見出し画像

自分の想いが上手く相手に伝わらない時に、思い出してほしいこと【みっちゃんラブレター833通目】

※お知らせ※
熊野に住むかえでから、交換note10通目が届きました!

こんにちは。

えんどうみきです。

本日のラブレターをお届けします。

■みっちゃんラブレター

本日もラブレターを読んでくださり、ありがとうございます。

「相手のことを思っているのに、全然相手に伝わらない!」
「むしろ怒らせてしまって、いつもどうしよう…ってなる」


そういった状況に困っていて、「自分って伝え下手なのかなぁ…」とどうにか、自分の中での納得いく落とし所を探している、そんなあなたへ。本日は、「まずあなたが言葉にするべきこと」をラブレターにしてお届けします。

意外と自分の伝え方の癖って、自分では知っていなかったり…?
何か参考になれば幸いです。

「まずあなたが言葉にするべきこと」とは…「自分の中にある思いのすべて」です。言葉を端折ることをやめましょう。

つまりどういうことかというと、自分が「したい」と思うこと、相手に「こうあってほしい」と思うことを、すべて言葉にするということです。

なぜかというと、コミュニケーション齟齬が起きている時の多くは、言葉足らずの時だからです。本当は心で思っていても、言葉にしていないと相手には伝わらないです。伝わったとしても言葉にした一部。本来、自分が伝えたかったことが実は相手に全然伝わっていないことは多々あります。

例えば、母親が「カレーの具をスーパーで買ってきて!」と子どもに頼んだとします。子どもは「カレーの具ね!」と言って、にんじんと玉ねぎだけを買ってきました。その時にもし母親が「なんでじゃがいもないの!」と怒ったとしたら、子どもからしたら「聞いてないし」と思うでしょう。母親からしたら”伝えたつもり”になっていても、相手に届いていないのです。

そういったことが日常茶飯事、世の中では起きています。

だからこそ、相手に伝える時には「相手の頭の中は空っぽ」くらいで届けることが大切なのかもしれません。届いてほしいからこそ、丁寧に伝える。

「一緒にいれて嬉しいよ」
「大切だよ、大好きだよ」
「また連絡したいんだけどいいかな?」
「あなたには幸せであってほしいの」

思いはあるけれど、言葉にすることを言葉にすることを飲むことがあるのであれば、本当は伝えたいけれど怖くて辞めている言葉があるのであれば、伝えるのは一時の恥じらい。相手がいるから伝えられること。言葉にしていきたいですよね。

今日も読んでくださり、ありがとうございました。それではまた明日。

■今日のラブレター

文章だと詳しく書けるんですけどね。
話し言葉だと端折る言葉も増えやすくなります。
そういう時こそ、丁寧に、言葉を紡いで。





シェア大歓迎です。

もし、私の考え方に共感してくれそうな
ご友人がいましたら
このnoteを紹介していただけると嬉しいです。



--------みっちゃんの今日の一言--------

朝は2件zoom。

もう2年以上前に辞めてしまった、手紙の会を「またいけたらなぁ」と言ってくれる人がいるって本当にありがたくて、嬉しいと思った朝でした。

-------------------------------------

前の記事><次の記事




◆◆◆ここからはお知らせ◆◆◆

◇えんどうみき
〜ご挨拶メッセージ〜

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◇「えんどうみき」公式LINE
ワークショップや自分を知る講座
心や人生についてのコラムが定期的に届きます。

メッセージは個別で返しています。
お気軽にご連絡ください!!!



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あなたの魅力を最大限に伝える、プロフィールを作成しています!詳細とお申し込みはコチラから


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◇自分の価値観と課題を明確に!
90分初回セッション◇


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

最近スタエフまた更新し始めました〜◎




最後まで読んでいただきありがとうございます。素直な想いを良ければ残していってくださいね。 サポートいただいたお金は、自分が応援したい人へのサポートに回します。 note内ですてきな循環を生めたらいいなとそんな願いを込めて...。