隔離生活3日目 @台湾

3日目もあと少しで無事終わります。
今日は1日テレビをつけていました。
台湾は200チャンネル近くあります。
有料なチャンネルやいきなりチャンネル数が飛ぶことも
あるので感覚的には160〜180チャンネルぐらいだと思います。

面白いのは、中国大陸の映画、ドラマが流れている所もあれば、
英語、日本語、韓国語など1日中その国の番組が流れているという点。
日本では馴染みのないコンテンツ配信です。
中国大陸でも暇な時は1日中テレビをつけていました。
中国もチャンネル数が100以上ありました。しかし外国語のチャンネルはほとんどありません。あって国営放送のものです。
バラエティーなどはありません。

久しぶりに台湾のテレビを1日中つけていて気づいたのは、日系の商品CMが多い。日本語が聞こえることが多いこと。
日本の商品が台湾にかなり浸透していると同時にメイドインジャパンのクオリティーまたは信頼感があるのだなと感じました。
中国にいた時は日系企業のCMはTOYOTA、日産、東芝ぐらいだったような気が...しかも日本語が流れるということは筆者の記憶ではありません。
(抗日映画が流れているチャンネルだと、中国人が演じてる日本兵の汚い言葉を聴けます 笑)
日本人からすると他国で母国語が聞こえるのは嬉しいし、そこから色々なことを感じることがあります。

明日はどんな発見があるのか楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?