さなだ

YCA東京3期生/学校の先生

さなだ

YCA東京3期生/学校の先生

最近の記事

wantだけならeasyな話

ルー大柴じゃないんだから。 という微妙なツッコミはさておき。 実家暮らし23歳11ヶ月(あと6日で24歳)、去年生徒に言われた「先生いつまで実家住みなの?」が地味に刺さっている。 (一番の理由はこれじゃないけど書かない) そういうわけで本気でひとりぐらしを計画し始めたのが先月のこと。 3日に1回は「生きるの向いてない…」or「人間向いてない…」と萎える私が、ひとりで生活できるかと問われれば、まぁ否としか言いようがない。 とはいえそろそろいい歳だし、思い立ったが吉日と

    • YCAに1年通ってみた話

      YCAという養成所がある。 よしもとクリエイティブアカデミー、略してYCA。 どんな場所かはHPに詳細が載ってると思うので調べてみてほしい。 とりあえずエンタメ業界のスタッフの養成所である。 つい最近、無事卒業したことだし、いろいろと振り返ってみようと思う。 あくまで個人的な振り返りなので、入学を検討中の方の参考になるかはわからない。 ただ、こんなやつもYCA卒業できたよということだけ。 なお、この記事は中高で非常勤講師をしている社会人1年目のケースであることを承知の

      • R-1の1回戦に出た話

        どういうつもりだったんでしょうか。 いや、どうとかないです。出てみたかったので出ました。ただそれだけ。 締め切りの前々日かなんかにエントリーして、3900番台でした。 ネタができたらエントリーしようと思って、無理矢理コントつくってエントリーしましたが、台本読み返したら面白くもなんともなくて、深夜テンションて怖いなって思いました。 結局、突貫工事でフリップネタつくりました。本当に頭おかしい。 ただ、数多いらっしゃるピン芸人さんだったり、数多あるピン芸の中でも、フリップ

        • 理由なんてシンプルでいい

          やってみたいことがたくさんあります。とりあえず今回は仕事の話を。 大学の時は4年間ずっと同じバイトだったのですが、いろいろやっておいてもよかったのではと今になって思います。 カラオケとかライブハウスとかでも働いてみたかったんですが、一番の憧れとしてバーテンダーがありました。お酒は飲めなくないくらいのレベルです。 理由はとてもシンプルで、かっこいいから。バイトするきっかけってこのくらいでいいと思うんですよね。 結局「自分にもできそう」で「立ち仕事じゃない」塾講師を4年ほ

        wantだけならeasyな話

          好きな食べ物

          ドーナツです。 嘘です。フライドポテトです。できれば皮つきのやつ。 ドーナツは可愛こぶった結果の回答です。実際は数えるほどしか食べたことありません。 生クリームがだんだんしんどい年齢になってきました。今を逃すともう二度とホールケーキまるごと食べることはできないでしょう。 その代わり、チーズケーキとかムースとかが好きになってきました。 年齢を重ねるにつれ、食の好みは変化していきますよね。あとは単純にもたれやすくなって、好きでも量いけなくなったり。 いくらが好きだった

          好きな食べ物

          空気読んでほしい

          ありそうなときに限って無い。 あってほしいときに限って無い。 今じゃないときに限ってある。 それが熱です。 ご時世もあって疑わしきは休息。 良い世の中になりました。個人的には。 なんかちょっと熱っぽいぞ。 これは仕事休めるかも! 平熱 絶望 最近は毎朝こんな感じです。 体温計の言うことは絶対なので出勤します。 辛い。 こんなに休みたいならいっそ有給でも取れば良いのではと思いましたが、そういえば有給届の出し方詳しく知りませんでした。 4月から働いているのに

          空気読んでほしい

          特殊スキルとも呼ぶ?

          超能力が欲しいなと思う瞬間があります。 瞬間移動 読心術 時を止める などなど。思いついた超能力は以上です。 ファンタジーをあまり読まない弊害がこんなところで出るなんて思いもしませんでした。 とはいえ、挙げた能力が私の欲しい超能力です。 中でも欲しいのが瞬間移動です。交通系のお仕事をされている方々からバッシングを受けそうですが、できるようになるわけないのでこいつ妄想してらと思ってください。 とにかくいっぱい寝たいんですよね。職場と自宅を0距離にしたいという思い

          特殊スキルとも呼ぶ?

          ファッション?

          服にあまり興味がありません。 自分の意思で買う衣類は必要最低限のもの(仕事で使うシャツやパンツ、あと目立たない服)と、グッズくらいのものでしょうか。 グッズもバンドのTシャツメインなので、手元にはたくさんのTシャツ。上半身のバリエーションはそれなりに豊かですが、下半身のバリエーションが乏しい傾向にあります。 服を選ぶという行為自体好きではありません。センスがないので。変じゃないかな…っていつも不安になりながら仕事や養成所に行っています。 そう考えると制服って便利ですよ

          ファッション?

          特技はなんですか?

          聞かれて一番困ることです。 無いです。ただ、無いというのもよくないので楽器と答えています。 楽器という答えのメリットは、その時持っているわけではないので披露せずに済むこと。デメリットは披露できないので実質無であることです。 手軽に披露できる特技ってなんでしょう。手軽な時点で特技と呼んで良いのか。でも身一つでできるけど難しいこともあるしな…と。 挑戦して諦めたもののひとつにボイパがあります。それこそ身一つでできて、でもできる人とできない人がいるので。で、できない側の人間

          特技はなんですか?

          あ、ひとりです。

          どこまで1人でできるかってたまに話題になりますよね。 カラオケや焼き肉がよく聞くテーマですが、いろいろなひとり◯◯があると思うんです。 わりと1人が好きです。何かを摂取したあとの感想はネットの海に放出すれば良いので、同行者が絶対いてほしいタイプではありません。 かといって誰かいるのが嫌とかでもないのですが。 ライブや映画、イベントは1人のほうが気楽でいいなと思います。ネックは自分を入れて写真を撮るのが難しいことですかね。でも、帰り道余韻に浸れるのでオッケーです。 これ

          あ、ひとりです。

          メモ魔

          なにか思いついたらすぐメモにとる かなり大事なことだと思います。特に私の記憶力は良い方ではないので。今まで思いついた、これは結構面白いぞ…!と思った企画のうちの半分以上は、記憶の波に飲まれて全く思い出せなくなっています。 企画を思いついたときはもちろんなんですが、実は仕事でもこういうことがあります。要は授業準備中なんですが、意外とこの授業準備は企画を考えるときと頭の使い方が似ている気がします。 どうやったら相手に届くか、というところが共通しているんですね。当然ですが持論

          心は別に叫びたがってない

          疲れが溜まってきているんだ。 失礼しました。知ったこっちゃないですよね。 でもこんなに疲れてることなかなかなくて。 一昨日は特に疲れ果てていて、途中で目を覚ましたものの睡眠を続行した結果、10時間弱寝たんですが、全くすっきりしませんでした。 え、寝過ぎですか?寝過ぎってなんですか? スマホもPCも充電してなくて、目覚ましもかけてなくて、それでもいつもの時間に目が覚めたのは、立派に社会人してる感じがします。 疲れが溜まったらたぶん休まなければいけないと思うんです。幸い

          心は別に叫びたがってない

          小さじ1杯分のキャパ

          あまり集中力があるタイプではありません。 好きなことをしている分には1〜2時間とかであれば、わりかし没頭できますがそうでないとたった5分が本当にしんどいです。 授業を受ける、という状況が始まった小1から現在まで、授業1コマを集中して受け切ったことはおそらくありません。 集中力が切れたときは、寝るか本を読むか落書きするかの3択です。ちなみに学校の先生になってから気付いたのですが、こういうのは意外と全部分かってしまいます。 バレてますよ、そこで遊んでるの。 人間の集中力

          小さじ1杯分のキャパ

          夕寝したら20時半でした

          1日空いてしまいました。 日付が変わる前になにか忘れている気がしたのですが、持ち前のまぁいっか精神で流してしまいました。 元々毎日あげるつもりではなかったものの、なんとなく書けたらあげる方式をとっていたら、毎日更新になっていました。 毎日続けていたことが何らかの事情で途切れると、とたんにやる気を失うタイプです。 「毎日腹筋する」「毎日企画出しする」「毎日英単語の勉強する」etc. ちゃんとできたのは受験期の英単語だけです。さすがにやらないと詰むので。 毎日って結構

          夕寝したら20時半でした

          半アナログ派

          CDって良いですよね。 養成所の課題でそんなような話をするくらいにはCD派です。棚にはそれなりの数のCDが並んでいます。 音楽って好きが具現化はしないじゃないですか。手には取れないと思うんです。本やごはんは持てるし、人は触れられます。でも音は物理的に手に取ることはできない。 それを少しだけ解決しているのがCDなんじゃないかなって。好きな曲を手に取る体験ができるのがCDなんじゃないかなって思っています。 あと歌詞カードが良いんですよ。アーティストのこだわりを感じるとそれ

          半アナログ派

          某Jがつく事務所

          かっこいい顔は少なくとも目の保養になります。これは断言できますし、反論あるならかかってこいや。 わりと多趣味な方の人間です。 読書とお笑いは言わずもがななんですが、あとバンドとジャニーズが好きです。 一気に書くとネタ切れになってしまうので、今回はジャニーズの話をしようと思います。 ジャニヲタ遍歴を並べると、 生田斗真→嵐→関ジャニ∞→NEWS→関ジャニ∞、SixTONES このようになっています。なお、各グループに担当がいるタイプのジャニヲタです。特にファンをして

          某Jがつく事務所