見出し画像

リハビリの進捗②

前回のリハビリの進捗①から2週間。
あっと言う間に時間が経った気がします。
その間、前の状態を忘れてしまいそうなくらい進歩しましたよ。


【歩行と言葉】


歩行や言葉は、転院した時から外見的にはさほど不自由を感じさせない雰囲気を醸し出せていましたが、実感としてもしっかり力が入って来たのを感じています。
教えて頂いた筋トレと腹式呼吸を、リハビリの時間以外にもこまめにしていた成果かな。


【腕・手・指】

腕・手・指は、書いた順番通りに神経が伝わり易くなって来ています。

腕の重みで亜脱臼しそうだった肩は、筋力強化や肩や肘に力が入るようになって来たおかげで、肩が肩にちゃんと留まるようになって来ました。
もう少ししたら亜脱臼防止の装具は外せるのでは…と淡い期待。

肩や肘に力が入るようになって楽になったのは、手を洗う事と洋服を着る事。
手は以前も少し洗い易くなって来てはいたのですが、更に洗いやすくなりました。

あと、トレーナーを着る時の袖に腕を通す時、以前ならフニャフニャな腕を袖口から右手で引っ張り出していたのが、今は左手自らなんとか差し込もうとしてくれる。そして、そのまま袖口へ行こうとしてくれる。
これは大進歩。
こうなると、工夫次第で出来る事が増えて行くんですよね。
しめしめ(笑)

他にも自力で腕を持ち上げられるようになったり、肘をゆっくり曲げられるようになったり。まだまだ全身全霊をかけなくては動かせないけど、動くからね。うん。(ドヤっ)

以前はハンドパワーを出したいけど出せないインチキマジシャンな雰囲気だったの。
それは減ってきたとは言え‥…(笑)


右手でスマホを持って、
左手がかろうじて目の高さまで上がる。
次にお見せする時は手のひらが「パー」に
出来てるといいな。

握力は、右手が驚きの27.7kg
握力なんて測る機会が無かったから気付いていなかっけど、結構怪力らしい(笑)

左手は測るまでもなくて、それでも今朝のラジオ体操の後にする、ラップの芯を持ってする体操の時にラップの芯が持てました。

持った。ってだけで何も出来ないけど、

物が持てる!!!!!!って感動(感涙)

感涙はしてないけど、かなり嬉しくて手のリハビリの時にドヤりました(笑)
一緒に感動してくれる療法士さんで良かった。


伸び代はまだまだ充分にあります。
次回の更新には何を報告出来るかな?

今の目標は、
お風呂で左手で右手を洗う。
肘上まで腕まくりをした右腕の袖口を下ろす。かなぁ


投薬

お薬は少し減りました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?