マガジンのカバー画像

リハビリの進捗状況

26
2023.12.13に脳梗塞発症し左片麻痺 年も押し詰まった12.29に急性期病院からリハビリ病院へ転院。 リハビリの進捗状況をまとめました。
運営しているクリエイター

#リハビリ

リハビリの進捗⑤

リハビリの進捗⑤

ファミリーカンファレンス

2/26(月) 主治医、看護師、リハビリスタッフ、ケアマネさんのカンファレンス
3/1(金) リハビリスタッフ抜きで、妹と私も出席してのファミリーカンファレンス

主治医より、今回のカンファレンスが病院スタッフとじっくり話が出来る最後のカンファレンス、聞きたい事はしっかり聞いて下さいと。

左片麻痺に関しては、入院生活の中で介助が必要な部分が無くなり、退院後も不便な部分

もっとみる
リハビリの進捗④

リハビリの進捗④

 前回の記事はこちら

リハビリの進捗③を書いてから更に約2週間。

一番のトピックは肩の装具が外れた事。
とは言っても、いつでも付けられるように装具はお部屋に置いてあります。返却するのはもう少し安心して外せるようになってから。

 

【言葉】言語聴覚士さん担当部分

発語の違和感は自分で感じるだけみたい。
厳密に言えば舌を使う発音が怪しいけど、客観的に聞いている分には問題なしだそうです。

もっとみる
「弾く」と「指で押す」が大切な理由

「弾く」と「指で押す」が大切な理由

先日の手のリハビリ。
掌をグー✊パー✋と、自分で握ったり広げたり。
握るより広げる方が、よりスローモーでスムーズじゃない様子を見て、
「広げる練習だな…」とイケボな低い声でボソッ

ちっちゃくて軽いキューブ型の木の積み木の様な物をが入った小さなタッパーを持って来て、中身をバスタオルを敷いた机の上にぶちまける。そして、弾いて見せて来る。
「やってみて…」と同じくボソッ

なになに?とやってみるが

もっとみる
【節分】 グー・パー・いいね!①

【節分】 グー・パー・いいね!①

左手に勢いが出てきました!
instagramにグー✊パー✋いいね!👍動画をpost

何日か前にも同じような動画を撮ったのだけど、なんだか痛々しくて削除してました。
今思うと成長が比較できたのになぁ

今回はグー✊パー✋いいね!👍でいきましたが、最終的にはもう少し振り付けが増えて、キレも良くなる予定です(笑)

 
両手でパー✋も左右差が無くなってきてます。
何より高く持ち上げられて、留まっ

もっとみる
リハビリの進捗②

リハビリの進捗②

前回のリハビリの進捗①から2週間。
あっと言う間に時間が経った気がします。
その間、前の状態を忘れてしまいそうなくらい進歩しましたよ。

【歩行と言葉】

歩行や言葉は、転院した時から外見的にはさほど不自由を感じさせない雰囲気を醸し出せていましたが、実感としてもしっかり力が入って来たのを感じています。
教えて頂いた筋トレと腹式呼吸を、リハビリの時間以外にもこまめにしていた成果かな。

【腕・手・指

もっとみる
脳梗塞発症から1ヶ月

脳梗塞発症から1ヶ月

発症からの経緯はマガジン「脳梗塞になりました」にて

その後のリハビリ病院へ転院してからは、
マガジン「今日もリハビリ日和」にて

マガジンは、どちらも日々のあれやこれやを、家族や友人に伝える気持ちで綴っています。
なので、私自身も周囲の人達もも重たくなりすぎないようにと思っています。
もし入院中の方やリハビリをさせている方の目に触れる事があったら、共感して頂けたり、元気が湧いてきたり、前向きな気

もっとみる
私の感じた「左片麻痺」モビルスーツに乗りこむ

私の感じた「左片麻痺」モビルスーツに乗りこむ

今回の脳梗塞で残った症状は、
「左片麻痺」「顔面神経麻痺」「構音障害」

この中で「左片麻痺」と言うのが、よく耳にする左半身麻痺。
実際になるまで、左半身麻痺って手脚が不自由になるだけだと思っていましたが、まさに左半身の全てが麻痺するのだと知りました。

肩はもちろん腹筋や、お尻の筋肉なども…力が入らない。踏ん張れない。
「おやっ?」って思わず笑っちゃったのは、真っすぐ腰掛けても踏ん張れないから、

もっとみる
リハビリの進捗①

リハビリの進捗①

リハビリは今の所、主に各部位の検査。
知能テストや、ゲーム的な事をしてタイムを計ったり。

麻痺は一般的に、身体の中心近くから感覚が戻りやすく、末端に行くに従って戻りが遅くなるのだそう。

私の場合、一番難なのが腕から指先。
だんだんと腕の付け根から戻りつつあります。あと、動きが見えやすいのはちょっぴり動く親指と小指。

転院直後の診察で主治医が肩が緩くなってるから、「気をつけて」と指摘があった通

もっとみる