見出し画像

僕がいいかげんでいられる理由。

先日、彼女と彼女の弟くんと宅飲みをしていた。

そのときに、気になる話題に行き当たる。

それはお互いの両親の話だ。

彼女と彼女の弟くんの両親は、父親が恐いらしく、折に触れていろんなエピソードを聞く。

よく物にあたったとか、家の外に何度か放り出されたとか。

逆に母親は、優しかったらしい。


それを聞いて、我が家のことを考えた。

父は厳しく、母は面倒見がいい。

うちの場合はそんな感じだった。

まず父が叱り、母が『なぜ僕が叱られているか』を解説する。みたいなイメージ。


こういうのは、どちらかがどちらかの役割を演じることになるのだろう、という話にもなった。

例えば母親の方が、怒りっぽい性格をしていれば、父親が「まあまあ」となだめる役回りになるだろうし、逆もまた然りだ。

怒っている人が目の前にいれば、逆の立場をとりたくなるというのが、人情というものだろう。

そうして無意識に、バランスをとってしまうのかもしれない。


最近、彼女と僕のあいだでもその法則が適応されている気がする。

僕の彼女は、真面目な性格をしている。

真面目すぎて、ボケてもツッコミが返ってこないときがある。

冗談一つ、とってもそう。

それを真正面から受け止め、少し考えて「それって、どういうこと?」とか「いや、それは違うんじゃない?」と、真正面に投げ返してくる。

それが彼女の魅力のひとつなんだけど。

仮に僕が「宇宙人って、どんなダンスを踊るのかな?」みたいな、なんのひねりもない、くだらない質問をしても、少なくとも五分くらいは真剣につきあってくれると思う。


このまえ散歩していたときも、こういうことがあった。

「『土踏まずで蟻踏めず』ってことわざ思いついたんだけど、どういう意味だと思う?」

我ながら雑なフリ。
彼女はうーん、と唸って、黙り込んでしまった。

「人には向き不向きがあって、どんなに努力してもできないことはあるよ、って意味かな」

僕が自分で生み出したことわざを忘れかけたころ、彼女はそんな素晴らしい答えをくれた。

僕のような、いいかげんな人間とは大違いだ。


けど彼女がそうであるがゆえに僕は全力で、いいかげんに、変なことを言ったりもできるのかもしれない。

真面目な人がいると、ふざけたくなるのかも。

「肩の力ぬこうよ」という感じで。

とりあえず今は、そういう関係が心地良いと感じる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?