだけど、なんでもないオモチャに驚くほど良い反応をしてくれるし、ちょこちょこ小さな体を動かして小走りする姿は、猫じゃなくて何か別の生き物みたいだ。
2匹でよく戯れあっている。お互いをおもちゃに見立てて飛びかかったり、部屋の中を探索しながら、途中でおもちゃが目に入れば触って、跳ねて、みていて飽きない。
ただちょっと悩

もっとみる
身勝手な願い

身勝手な願い

ペットと高齢者の問題はよくある話ですが、先日、我が家で保護している、3本脚の猫さんをお世話していた方から電話がありました。
この前の電話の時は、野菜やスイカを頂いてすごく嬉しかったんですが、今回はちょっと違った事のようで…
聞いてみると、

「あのねー、3本脚の子の手術費用をカンパしてくれた〇〇さんが、子猫いないか?って言うんだけど、居る?」

との事。

「居るけれど、その〇〇さんて、ご高齢でし

もっとみる
もう4月だ

もう4月だ

もう4月だ。
早いなぁと思う。こうして書くのを億劫に思っていたらあっという間だった。
地域の猫活で新たに知り合った方々との猫活動は、まだ続いている。
新たに来た猫をどうやって捕まえようとか、皮膚病のタヌキの事とか、昨年から咳や鼻詰まりでなんとかしてあげたいと思っている子の相談とか。。

そうそう、クラミジアで入院した猫さんは、ケージを買ってくださった餌あげさんが保護をしてくれることになった。慣らし

もっとみる