15日目に初心者ブロガーが思ったブログのリライト方針(2020/5/15)

osataroです。

2020年5月1日よりブログ運営を開始しました。

現在15日目の駆け出し初心者ブロガーです。


いずれはフリーランスとして生きていきたいと思っている会社員です。


そろそろ記事のリライト作業や、ブログデザインを整えたり、アイキャッチを付けてみたりする予定・・・


だったのですが、娘の面倒をみていたらあっという間に一日が終わってしまいました。


本業がない日の時間配分もしっかり考えなきゃいけないなと感じました。

そんな中、子供と遊びながらも考えていたことを今日は残していこうかと思います。


それは記事の書き方です。


リライト作業に入る前は、とにかく頭の中にある文章をただ打ち込んでいくだけの形で記事を完成させ、そのまま完成度50%くらいでリライト前提で投稿してました。

実際に出来上がった記事を見返してみると、大きな問題がありました。

【ターゲットがバラバラ】

雑記ブログを書いているので、様々なジャンルの記事を書いています。

そのため、読み返すと自分の記事はそれぞれの記事でおのずとターゲットもばらけているように感じました。

雑記ブログではそれはある程度仕方がないという考え方もできますが、ぼくのブログ記事は現在それが顕著すぎると感じました。

若者向けだなと感じるものもあれば、30代~40代の男性向けの記事もあります。

読み手がぼくのブログに訪れるようになるのはまだ先かもしれません。

しかし考えておきたいのは、読者が検索エンジンなどでぼくのブログに「知りたい情報があるかも」という期待を持ってくること。

その期待は「記事の質」で満足させていきたい。


それに合わせて、ある一定の人々にはもちろん「リピーター」になってもらいたい。


それが「ターゲットを決める」ということだと思いました。


「知りたい情報があって記事を読みに来たけど、この人の他の記事も興味深い」そう感じてほしいと思いました。


そこで投稿済の記事はリライトで少し統一感を出していきたい。

そして今後の記事はきちんとターゲットに刺さる記事を書いていきたいと思います。

ターゲットはまさに自分のような人。

30代。会社員。パパ。男性。

最初はこのようなキーワードを活用していこうかと思います。

例えば、「はじめて〇〇(料理名)を作ってみた」なんて記事を書いていたら「家族絶賛!料理したことないパパでも出来た〇〇(料理名)の作り方」なんて形をベースにするイメージです。


今後はぼくがなぜその記事を書こうと思ったか?ここの部分をうまく伝えられるように頑張りたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?