osataro

2020年5月1日からnote開始。 ブログを開始しようとして、さっそくつまずいている…

osataro

2020年5月1日からnote開始。 ブログを開始しようとして、さっそくつまずいている最中(2020/5/1現在) これで人生の中で何かにつまずいたのは、通算12775回目になる。

最近の記事

稼げていない今からでも金銭管理は大事です(2020/5/24)

osataroです。 2020年5月1日よりブログ運営を開始しました。 本日で24日目となります。 いよいよ本業の給料日。 フリーランスを目指していていうのは何ですが、やはりある程度安定した給与が支払われるのはやはり安心感が強いですね。 ありがたいことに、今回の給与は自粛休業もありましたが100%支給です。まぁ、有給を充てたわけですが。 給与の中から、先月からですが5000円づつ活動費に使ってます。 5000円ってすくなっ!?って思いますよね。 いやいや、大金

    • 真剣になれば色んな可能性があるのだと感じている(2020/5/23)

      osataroです。 2020年5月1日よりブログ運営を始めて、同時にこちらのnoteで日記を書いています。 今日で23日目。もうすぐ一か月もみえてきました。 一か月目を総括するのは早すぎますが、軽く振り返りたいと思います。 まず、ぼくがブログをはじめようとしたきっかけは、本業が休業になったということ。 とはいえ、一週間という期間でした。 実は前々から、自分がこのまま雇われたままでいつまでやっていけるのか不安になっていた時期でもありました。 不謹慎ながらこのコロ

      • 電子書籍の可能性を感じた(2020/5/22)

        osataroです。 Kindle Unlimitedは控えに言って最高ですね。 毎日読書をしています。1日1冊は余裕です。 本当に早くに入るべきでした。 やっぱりネットの情報だけでなく、本で得られる知識量は多いですね。 これは本当に良いサービス。雑誌も読めるし。 そういえば、読んだジャンルで「副業」関係。 それで新たな副業を知りました。 それは「電子書籍出版」です。 Kindle Unlimitedで電子書籍を出版できるという… まだまだブルーオーシャン

        • ブログ記事のクオリティは毎日投稿では向上しにくいと思った(2020/5/21)

          osataroです。 2020年5月1日からブログ運営を始めたブロガーです。 ブログ運営21日目となります。現在、毎日1記事をブログ投稿しています。 それとは別になりますがnoteには日記でこちらも毎日投稿中です。 21日目で感じていること。 それが「ブログ記事のクオリティは毎日更新では向上しにくい」。 noteの内容は日々の日記ですので、思っていることを素直に書けばいいだけでそこまでクオリティは意識していません。 しかし、ブログの方はそうもいきません。 今後

        稼げていない今からでも金銭管理は大事です(2020/5/24)

        • 真剣になれば色んな可能性があるのだと感じている(2020/5/23)

        • 電子書籍の可能性を感じた(2020/5/22)

        • ブログ記事のクオリティは毎日投稿では向上しにくいと思った(2020/5/21)

          色んな知識を得るために始めます【読書習慣】(2020/5/20)

          osataroです。 ブログを立ち上げたのが2020年5月1日。 現在、ブログ運営を開始して20日が経過しました。 ここではnoteで日々の日記を書き綴っています。 これからの新たな方針。 【思い立ったらすぐ行動】 スピード感を持っていきたいと思います。 そして新たに身に着けたい習慣。 【読書】 具体的にどうしてそんなことを思ったのか書いていきます。 考えているのは自己投資の仕方。 情報商材など、この時期は手を出したくなってきました。 とにかく色んな情

          色んな知識を得るために始めます【読書習慣】(2020/5/20)

          ブログに対しての一日の作業時間の平均は現在2時間です(2020/5/19)

          osataroです。 一日何時間くらい作業することで、今の生活から脱却できるのか? そんなことを考えています。 「今の生活から脱却」 いわゆるそれは「雇われない生き方」「好きなことをして生きていく」ということです。 現在、ブロガーとして活動しています。 ブログを立ち上げたのは2020年5月1日。 現在19日目となっています。 他にも興味があることとしては、イラストレーターや写真家です。 手広くやって力や時間が分散されることもあるかもしれません。 まずはブロ

          ブログに対しての一日の作業時間の平均は現在2時間です(2020/5/19)

          初心者という言葉で逃げない。プロブロガーを名乗ります。(2020/5/18)

          osataroです。 逃げ道はなくそう。 そう思った今日。 2020年5月18日。 今月からブログをはじめたので、現在18日目である。 『逃げ道をなくす』とはどういうことか。 それは自分を【初心者】と呼ばないということ。 何かとこのnoteには、ブログ運営を開始して始めたばかりを強調してきました。これは自分の中では事実を書いているだけでの感覚でした。 今のぼくも、決してそれがいけないこととは思いません。 自分と同じように「現状を変えたい」「自分も頑張ろう」と

          初心者という言葉で逃げない。プロブロガーを名乗ります。(2020/5/18)

          これから毎日、イラスト練習したらどこまで上達するのか検証します(2020/5/17)

          osataroです。 継続さえすれば文章はうまくなる。 そう考え立ち上げたブログは1日1記事毎日更新しています。 そして、このnoteでも日々日記を更新しています。 現在17日目。文章はあまり変化がないようですが、書き上げる時間はだいぶ短くなってきました。 しかしながら、1記事書き上げるのにはそれなりに時間はまだかかっていると思っています。 今、家にはステイホームの影響で常に娘がいます。 本業が終わって帰宅しから記事を書き始めると、娘が「遊んで」とせがんできます

          これから毎日、イラスト練習したらどこまで上達するのか検証します(2020/5/17)

          将来を考えてブロガーやwebライターになりたいのではないと再認識した。ブログ運営16日目の男(2020/5/16)

          osataroです。 継続は力なり。 2020年5月1日から、本気でフリーランスを目指そうと思いブログを立ち上げました。 毎日のブログ投稿を軸に、まずは「ライター」を目指しています。 今の肩書は「ブロガー」になるのでしょうか。現在16日目を迎えました。 ブログは最初の一か月でやめていく人が大半だそうです。さらに、ブログ開始1年後には90%の人が更新をやめているとのことです。 そうならないようにとにかく「継続は力なり」をモットーにいこうと思います。 こうやって文章

          将来を考えてブロガーやwebライターになりたいのではないと再認識した。ブログ運営16日目の男(2020/5/16)

          15日目に初心者ブロガーが思ったブログのリライト方針(2020/5/15)

          osataroです。 2020年5月1日よりブログ運営を開始しました。 現在15日目の駆け出し初心者ブロガーです。 いずれはフリーランスとして生きていきたいと思っている会社員です。 そろそろ記事のリライト作業や、ブログデザインを整えたり、アイキャッチを付けてみたりする予定・・・ だったのですが、娘の面倒をみていたらあっという間に一日が終わってしまいました。 本業がない日の時間配分もしっかり考えなきゃいけないなと感じました。 そんな中、子供と遊びながらも考えていた

          15日目に初心者ブロガーが思ったブログのリライト方針(2020/5/15)

          初心者ブロガーが14日目でお金をかけてもいいと思ったもの(2020/5/14)

          osataroです。 ブログを2020年5月から始めました。 ブログ運営が今日で14日目となります。 このnoteは、ぼくの備忘録として書いているいわゆる活動日記的なものです。 いわばメモ書きみたいなものなのです。 わかりやすくブログ開始時期を2020年5月1日としました。 今月は混乱しませんが、のちのち自分がブログ始めて何日目なのかわからなくなりそうなので毎回書くこととします。 つまり今日で2週間が経過したということですね。 今、考えていること。 ①グーグ

          初心者ブロガーが14日目でお金をかけてもいいと思ったもの(2020/5/14)

          そろそろ記事のリライトをしたいと思います。13日目の初心者ブロガーの備忘録(2020/5/13)

          osataroです。 これからの予定を書いておこうと思います。 ブロガーとしての活動予定ということです。 ぼくは2020年5月からブログを始めた新米初心者弱小ブロガーです。 なのでブログ運営は13日目となります。 ちなみに専業ではありません。 会社員として働く妻と子供(娘)の三人暮らし。 いつかブロガーからwebライターとして、フリーランスになりたいと考えています。このnoteはフリーランスとなるまでの備忘録として毎日更新していきます。 さてブログ運営と言って

          そろそろ記事のリライトをしたいと思います。13日目の初心者ブロガーの備忘録(2020/5/13)

          初心者ブロガーが欲しいと思ったが購入を見送っているもの(2020/5/12)

          osataroです。 今回はブロガーとして。もしくはwebライターとして働いていく上でお金をかけたほうが良いと思ったものを備忘録として残しておきます。 とはいえ、今、駆け出しのブロガーですので揃える必要なんてないのですが。 5月からブログを始めたので、今、ぼくはブログ運営12日目となります。 そんなひよっこが漠然と考えていることなんで参考にはしないでください。 お金をかけたほうが良いと思ったもの ★カメラ 今、ぼくのブログはほとんど画像がありません。 フリー素

          初心者ブロガーが欲しいと思ったが購入を見送っているもの(2020/5/12)

          記事のネタに困らないように気を付けていること(2020/5/11)

          osataroです。 2020年5月からブログを始めました。 今日でブログ運営11日目になっています。 雑記ブログを作っているのですが、雑記ブログらしく内容は随時、カテゴリが増えてきてあります。 記事は1日1記事。 今日はブログのネタ出しに関して。 ぼくは正直言って無趣味です。 何か熱中するようなものがありません。 非常につまらない人間ですね。 ブログをはじめるにあたって決めること。 それはブログテーマ。 もちろんさっき言ったようにぼくにはみなさんに教授

          記事のネタに困らないように気を付けていること(2020/5/11)

          ブログ運営10日目の初心者ブロガーがマイルールを見直した結果、大事なことを忘れていた(2020/5/10)

          osataroです。 ブログ運営を始めて10日目となりました。 今回、自分のマイルールを考え直してみました。その経緯を備忘録として残します。 現状1日1記事を目標にやっています。今のところ達成はできています。 そんな中にある問題点に至ったのがマイルールを考え直し、必要ならば再設定しようと思ったきっかけです。 現在のマイルール マイルールその1【ブログ毎日投稿】 マイルールその2【記事の完成度は50%で良い】 問題点。それは【毎日投稿】しなきゃという切迫した気持

          ブログ運営10日目の初心者ブロガーがマイルールを見直した結果、大事なことを忘れていた(2020/5/10)

          ぼくがフリーランスのライターになりたい理由と今行動していること(2020/5/9)

          osataroです。 お金がありません。困ったものです。 妻は専業主婦です。 つまり今、自分の会社での給与だけで生活しています。 やはりこの自粛期間でぐんと増えた支出は食費。 あとはきっと光熱費とかも上がっているんでしょうね。 結婚してから貯金などもできていない状態。 どうにかブログライターとして収入を得られるように頑張ります。 切実です。 今回の新型コロナウイルスにおいて、会社に依存して働くということに疑問を持ち、フリーランスに憧れています。 「そんな甘

          ぼくがフリーランスのライターになりたい理由と今行動していること(2020/5/9)