ぼくがフリーランスのライターになりたい理由と今行動していること(2020/5/9)

osataroです。

お金がありません。困ったものです。

妻は専業主婦です。

つまり今、自分の会社での給与だけで生活しています。


やはりこの自粛期間でぐんと増えた支出は食費。

あとはきっと光熱費とかも上がっているんでしょうね。

結婚してから貯金などもできていない状態。


どうにかブログライターとして収入を得られるように頑張ります。

切実です。


今回の新型コロナウイルスにおいて、会社に依存して働くということに疑問を持ち、フリーランスに憧れています。


「そんな甘いものじゃない!」と現役フリーランスの人には言われてしまうかもしれません。

もちろんすべてが自己責任。大変なことだと思います。



実際のところ、会社勤めなので給与も継続的に今のところ支払われます。

たとえ会社が休業しても給与保障があります。

社会保険料や住民税の支払いなど、会社勤めの恩恵は今更ながら実感します。


ただ、このような緊急事態に会社が「営業を続ける」「営業を再開する」というような決定をした場合、もちろん社員のぼくは出勤をしなければいけないわけである。


家には妻と今年6歳の娘がいます。

自分自身の命の心配もありますが、ぼくがどこかで感染したせいで家族にも危険な目に合わせてしまう可能性があるということ。

それが一番のネックと感じています。

これがぼくがフリーランスのライターを目指す理由です。


今、ブロガーとして駆け出しの時期。

同時に頑張ろうと思って実践していることが2つあります。



それはポイ活。

そして投資。


収入が増えても(増えたとしても)、支出が多ければそれだけお金は貯まりませんよね。しばらくは節約が必要です。

ポイ活のサイトに登録して、コツコツ貯めてます。

これは効率は悪くても、やればやるだけ成果に繋がりますからね。


ポイントもうまく貯めて、節約生活を楽しみたいと考えています。


ちなみに、楽天ポイントはある一定額を積み立てしています。


一昨日に気付いたことですがPayPayでも運用できるようになっていました。

対象はPayPayボーナス。


たった202円分のPayPayボーナス運用ですが、19円も上がってました。

これは一時的なもの。必ず利益が出るというものではないですが、やはり利益が出ていると気持ちも上がりますね。


ちょいちょいPayPayボーナスが付与されたら、運用に回したいと思います。

気軽に投資ができるところが良いですね。口座開設などは必要ありませんでした。


今、始めたばっかりのブログにばかり気をまわしていても、どうにもならないものもあると思います。

とにかく冷静に。コツコツと色んなことを継続していきたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?