ブログ運営10日目の初心者ブロガーがマイルールを見直した結果、大事なことを忘れていた(2020/5/10)

osataroです。

ブログ運営を始めて10日目となりました。

今回、自分のマイルールを考え直してみました。その経緯を備忘録として残します。


現状1日1記事を目標にやっています。今のところ達成はできています。

そんな中にある問題点に至ったのがマイルールを考え直し、必要ならば再設定しようと思ったきっかけです。


現在のマイルール

マイルールその1【ブログ毎日投稿】

マイルールその2【記事の完成度は50%で良い】


問題点。それは【毎日投稿】しなきゃという切迫した気持ちの中、モチベーションを保つのが難しくなってきたことです。

自分の中でブログ記事の完成度は50%くらいでも良し。

さらに雑記ブログなのでどんなジャンルでも書けるものを投稿すればいいという緩めのルールを設定したのにも関わらず、焦る気持ちや不安がどんどん押し寄せてきてます。


ではなぜそのように焦る気持ちになったり、不安に思うのでしょうか。

自分なりに考えてみます。


一番の理由として挙げられるのは、マイルール【毎日投稿】ができなかった時のことを考えすぎていることです。


ただ、このルールを作ったのにも大きく2つの理由があります。


⑴それはとにかくぼくは文章を書くことにおいて初心者であること。


経験値を積むにはまずは記事を書き続けることが必要だと感じたからです。

またブロガーやライターとして今後やっていきたいと思うのであれば、毎日記事投稿できるような「スキル」、日々仕事に向き合うという「習慣」を身に着けたいと考えたからです。


⑵記事数を増やし、新たな収入源を得ること

今後の展望。もちろん一番のブログを書く理由です。記事数が増えなければ、ブログも育たない。


では、【毎日投稿】できるためには?

それが自分の中のマイルールその2【記事の完成度は50%でも良い】を設定したわけです。

クオリティはあとから付いてくる。ブログはあとから修正が可能。

そう割り切ってまずはライティング技術を磨くことが重要と考えてます。


文章にすると、自分の最初に思い描いていたことや、考えが整理されますね。

いつのまにか【記事のクオリティ】というところを、無意識に今の段階で求めはじめていたことがわかりました。

結論は今結果が出てないからでしょう。


ではぼくは今、本当に何も結果が出せてないのでしょうか?

ぼくにとっての「結果」とは?

そもそもここが最終ゴールばかり見据えているせいで、焦りや不安になってしまったのではないかと推測できます。

最終ゴールとは「収益」です。

ここでぼくは自分の近未来像が明確ではなかったことに気付きました。

5月中、一か月ブログ運営した結果がどうなりたいのかという「目標」です。


大事なことを忘れていました。


目標設定です。


目標

⑴記事数31(毎日更新)

⑵アクセス100



マイルール(変更なし)

【ブログ毎日投稿】

【記事の完成度は50%で良い】


今月はこれでやっていきます。

毎月こうやってブログ運営に関しては見直していく必要を今回感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?