ブログ記事のクオリティは毎日投稿では向上しにくいと思った(2020/5/21)

osataroです。

2020年5月1日からブログ運営を始めたブロガーです。

ブログ運営21日目となります。現在、毎日1記事をブログ投稿しています。

それとは別になりますがnoteには日記でこちらも毎日投稿中です。


21日目で感じていること。

それが「ブログ記事のクオリティは毎日更新では向上しにくい」。

noteの内容は日々の日記ですので、思っていることを素直に書けばいいだけでそこまでクオリティは意識していません。


しかし、ブログの方はそうもいきません。

今後は多くの人に目に触れて、そして収益を目指すことでブロガーとして生活していくことがブログ運営の目的です。

芸能人でもないぼくのただの日記や感想文をブログに書いたとしてもアクセスが増えるはずもないし、収益になんてなるはずがありません。


クオリティが大事。

文量も大事。


毎日更新の弊害は、この2点が疎かになってくるということ。

記事を更新していくことは可能です。

しかし投稿された記事は完成度50%ほどだったりしています。

文の量も少しづつ減ってきています。

また毎日更新に追われてしまい、「もう少し書けるな!」と感じているものも、そのまま投稿している現状です。

これら投稿済の記事達は、すべて加筆や修正、画像の挿入やリンクの挿入などなど、やらなければいけないことが山積みです。

一見、毎日更新しているので成長しているように見えます。

しかし実際は、どんどん宿題が毎日増えていく感覚です。

リライトが必要になるような書き方で新規記事を投稿し、宿題を増やしてます。

毎日休まず学校に通って皆勤賞なのだが、まったく宿題は提出しない学生のようです。


新規投稿以上に投稿済の記事のクオリティをあげることが必須。


①まずこれから投稿する記事は初めから記事のクオリティも意識する。

50%→70%

②1日1~2記事はクオリティをあげるようにする。

画像を1つ付けるでもいい。


毎日更新とは非常に大変。あまりおすすめできない。

これはある程度頑張って続けた結果、更新できなかったら一瞬でやめてしまいそうです。


「ブログ記事のクオリティは毎日更新では向上しにくい」

理由

①毎日記事を書くって本当に大変(特に慣れてなければ時間がかかる)

②とりあえず何か書いて投稿(毎日投稿が目的になり、クオリティは軽視される)

③結果、駄文だらけ(そしてまた毎日投稿するために駄文が生み出される)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?