マガジンのカバー画像

俳句・句集

75
句集や季刊誌の紹介など。
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

「現代俳句」2024年3月号・4月号を読む。

「現代俳句」2024年3月号・4月号を読む。

「現代俳句」を読む時に、感銘句に印をつけています。
そのうち、特に面白かった感銘句を勉強のためにご紹介したいと思います。

※今回はまとめて3月号と4月号の俳句を紹介します。

2024年3月号列島春秋

君のゐしあとに菜の花こぼれをり
五十嵐 進

第十五回現代俳句の風

うららかやジユゴンと欠伸分かちをり
小路 裕子

やあと手を挙げし埴輪や蝶の昼
平山 北舟

柏餅どこか硬派

もっとみる
記事の取捨選択

記事の取捨選択

こんな事ってありませんか。

noteの記事を書いて、下書きをしばらくしてから見返すと
「この言い回しは語弊がある」
とか
「わざわざ書き残さなくても良い」
など、色々考えて記事を発表しないことがあります。

二本の記事を書いて、下書き読み返していまいちだなと思って削除しました。

一応下書きを残しておいて、使えるようにしておけば良かったです。

ブログじゃないですけどね。

句集『白熱灯』(東國人氏)を読む。-重厚な句集-

句集『白熱灯』(東國人氏)を読む。-重厚な句集-

句集『白熱灯』(東國人氏)を拝読しました。

本の装丁

白熱灯の写真と黒い背景、ハードカバーであるなど、重厚感があります。

昭和から令和にかけての作者の俳句が収録されており、時間的な層の厚みも、デザインだけではない面での重厚感を生んでいるのだと思います。

本のスピン(栞紐)がオレンジ色である点が、白熱灯を連想させます。

五句選

良い句や面白い句が多いので選に迷いました。
今回は一言コメン

もっとみる
「現代俳句」2024年2月号を読む。

「現代俳句」2024年2月号を読む。

「現代俳句」を読む時に、感銘句に印をつけています。
そのうち、特に面白かった感銘句を勉強のためにご紹介したいと思います。

百景共吟

列島春秋

第十五回 現代俳句の風

翌檜篇

図書館俳句ポスト

感想

身近な物事を意外な視点で捉えた句に惹かれました。
そういう句が作れるようになれば、俳句をもっと楽しめるのようになるのではないかと思いました。

他人には真似できない作者特有の視点もあり、俳

もっとみる
季語の蜻蛉-同じ漢字で違う生き物-

季語の蜻蛉-同じ漢字で違う生き物-

前々から気になっている季語がある。
それは「蜻蛉」だ。
この表記で「カゲロウ」とも「トンボ」
とも読める。
カッコいい読み方で「せいれい」もあり、これはトンボの古語のようだ。

カゲロウとトンボは違う。
見た目は少し似ているかもしれないが
カゲロウは儚いイメージで
トンボは勝ち虫や、夏の虫捕りの思い出などを想起させる。
すなわち、季語としての働きも違ってくる。

トンボがどうして勝ち虫かというと、

もっとみる
「季刊誌コールサック115号」に参加しました。

「季刊誌コールサック115号」に参加しました。

季刊コールサック誌に
短歌と俳句で参加させて頂きました。

・短歌連作「鮫のあかちゃん」20首

・俳句「天使魚」22句

「天使魚で俳句を詠みたい」という内容の記事を実行しました。

次号も詠草を提出出来たらいいなと思います。

どうぞ宜しくお願い致します!

【リンク】

コールサック社の
「X」(旧Twitter)のポスト

出版社ホームページのリンク

Amazonのリンク

『現代俳句女流百人』を読む(30〜37ページ)

『現代俳句女流百人』を読む(30〜37ページ)

『現代俳句女流百人』より、俳句を紹介する連載。
好きな句と作者を紹介したいと思う。

井沢正江

繰り返す日常生活でふと
「前もこんな日があったな」
と思う瞬間がある。
そんな気持ちが句に結実した。

そう言われると確かに!の一句。

山田みづえ

野外の猫じゃらしが沢山生えている場所で泣いているのだろうか。
暗喩の可能性もある。

春の帽子の陽気さと、やるせなさの温度差のギャップがある。

鍵和

もっとみる
『現代俳句女流百人』を読む-黒田杏子-

『現代俳句女流百人』を読む-黒田杏子-

『現代俳句女流百人』より、俳句を紹介する連載。
好きな句と作者を紹介したいと思う。

今回は
黒田杏子氏。



馬と白鳥がいる場所だということが一句から分かる。

景と構成の巧みさ。

怨みの句だと内容が重くなるが、
この句の内容はどちらかというと
結句の「なつかしみ」に比重がある。
そのせいか重さは少ないように感じた。

たかんなは筍の古語。

オオムラサキは蝶の名前。

場所も蝶も固有名詞

もっとみる
『現代俳句女流百人』を読む-殿村菟絲子-

『現代俳句女流百人』を読む-殿村菟絲子-

『現代俳句女流百人』より、俳句を紹介する連載。

今回は殿村菟絲子氏。

作品の選

街の光景から街全体の憂愁を感じさせる句。

夫の急逝後、「万蕾」を創刊したとのことで、その頃の句。
そういった事情を加味すると、更に深みを感じる。

「祝ぐ」は「ほぐ」で、意味はことほぐとほぼ同じ。

Wikipediaより

また、お名前の漢字表記が正しいかを調べるついでにwikiを読んだ。

その一文に

もっとみる
「現代俳句」2023年8月号を読む。

「現代俳句」2023年8月号を読む。

「現代俳句」を読む時に、感銘句に印をつけている。
そのうち、特に面白かった感銘句を勉強のために紹介したい。

※()内はページ数。

列島春秋 (6~8)

(6)
存在は刹那の連続 空蝉が鳴く 
旭太郎

落人も見しか一縷の大蛍 
浅川 芳直

(7)
よく笑いよく食べ青き大昼寝 
Araki

濁点のような生きざま西瓜食べ 
馬場 民代

地方の力地区協会報を読む(12)

図書館に指紋をのこ

もっとみる
季語って面白い!ー天使魚ー

季語って面白い!ー天使魚ー

Twitterを何気なく眺めていたら
見つけました!
面白い季語!

当該のツイート↓

表示に入りきらなかったのですが
わたしが気になったのは

天使魚!

えっ、てんしうお!?
どういうこと!?

「エンゼルフィッシュ」のことで
夏の季語でした。

エンゼルフィッシュかあ。
漢字で書くと字面が萌えるなあ。
とほのぼのしました。

二句作りましたが、
掲載したいアテがあるので
ここには書かないで

もっとみる