見出し画像

図書館と僕と、男子小学生。

その図書館の自習スペースは広かった。

そしてほとんどは埋まっていた。

とても清潔感があって、Wifiも通っているのでいつ行ってもそれなりに人がいる。

居心地がいいので、最近は僕もよく利用していた。


そのときは夕方ごろだったので、学生が多いように思えた。

本を積み上げて気ままにページをめくっている大学生、ノートパソコンで熱心に何かを書いているビジネスマン、居眠りしている高校生、音楽を聴いているおじいさん。

皆、思い思いに利用していた。

しかし、僕にはひとつ、気になることがあった。

机の一つ一つにL字を逆さにした白い棒のようなものが取り付けられていた。

L字の底辺部分につまみのようなものがついていて、回すことができた。

なんだろうとずっと不思議に思っていたが、僕の隣に一人の男子小学生が座ったときにその謎がとけた。

彼は机につくと、慣れた調子で手提げカバンから筆箱とプリントを取り出した。

僕は本に集中していると見せかけて、少しだけ彼に意識を向けていた。

すると、カチッという音が聞こえてきた。

横目で隣をみると、彼の机にはまるで宗教画のごとく光が降り注いでいた。

天からの祝福の光は、彼の算数のプリントにそそがれていた。

『なんだ? いまこの子は何をした?』

僕は動揺した。

机にそれぞれ取り付けられた白い逆さL字棒は、電灯だったのだ。

しかしみる限り、どこにもスイッチらしきものはない。

僕は焦燥感に駆られた。

時刻はもう16時半になろうとしている。

日も沈みかけ、外は薄暗い。

このままでは、やがてぽつりぽつりと皆が机の電灯をつけ、自分専用の明かりをほしいままにしているというのに、そのなかでひとり僕だけが明かりの付け方を知らず、薄暗がりの中で小さな文字を追う奇特な人間になってしまう。

そうなることだけは避けたかった。

僕は闇へのおそれを胸に秘めたまま、インクの記号の列をなぞった。

内容はまるで頭に入ってこなかった。

隣の席をみやる。

彼は熱心にプリントに書き込みをおこなっていた。

そのプリントに記してある図形は、僕がまったくおぼえのないようなものだった。僕の知識では何を問うているのかすらわからなかった。

もしも僕が彼に「この電気どうやって点けるんですか?」と訊いたとて、「そんなことも知らないんですか、大人なのに」と一笑に付される可能性は充分にあった。

彼はそれほど、高度な頭脳の小学生であることがうかがい知れた。

そんなことを考えていると、館内にチャイムの放送が鳴り響いた。

『五時になりました。大人と一緒に来ていない小学生の人は、気をつけて帰りましょう』

そんなアナウンスが流れた。

すると隣の彼はそそくさと机の上を片付けはじめた。

『しめた!』と僕は思った。

『彼はいくら高度な頭脳の持ち主とはいえ、まだ小学生。この時間になれば、帰らなくてはいけないのだ。ということは電気を消すところが見られるぞ』と。

そうなれば僕は恥ずかしい思いをすることなく、この謎につつまれた電灯の構造を解き明かし、まばゆいばかりの光源を享受、現代文明の力をありありと感じ、大人だけの夜の時間を謳歌できるのだった。

彼は荷物をまとめ終わり、スマホを取り出して、何やら操作していた。

この歳でスマホをつかっているなんて。

やはりただの小学生ではなかったのだ。

僕は彼の一挙手一投足を見逃さないよう、本を置き、ペンを手放し、全神経を隣の席に注いだ。

『早く帰れ早く帰れ早く帰れ』と心のなかで唱え続けた。

そしてスマホを確認し終えると、彼がついに席を立つ。

電気は……消さない!?

彼は机も椅子もそのままに、足早に去っていってしまった。

僕が呆然としていると、その空席に男性がやってきて、腰をおろして、抱えていた本を読み始めた。

僕は帰路につく小学生たちと一緒に、その図書館をあとにした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?