TAICHI=サッカー×中国語

語学とサッカーで自分の価値を産み出せたTAICHI91年生 大学進学後、中国語を専攻し…

TAICHI=サッカー×中国語

語学とサッカーで自分の価値を産み出せたTAICHI91年生 大学進学後、中国語を専攻し大学のプログラムで台湾、中国に留学 卒業後は台湾、中国でサッカー指導者として活動。2020/8〜台湾で活動中。

マガジン

  • 中国語でなんて言うの? 〜サッカー用語編〜

    台湾と中国でサッカーの指導者として活動してた筆者が、現地で使われているサッカー用語をご紹介。地域によって使用単語が異なるところも紹介していきます!

  • 日記!

    ふと思ったことや、将来のために残しておきたい気持ちや、思いを不定期ですが日記にしてまとめています。そのうち日記が溜まり始めたら販売価格設定するかもしれません。

  • 台湾隔離生活200723−200806

  • アウトプット なんでも

    筆者がこれ使えるな! すげー!と思ったことを 分野関係なく書き溜めていく場所とします。 20個貯まったら有料(継続)にしてみようかな? とも考えています。

  • 台湾のあんなことこんなこと

最近の記事

Bライセンス取ります!台湾で!

Day1 タイミングがあい、やっとのことでB級ライセンスを取得できるチャンスを得ることができました。 台湾ではコロナ状況下でも色々な対策の元ライセンス講習会が実施できることに、関係者の方々にとても感謝していると同時に色々なチームの方々と知り合える事にとてもワクワクしている状態です。 講習内容は公開掲示厳禁となっているので、私自身がどんなことを感じたのか、また語学面で学んだ単語などを記載したいなと思います。 以前は多くの国や地域でAFCに所属している指導者インストラクターが

    • リズムとテンポ

      サッカーの指導者としてよく使うこの単語。 そして中国語に翻訳をする時にこのリズムとテンポとはなんぞやという問題に出くわしました。 例)縦パスと横パスでリズムとテンポを作り出す。 中国語に訳すとどっちも「節奏 jiézoù」? という事があり、このモヤモヤを晴らすためにまずは和製英語を理解しなくてはと簡単に調べてみました。 以下簡単に単語を咀嚼した意味です。 リズム=規則性のある音の塊 テンポ=その規則性のあるリズムを刻む速さ 以上のことから、 似たような単語ですが

      • 近況報告〜台湾生活そろそろ2ヶ月〜

        隔離生活日記が4日目で途切れ早2ヶ月が経とうとしています。 既に2ヶ月が過ぎていることにびっくりです。 指導現場にも戻り子供達、選手たちとトレーニングする生活はやはり心地が良いです。 現在所属しているチームはサッカーを通して日台の架け橋となるチームとして日本、台湾にルーツがある選手が多いチームです。また、チームのコンセプトや指導者の人柄や保護者様のご理解とご協力で少しづつ台湾でも認知されてきているといった状況です。 僕自身はU14とU12(臨時)のメインコーチと育成ダイレ

        • 隔離生活4日目 @台湾

          今日もプログラミングを勉強したりしていましたが、やはり1人でやるとエラーの原因がわからなかったり、思い通りに動かない。 HTMLとCSSでのウェブページの作成はなんとか簡単なものはできるが、JQueryを用いて動きを出そうとするともうよくわかりません。関数を定義したり引数を入れたりするともう意味がわかりません 笑 引っ越してきた場所がポケモンGoのアイテム獲得ポイントが4つ程あるので、永遠にポケモンを捕まえれるのに気付き、集中力が切れて物を口に含むのではなくポケモンを捕ま

        Bライセンス取ります!台湾で!

        マガジン

        • 中国語でなんて言うの? 〜サッカー用語編〜
          12本
        • 日記!
          19本
        • 台湾隔離生活200723−200806
          4本
        • アウトプット なんでも
          36本
        • 台湾のあんなことこんなこと
          2本
        • ミニマリストへの道
          3本

        記事

          隔離生活3日目 @台湾

          3日目もあと少しで無事終わります。 今日は1日テレビをつけていました。 台湾は200チャンネル近くあります。 有料なチャンネルやいきなりチャンネル数が飛ぶことも あるので感覚的には160〜180チャンネルぐらいだと思います。 面白いのは、中国大陸の映画、ドラマが流れている所もあれば、 英語、日本語、韓国語など1日中その国の番組が流れているという点。 日本では馴染みのないコンテンツ配信です。 中国大陸でも暇な時は1日中テレビをつけていました。 中国もチャンネル数が100以上あ

          隔離生活3日目 @台湾

          隔離生活2日目 @台湾

          2日目ももう少しで終わります。 今日も新たな発見がありました。 やることがなくなったり、自己学習時の集中力がなくなると 食欲が出てくる。 今日は、カップ麺とフルグラを永遠と食べてました 笑 フルグラ+砂糖の入っていない豆乳を合わせたものがかなりおいしい! 体幹やストレッチをしていますが、摂取と消費は確実に 摂取>消費となっており、身体にたくさん蓄えています! 明日はどんな発見があるのか楽しみです!

          隔離生活2日目 @台湾

          隔離生活1日目 @台湾

          昨日、無事台湾に入国することができました。 台湾に入るまでの手続きはまたnoteに詳しく書こうかなと思っています。 今日は隔離1日目、朝熱が出た夢で7時ぐらいに目覚め、変な夢で寝起きが悪かったので2度寝をし、9時頃に電話がかかってきたので起きました。 電話は自分が住んでいる地区の警察署からでした。 内容は以下のお願いでした。 ・電話番号の持ち主は筆者の物なのか ・住んでいる住所に間違いはないのか ・個人情報登録時の確認事項を同意の再確認  違反時に罰金、または刑罰が下される

          隔離生活1日目 @台湾

          2020年7月20日(月)【日記】

          現状は以下のような感じです。 請幫幫我!FB朋友圈的所有朋友們😭 本人這星期三能入境台灣。終於拿到簽證。 但現在碰到了很大的障礙,是找不到防疫旅館。 7/22-8/5日目前全都客滿了。在台的同事直接租一間房子讓我過14天的隔離期間。但是好像房東不願意直接租給外國人。真傷腦筋。 如果有什麼好方法,請告訴我!!!

          2020年7月20日(月)【日記】

          日記【2020年7月19日】

          今日は、1月からお世話になったオフィス(コメダ珈琲)最後の出勤日となりました。半年9割型通いつめたのも今日で最後、明日午前PCR検査を受け午後は実家の受け渡し、水曜に台湾出発。 不安ばかりで仕方がありませんが、やっと新しいシーズンが始まりそうです。はたして、生活は安定していくのか不安7割、期待3割といった感じです。noteを書く気すら起きず、ただしょうもない日記を書いているだけです。 1月   母他界(父は大学留学中に他界) 父方の親戚は北海道、しかも疎遠、 兄弟もいないの

          日記【2020年7月19日】

          奥が深い【日記】

          何らかしらに興味を持ち、物事を学び始めるとその事柄の奥深さや学び終えることというのはないのだなとよく思う。 筆者の場合はサッカー、中国語、プログラミングと興味を持ち始め、何とか継続して更なる発展のために少しながら知識のアップグレードや情報をキャッチしようとしている。 サッカーは全くシチュエーションというのはほとんどなく、似てる場面はあるがどこか必ず違う。中国語も第二言語レベルなので、知らない物ばかりで、人によって言い回しが違ったりニュアンスも違う。 プログラミングに関しては最

          2020年7月17日(金)日記

          午前から、実家の退去準備で、便座ウォシュレットを外そうと思ったら10年以上も水止栓を開け閉めしてなかったので、便所の水を大量にかぶる朝8時。水のトラブルということで水道屋さんを呼んで作業してもらい、無事に取り外してもらい2万円が手元から出ていきました。 ガスコンロも取り外さなくてはいけなく、こちらもガス栓を閉めようともびくともせず、まさかの東京ガスさんよばなきゃいけないのか?と脳裏をよぎったものの、Youtubeで調べ何とか自力でガスコンロを取り外した頃には時計は既に14時を

          2020年7月17日(金)日記

          進学で悩んでいる人へ(高校生)

          18歳になる前にすでに何らかのスキルが既に突き抜けている、もしくは、並の人が経験できない耐えられない環境に身を置いている以外は、進学するしないの選択は、人生において大きなターニングポイントになるはずです筆者は大卒なので、その経験を下に大学に進学するにあたり、色々な面で悩む方のちょっとした手助けができればなと思います。 大多数の問題は金銭、学力、就職面、などに分かれるかと思います。 筆者の経験をざっと乱雑にまとめたので、流し読み程度で観ていただけたら幸いです。 大学への行くメ

          進学で悩んでいる人へ(高校生)

          日記:人脈(2020/07/15)

          今日はYoutubeのオススメに急に出てきて、見たら凄くいいなと思った動画でしたので、noteに紹介と見返せれる様に残そうと思いました。 サムネイルは300万でラーメン屋やるべき でしたが、タイトルの内容もなるほどと思いましたし、その他の質問をする方の質問やその答えもなるほどなと感じました。 人脈というのは相手が自分を認めてくれるスキルや経験をを所有しているからこそ生まれる。 自分自身に何もない場合、引きつけ合わないし巡り会うこともない。 このようなことを言っていまし

          日記:人脈(2020/07/15)

          台湾渡航にはPCR検査と英語の診断書が必須

          2020.07.14現在 台湾への渡航に必要な書類台湾は、これまで全ての外国人の渡航を制限してきましたが、2020年6月29日から観光を除く、ビジネスなどの渡航については制限緩和することとなりました。これまで全ての外国人の渡航を制限してきましたが、2020年6月29日から観光を除く、ビジネスなどの渡航については制限緩和することとなりました。 台湾へ渡航するには、事前に台北駐日経済文化代表処で特別入境許可を申請し、許可を得ることが必要です。その後、フライト時にフライト搭乗3

          台湾渡航にはPCR検査と英語の診断書が必須

          日記【2020年7月13日(月)】

          今日はコロナの影響で免許の更新ができていなかったので、免許更新手続きをしにいきました。 講習会で7月12日時点で事故による死者ワーストが 1位 名古屋 2位 神奈川 3位 東京 4位 大阪 5位 埼玉・北海道 ということを聴きました。 (記憶違いで順位が違うかもしれません。) 海外にずっといたので免許を取って日本で運転したことがほとんどなく、今車に乗るとなると恐怖でしかないです。 午後は、PCR検査を受けれる民間病院を調べ電話しました。 1番高いところで、検査+英文の診断書

          日記【2020年7月13日(月)】

          日記

          昨日は中高と同じチームでサッカーをしていた友人とフットサルし、そのままお洒落なお店で飲み、カラオケで始発まで学生時代を思い出す流れをアラサーで楽しみ尽くしました。 飲みの席では、エンジニアになった当時のキャプテンにプログラミングをを教えて1時間弱レクチャーを受けたのですが、やはりプロフェッショナルによるレクチャーがあるのとないのでは習得スピードが全く違うな感じました。たった1時間そばで、聴きながら、見ながらやっただけでいつも1人で自己学習する何十倍もの進み具合を体感しました。