おんくり日記

はじめまして。 北海道石狩市で令和4年4月より地域密着型通所介護を開業しました。 おん…

おんくり日記

はじめまして。 北海道石狩市で令和4年4月より地域密着型通所介護を開業しました。 おんくりの輪のこと、スタッフ目線、管理者目線など綴っていこうと思います。 よろしくお願いします!!

最近の記事

3年目に突入します!

早いもので、デイサービスおんくりの輪を開業して、丸2年が経ちました。 振り返ればあっという間に過ぎましたが、 充実感が増した2年目は、 特に1日、1週間が光の速さで過ぎたように感じます。 いつもおんくりを見守って頂き、 ありがとうございます。 目の前のおじぃおばぁに喜んで欲しい! 生きてて良かったと思って欲しい! 長生きするもんだと感じて欲しい! そんな気持ちで過ごしていますが、 私も人間です。 誰かに認められたい、褒められたい そんな欲はまっすぐにあります!笑 なので、

    • 石狩市役所ロビー展に出展します!!

      【詳細】『おじぃおばぁ作品展』 日時:7月10日(月)10時~ 7月14日(金)~16時(期間中は9時~17時) 場所:石狩市役所1階ロビー 【想い】おんくりの核の一つに 『誰かの役に立っていると思ってもらえる環境を作る』という想いがあります。 役に立ったと感じる場面はどんな時か? 「誰かを助けたとき(ありがとうと言われたとき)」 「褒められたとき(認められたとき)」 そんな時に、役に立ったと感じるのではないか、存在意義すらも感じられるのではないかと考えました。 そしてもう

      • これからやりたいこと

        【駄菓子屋おんくり】 を、やりたいとぼんやり(でもくっきり)考えています。 なぜ駄菓子屋なのか??? 順を追って説明したいと思います。 《目的》 地域にいる高齢者の孤立・孤独をなくす私が考える孤立・孤独感を感じない行動の一つが、 誰かと一緒にお話しながらご飯を食べること。 つまり、 『孤食の解消』と考えました。 毎日・毎食じゃなくても、 週に1食だけでも誰かとご飯を食べることで、 そこから広がる交流があると思うんです。 孤食の解消が『地域食堂』という形で実現したとして 今

        • 私がおんくりを立ち上げた意味

          私の頭の整理と、 これからについてまとめたく、 パチパチ文章を作っています。 ここ最近、いろんなことがありました。 その度にいろんな経験をし、周りに助けられ、 なんとか歩みを止めることなく、 今日までこれています。 おんくりが少しずつ知ってもらえてることも 自覚しています。 (入院中等の方も含め) 👴👵は19名になりました。 毎日楽しいと思えますし、 やりたいと思って始めたことをやれてるとも 思っています。 同時に、どこかしっくりきていない気持ちがあるのも事実です。 スタ

        3年目に突入します!

          保険外事業スタート

          10月になりました。 株式会社おんくりの輪として、 会社を設立した時に、 デイサービス以外にも 始めようと決めていた事業、 『保険外サービス』 を、10月からスタートさせることに しました。 デイサービスの他にも、 生活全般をサポートしたい。 在宅での生活を続けるには、 保険は使えないけど、 必要なことがある。 そんな想いから、 保険外サービスを始めると決めていました。 小さく始めて、 大きくしていく。 どんなニーズがあって、 どんな問題があって、 どんな支障が出る

          保険外事業スタート

          起こすのは、身体ではなく心

          おんくりの目標であり、 教科書的事業所でもあるデイサービス。 京都府丹波町にある【くろまめさん】 くろまめさんの投稿で、 一本の動画に出会いました。 寝たきりだったおばあさん。 そんなおばあさんが、 自分の意志で起き上がり、 動画では歩行器で歩いていらっしゃいました。 そのおばあさんは、 『歩けなかった』 のではなく、 【歩かなかった。】 心が起きた瞬間だったそうです。 すごくすごく、 私の心に刺さった動画であり、 言葉でした。 実はおんくりにも、 似たような方がいらっ

          起こすのは、身体ではなく心

          何度も繰り返し読む本

          いつもとテイストを変えて✨ 人生は、 【出会い】 で良くも悪くも変わると思っています。 人との出会い 本との出会い 物との出会い 世の中にはたくさんの出会いがあります。 私も、 出会いで人生が変わった1人です😊 その中で今回は、 本との出会いについて📖 この本との出会いが、 考え方や過ごし方を、 変えるきっかけをくれました。 それが、 『運転者』 作者は喜多川 泰 先生です。 喜多川先生の本は、 ほとんど読んでるのですが、 中でもこの本は格別。 ふとした時に読みたく

          何度も繰り返し読む本

          未来を見る

          見れてるようで、 見れてない。 見てないようで、 見ているような。 今はそんな感覚があります。 これからのおんくりは、 どんな会社・事業所になるのか。 どうしていきたいのか。 最近よく考えます。 走り始めて見えてきたこと、 理想と現実、 ネガティブなことも、 ポジティブなことも、 いろいろあります。 でもやっぱり、 私はおじぃさんおばぁさんが好きで、 『あー楽しかった🥰』 と、1日を過ごしてほしい。 この気持ちだけは、 変わらない。 楽しかったと、 思ってもらうために

          一つずつ終わらせる

          おんくりの稼働と並行して、 いろんな仕事があります。 経理 労務 レセプト 請求書 などなど。 それに加えて、 日々細かいことがたくさんあります。 結果、 先月までの私は、 記憶を留めておけない状態になりました。笑 記憶にございません。 が、本心で言える状況でした。。。 そんなことを、 ポロッとスタッフに話した結果、 たしかに‼️と思えるアドバイスをもらい、 実行してみた結果、 なんだか少し頭に余裕ができたような 気がしています😊 それは、 手を付けたことを、 一つずつ

          一つずつ終わらせる

          余裕を持つ

          おんくりが走りはじめて、 もうすぐ5ヶ月が経ちます。 この5ヶ月は、 今までの人生で一番濃ゆい期間に なりました。 こんなにたくさんの方と出会い、 おんくりの輪という名前も、 いろんな方に知って頂き、 本当にありがたい気持ちでいっぱいです。 まだ5ヶ月なので、 今はただただガムシャラに走る時期。 でもその中でも、 心にも頭にも余裕を持つこと、 そして、 休むことも、 大事なことだと実感しています😊 それは私個人に限った話ではなく、 おんくりの輪としても、 同じ話だと思っ

          皆んなが主役

          今日は 『皆んなが主役』 という話。 というより、 一人一人にスポットがあたる関わりをしたい。 という話です。 当たり前のことですが、 一人一人、 好きな事や嫌いな事、 やりたい事、興味がある事は違います。 感じ方も全然違う。 誰かの苦手は誰かの得意って言うほど、 裏表の場合もある。 そんな気持ちがある一方で、 皆んなが好き! と思う類のことを見付けて、 好きの感じ方が 大きい小さいという活動やイベントを 企画する。 それが、 デイサービスのような 集団で過ごす場合に、

          皆んなが主役

          相手の立場で考える

          ご覧頂き、 ありがとうございます。 今回は、 【相手の立場、視点で物事を考える】 ことについて。 介護現場において、 👴👵の立場になって考えることは、 ものすごく大切な事です。 『私が◯◯さんだったら』の考えで、 言い方や態度を含めた接遇面、 ◯◯さんから見える環境の整備、 嫌なこと、嬉しいことってなんだろう? など、 その方になったつもりで、 多角的に物事を考え、実行することが、 私は良いケアだと思っています。 おむつ交換が素早かろうが、 入浴介助、食事介助が早かろう

          相手の立場で考える

          【やるべきこと】の上にある【やりたいこと】

          今回は【やりたいこと】について。 『できること』 ではなく、 『やりたいこと』 をやる。 おんくりとして、 何か行動を起こす時の 指標となっている考えです。 ですが、 デイサービスとして、 介護報酬をいただき、 また、 👴👵の生活の一部として存在する以上、 【やるべきこと】 も同時に発生します。 例えば、 掃除、洗濯、備品管理、感染対策など、 事業所のことから、 体調管理、内服薬や皮膚状況のチェックなど、 👴👵のことまで、 やるべきことは多岐に渡ります。 【やりたいこ

          【やるべきこと】の上にある【やりたいこと】

          原点に戻る

          お久しぶりのnoteです。 note読んでますとInstagramのDMを頂いた皆様、 急に更新を止めてしまい申し訳ありません。 今後、毎週土曜or日曜に更新する予定なので、 改めてよろしくお願い致します。 今日から何を題材に投稿するつもりかと言いますと、 「私(木村)、こんなこと考えてます、思ってます」 という内容です。 私、言葉足らずな上に、思ってることや考えてることを、 説明するのが下手なんです。 自覚がとてつもなくあります。。。 なので、 頭の中や心の中のこと、ぼん

          原点に戻る

          体が資本!!

          先週から謎の頭痛に襲われておりまして💦 昨日、一昨日はまぁまぁやられておりました。。。 スタッフがいろいろ助けてくれて、 今日は元気に過ごしております!! 何をするのも体が資本‼️ 毎年、人間ドックに行ってるんですが、 今年は行けてないので、 時期を見て行こうと思いました。。。 やっぱり、 助けてくれる仲間がいるから、 頑張れるし、 その仲間に何かあったら、 絶対助けようと思う。 そういうもんだよなぁと、 思います。 話は変わりまして! いつぞやのnoteでも触

          体が資本!!

          やめる決断

          釣りタイトルみたいになってしまいましたが、 おんくりの話ではないです。 すみません🙇‍♀️ 私、カジサックチャンネルが好きで、 よく見てるんです。 先日、 クラウドファンでイングを始める動画が出て、 その後、 クラウドファンデイングをやめる動画が出ました。 賛否両論あり、 否の意見が多かったのもあったかもしれませんが、 私は純粋に、 【この決断すごい。】 と思いました。 始めることより、 止めることの方が、 何倍ものエネルギーが必要なのは、 わかる。 おんくりは 『始

          やめる決断