見出し画像

お香が気づかせてくれたこと。

最近、家でお香を炊きはじめた。

きっかけは知り合いから「試しにどうぞ」と何本か分けてもらったものだ。

家にお香を立てる専用の皿がなかったので、安全ピンと漬物用の小皿で代用した。

いつもはキムチがのっている小皿の上に、お香を立てる。

ライターで端を少し炙ると、すぐにいい香りがしはじめた。

お香の香りは昔から大好きだった。

この香りが嫌いという人がいれば、その人は悪霊か蚊の仲間に違いない、と思った。


お香から立ち上る煙を見ていると、不思議な気分になれる。

そのゆらぎは、僕を現実とは違うところに誘ってくれるようだった。

高さによっても、動きが変わる。煙の形をみて「このせまい部屋にも、空気の流れがあるんだ」という発見もできた。

それを眼で追っていると、僕の頭上で煙が滞る空間があることに気づく。

そこをじっと見つめる。

次第に煙が浮き彫りにするものがあった。

人だ、と思った。

そこにいるのは、膝を抱えた人間の形をしたなにかだった。

不思議に思って見つめていると、むこうもこちらを見ているのではないか、という気がした。
表情までは読み取れない。

ただ煙によって、その身体の輪郭がわかるだけだ。

線の太さは男性のそれだった。


毎日お香を炊くたびに、その男の姿が浮き上がった。

お香が終わると消える。しかし、見えなくなるだけで、ずっとそこにいるのだろうと思った。

僕は人見知りなので、話しかけようとは思わなかった。

そもそも、僕を見ているというのは思い込みかもしれないのだ。

こちらに手を振っている人に反応したら、その人の知り合いが背後から現れる、というのは何度か経験があるし。

そのような恥ずかしい勘違いをしたくなかった。

見ていたのは僕の背後にいる他の誰かかもしれないのだ。

そう考えると、僕の周りには人の気配がするような気がしてきた。

正直に言うと、創作作業に集中できないから、どこかに退散してほしい。という気持ちが強い。

でも僕は気が小さいので、そんなことは言えなかった。

直接そんなことは言えないくせに、ここにこうしてそれを書いている。

自分はなんと陰湿な人間なのだろう、と暗い気持ちになった。

しかし、そんなときもお香に火をつければ、気持ちは和らいだ。

浮かんでいく煙が、男の姿を象る。

昨日とは、微妙に姿勢が違っていた。

男はまるで、こちらに手を伸ばしているようだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?