マガジンのカバー画像

障害福祉事業のリスク管理・防災・BCP

43
障害福祉サービス事業・介護事業におけるBCPの策定と運用について、色々なトピックで解説します。
運営しているクリエイター

記事一覧

コンプライアンスを再確認:障害福祉サービス事業のリスク管理

コンプライアンスを再確認:障害福祉サービス事業のリスク管理

この記事を書いている頃の報道です

明らかに法令等違反で、不正を行った人のモラル・倫理観が疑われる事件で、コンプライアンス違反の典型例と言えます
コンプライアンスとは、法令や社会的な倫理に従うことを意味します

現代のビジネスにおけるコンプライアンスは、事業の信頼性や持続可能性に直結する重要な要素です
特に、サービス利用者と密接な関係にある障害福祉サービス事業にとって、コンプライアンスの徹底はリス

もっとみる
障害福祉サービス事業の業務継続計画(BCP)で問い合わせが多い3選

障害福祉サービス事業の業務継続計画(BCP)で問い合わせが多い3選

今年度からBCPが未策定の障害福祉サービス事業所は、報酬が減算となります
前回の報酬改定時は努力義務でしたが、今年度から完全義務化となりました

多くの事業所は、既に策定され、研修や訓練が行われているかと思います
でも、いまだに未策定、策定したけど見直し中という事業所が多くあります
また、策定や運用で迷っている・困っている方もまだまだ多いようです

そこで今回は、BCPに関して、問い合わせが多い3

もっとみる
被災した障害福祉サービス事業が行う公的手続きには何がある

被災した障害福祉サービス事業が行う公的手続きには何がある

この記事を書いている頃は、能登半島地震の発災から約5か月が経ちます
テレビなどでも報道されていますが、復旧・復興はまだまだの様子です
特に、障害福祉関連施設は、被害復旧が3カ月ほど停滞しているようです

5月21日現在:内閣府防災情報より
被災施設数:最大時48件 ⇒ 44件(復旧率:約8.3%)
断水被害数:最大時30件 ⇒ 28件(復旧率:約6.7%)

追加情報:6月4日現在
被災施設数:最

もっとみる
BCPの見直しは必要か?

BCPの見直しは必要か?

結論:BCPは見直しが必要BCPを策定して計画書として完成させれば、後は、BCPに沿って研修や訓練、非常用資器材の備えを行うことで当面の対処・対応は何とかなります
しかし、日ごとに事業を取り巻く状況や環境の変化がBCPを劣化させます
その理由は、次のような状況の変化にあります

事業に影響を及ぼす新たな脅威が現れる

取引先・協力先・競合業者などが変化する

世の中の需要・物価・法改正などの外部環

もっとみる
BCPの策定はどうやるの

BCPの策定はどうやるの

策定の参考サイトなどBCPを策定する際に、書籍やネット上の情報を探すところから始まると思います
ネットからは多くの最新情報を得ることができますので、ぜひ参考にしてください
以下は、おすすめのサイトです

企業防災のページ
内閣府防災担当が提供するサイトです
事業継続ガイドライン(PDF)でBCPの概要説明がありますので、全体像を確認したい場合に活用できます
 関連サイト:企業防災のページ(内閣府防

もっとみる
BCPを一人で作れるのか

BCPを一人で作れるのか

BCPの策定で悩まれている方は多くおられることでしょう

ひな形を基に作り上げることができるのか…
策定だけならまだしも、運用とか研修とか言われても…
そもそも、事業主や担当者だけで何とかなるのだろうか…

…などなどの悩みがあろうかと思います
その先には、"自分だけでBCPを作り上げられるのか?" でしょう

今回は、BCPの策定や運用を "一人だけでできるのか" についてお話します

■ 一人

もっとみる
失うと即アウトとなる事業資産

失うと即アウトとなる事業資産

BCPの策定や運用で常に考えて、備えて・構えておかなければならないものがあります

事業に影響を与える脅威リスク

脅威リスクが招く事業への被害・損害の範囲と程度の予測

事業に必須な重要業務と事業資産

BCPの策定や見直しの際に、これらを見誤る・不十分であると非常時に大変な目に遭うこととなります
特に、事業継続に必要な資産を失ってしまうと、事業の存続を脅かすこととなります
そんな事業継続に必要

もっとみる
防災とBCPの3つの "やらかし事"

防災とBCPの3つの "やらかし事"

今年は、関東大震災から100年経過の年です
例年、この日の前後の期間、国や地方、自治会や会社などで防災訓練や研修などのイベントが行われてきました
今年は更に多くの場所・チャンネルで広報・啓発・情報提供が盛んに行われています

いつ起こる変わらない災害に対して備えておく・構えておくことは、今や当たり前のこととなっています
そして、事業における災害への備え・構えは、防災計画やBCPという形で事前に明確

もっとみる
"心のよりどころ" という備え

"心のよりどころ" という備え

BCPだけでなく、防災計画や避難計画、各種マニュアルを策定するときに考えることがあります

発生する可能性のある脅威

その脅威が発生した時に受ける被害

その被害の発生で自分ら・事業がどうなるのか

一般的には、自然災害と感染症パンデミックが脅威となる事態でしょう
でも、自分たち・自分らの事業に脅威となる事態は、それだけでしょうか

予想もしなかった脅威となる非常事態が発生したら、自分ら・事業は

もっとみる
ChatGPT にスタッフ研修を考えさせてみたら

ChatGPT にスタッフ研修を考えさせてみたら

介護事業・障害福祉サービス事業などは、運営基準に基づき、各種の研修などの実施が求められています

スタッフ(職員・従業員)の資質の向上のための研修

業務継続計画の研修

非常災害時の関係機関への通報及び連絡体制に関する周知

感染症及び食中毒の予防とまん延の防止のための研修

事故発生の防止のための研修

身体的拘束等の適正化のための研修

虐待の防止のための研修

これらの研修は、頻度や回数の

もっとみる
Chat GPT は BCP を作れるか

Chat GPT は BCP を作れるか

最近のAI技術の向上は目を見張るものがあります

ChatGPT(チャット・ジーピーティ)

最近になって、テレビやネットで多く取り上げれているものです
ChatGPTは高度なAI技術を活用したサービスの一環ですが、一体何をしてくれるのか?
会話形式で文章で問いかけをすると、AIが文章を作成・添削・要約・翻訳などをしてくれるのです

ChatGPTのサイトにアクセスし、作成してもらいたい話題・課題

もっとみる
体制の整備って、悩ましい

体制の整備って、悩ましい

介護事業や障害福祉サービス事業における業務継続計画を策定・運用する際に困ることがあります
特に、”運用の体制” という部分を策定する際は、悩ましい課題となります

そもそも、体制とは何なのか

職員数を考えると、いくつもある体制や委員会を上手く作れない

担当者を決めると、その担当者に業務や責務が集中してしまう

今回は、この ”体制の整備” に関する課題の解決について考えてみます

■体制とはこ

もっとみる
BCPと防災、何が違う

BCPと防災、何が違う

業務継続計画(BCP)をネット検索すると多くの情報が出てきます
そして、必ずと言っていいほど、自然災害と防災の話が主題となっています
業務継続計画を説明する上で、自然災害というリスクが最もイメージしやすいからでしょう

防災(計画)と業務継続計画との違いが分からない
何が求められ、何を求めれば良いのか分からないという方も多いことでしょう

今回は、防災(計画)と業務継続計画(BCP)との違いについ

もっとみる
BCPと事業承継

BCPと事業承継

政界には ”〇〇派” とか ”〇〇会派” というものが存在します
TVなどでも ”安倍派” とか ”清話会” というワードをよく耳にします
元首相が率いていた政治家組織のことを言います

そんな派閥・会派ですが、混沌とした現状があります
また、元首相の地元でも、同じような問題が起こっているようです

それは、”跡継ぎ・後継者” がいないことに原因があります
突然、リーダーを失った組織は、その事態に

もっとみる