見出し画像

【ダイエット・健康】動物性と植物性、どっちのたんぱく質がいいの?

ダイエットには、植物性たんぱく質がいい
筋肉を増やすなら、動物性たんぱく!
✅ 肉を食べる高齢者は、長生きしている
✅ 動物性たんぱくは、発がん性がある

などなど、聞いたことありませんか?


色んな情報があるので、

画像1

と疑問になりますよね。


私のnoteを見て下さっている方は、
なんとなく結論がわかるかもしれませんが…


どんな食べ物にも、長所と短所がある

というのが結論です!

植物性たんぱく質には
メリットとデメリットがあり、

動物性たんぱく質にも
メリットとデメリットがあります。


みなさんの食品を選ぶ力を高める
ためのお役に立てるように、

今回は

✅ 動物性たんぱくと植物性たんぱくのメリット・デメリット
✅ 健康的に痩せるために、おすすめの食べ方

について徹底解説していきます!


※今回は、あくまで食事でとった場合の話になります。サプリでの摂取は考慮してませんのでご了承ください。


✅ お肉が健康にいいと聞いて、お肉ばっかり食べている
✅ お肉が健康に悪いと聞いて、食べないようにしている
✅ ダイエットのため、豆腐ばかり食べている
✅ ダイエットのため、肉を避けている

そんな方は、ぜひ最後までご覧ください!



動物性と植物性とは?

画像3

動物性たんぱく質とは、

肉・卵・牛乳・魚などに含まれるたんぱく質

のことです。


一方で、植物性たんぱく質とは、

大豆や豆類、野菜、全粒穀物、ナッツなどに含まれるたんぱく質

のことです。



動物性たんぱく質のメリット

画像4

動物性のたんぱくをとるメリット
何と言っても

ビタミン・ミネラルが豊富

ということです!


お肉やお魚には、

ビタミンA、ビタミンD、ビタミンB群、カルシウム、鉄、亜鉛

などが豊富に含まれています。

特に、ビタミンD、ビタミンB群、鉄
お肉や魚を食べないと不足する
可能性が高いです。


例えば、

ビタミンDは
摂取量の8割近くが「魚」からの摂取

と言われています。

「魚からしか、ほぼとれない」
と言っても過言ではありません!

目安量が「8.5 μg/日」なのに対し、
日本人のビタミンD摂取量の中央値は
なんと「3.6 μg/日」(20歳以上)でした。
(※令和元年の国民健康・栄養調査より)

全然、足りてない(><)

最近は、
若い人の魚の摂取量が減っているので
ビタミンDの不足が問題になっています…。


このように、お肉・お魚は
重要なビタミン・ミネラル源です!



動物性たんぱく質のデメリット

画像6

動物性のたんぱくをとるデメリットは、

動物性たんぱくのとりすぎは、発がん・死亡リスクと関連がある

ということです。


米国50歳以上の男女約6000人
を対象とした観察研究では、

たんぱく質の比率が20%以上の人は、がん、糖尿病、全体の死亡率が高かった(※2)

という結果が出ています。

しかも、その結果は
動物性たんぱく質の場合であり、

植物性たんぱく質の場合は
そのような傾向はみられませんでした。


また、
日本での研究(約7万人の追跡調査)では

動物性たんぱくを植物性たんぱくに置き換えると、死亡リスクが低下する
エネルギーに対する植物性たんぱく質の割合が多いほど、死亡リスクが低下する

とわかっています。(※3)


まとめると…

日本での研究では、米国と違って
「動物性たんぱくが多いと死亡リスクが上がる」
という明確な結果はでていませんが…

「植物性たんぱく質の多さと死亡リスクの低下」
は関連性がある

ということです💡


日本人ならお肉をいくら食べても大丈夫!

という解釈ではなく、

いくらメリットがあっても、欧米人なみに肉を食べ過ぎると、発がんやそのほか死亡リスクが上がる可能性がある

と言えそうですね!


また、

加工肉(ベーコン、ウインナー、ハムなど)は、
確実に発がん性がある

とWHOでも認められています。

お肉の中でも加工肉は、
できるだけ食べないようにしましょう!



植物性たんぱく質のメリット

画像5

植物性たんぱくをとるメリットは、

✅ 食物繊維やフィトケミカル(イソフラボンなど)が豊富
✅ 植物性たんぱく質に置き換えると、死亡リスクが低下する

ということです💡


✅ 食物繊維やフィトケミカル(イソフラボンなど)が豊富

大豆や豆類は、食物繊維が豊富ですし
イソフラボンも含まれています。

フィトケミカルは、

植物が紫外線や有害物質、害虫などの害から身を守るために作り出した色素や香り、アク、辛味などの成分

のこと。

からだが酸化してしまうと
老化、がん、動脈硬化、生活習慣病
など多くの病気につながるのですが、

抗酸化作用のあるフィトケミカルが
酸化を防いでくれます。


✅ 植物性たんぱく質に置き換えると、死亡リスクが低下する

動物性たんぱくのデメリットで
お話したとおり、

動物性たんぱくが多すぎる人は
がんやその他の死亡リスクが高く、

植物性たんぱく質に置き換えることで
死亡リスクが低下する

とわかっています。

何ごともバランスですね!



植物性たんぱく質のデメリット

画像7

植物性たんぱく質のデメリットは、

「アミノ酸スコア」が低い

ということです。


「アミノ酸スコア」とは、
簡単に言うと

食品に含まれるたんぱく質の各必須アミノ酸量を評価したもの

です。

たんぱく質は「アミノ酸」からできています。

アミノ酸の中には、
体にとって絶対に必要な「必須アミノ酸」
があるのですが、

必須アミノ酸のバランスが良いたんぱく質は、

アミノ酸スコア100

バランスが悪いたんぱく質は、

アミノ酸スコア50、アミノ酸スコア60

などと表記されます💡


動物性たんぱく質は、
アミノ酸スコア100なのですが、

植物性たんぱくは、
アミノ酸スコアは低いものが多い
のです。


\代表的な食品とアミノ酸スコア/

画像2

おいしさと健康グリコ ホームページより抜粋

大豆のアミノ酸スコアは100ですが
他の植物性食品はアミノ酸スコアが低い。

アミノ酸スコアが低いたんぱく質は、
体に入ってきても、利用しにくい
のです。


植物性たんぱく質をとるときは、
動物性たんぱく質と組み合わせてとる

ということが必須ですね👍




健康的に痩せるために、おすすめの食べ方

画像13

結論は予想済みかと思いますが…

偏らず、まんべんなく食べる!

がいいですね(^^)


痩せるためには、
ビタミン・ミネラルがはずせないので
お肉はしっかり食べていきたい。

とは言え、お肉を過剰に食べ過ぎると
長期的に見ると死亡リスクが上がりそう。

また、食物繊維も不足したくない。


と考えると…

✅ 魚は、できれば毎日(少なくとも2日に1回)
✅ お肉は2日に1回~1日1回程度
✅ お肉より魚を多く食べる
✅ 加工肉は、できるだけ食べない
✅ 植物性食品(穀物、豆類、ナッツ類)も積極的に

これくらいのイメージが
私のおススメです👍

私も毎日は難しいですが
魚の頻度は多めにしたいですね。

貧血や鉄不足があれば
お肉の頻度を増やしてもOK
ですが
「毎食がっつりお肉」は控えましょう!

大豆製品(豆腐など)がメインの献立って
なにか物足りなさがあるかもですが…
週に数回は作っていきましょう💪


【参考文献】
※1)厚生労働省 令和元年国民健康・栄養調査
※2)Cell Metab. 2014 Mar 4;19(3):407-417.
※3)JAMA Intern Med. 2019 Nov 1;179(11):1509-1518.



関連記事



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いつも「スキ♡」をくださり
本当にありがとうございます。

勇気と励みになっています!

インスタでは
管理栄養士のごはんも発信しています。

日々の献立にお役立てください👇


\他のSNSもチェックしてね!/

★ Twitter(@okana_2020)
インスタ(okana_2020)
★ YouTube

これからも、ダイエットや健康に
役立つ情報をお届けします!


では、また!


画像12

✨【毎月5名限定】無料ダイエット相談✨
詳しくは、公式LINEで案内してます。

🎁お友だち登録で特典もプレゼント🎁

画像11

スポニチ新聞で
献立サービスが紹介されました!

画像8


🍳 献立サービスはこちらから 🍳
「基本献立 1日分」無料です

画像10

📝 オンラインセミナーのご案内 📝

【ストアカ】全国のビューティー・ヘルス人気講座ランキング2位👑にランクインしました🙇✨✨
リバウンドしないダイエット方法、瘦せ体質をつくる腸活、食の安全についてのお話をしています。

▶ お客様の声
「目から鱗。でした!」
「一生、続けられそうです!」
「正しい栄養・ダイエットの核心!」
「今まで逆のことをしてしまっていました。」
「リバウンドに対する考え方がガラリとかわりました。」

画像9

🏂 自己紹介 🏂






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?