見出し画像

Bライセンス取ります!台湾で!

Day1
タイミングがあい、やっとのことでB級ライセンスを取得できるチャンスを得ることができました。
台湾ではコロナ状況下でも色々な対策の元ライセンス講習会が実施できることに、関係者の方々にとても感謝していると同時に色々なチームの方々と知り合える事にとてもワクワクしている状態です。

講習内容は公開掲示厳禁となっているので、私自身がどんなことを感じたのか、また語学面で学んだ単語などを記載したいなと思います。


以前は多くの国や地域でAFCに所属している指導者インストラクターが講習会を開催、もしくは派遣されて来た方が実施しライセンスを所得する形でしたが、AFCの方針が代わり、各国・地域のFAが主導となり、AFC基準の講習会が行われていれば同等のライセンスを認定する方向に変わっているようです。今回、台湾で行なわれるB級はその初回ということでCTFA(中華民国サッカー教会以下CTRA)が行うCTFAライセンスB級という名目で講習が行なわれます。

しかし講師はCTFAとJFAの関係もありメインインストラクターがJFAの方、アシスタントインストラクターがCTFAの方で行なわれ、講義中は日本語と中国語を同時に聞けて中国語学習者の自分としては2度おいしい講習会となっています。

1日目も充実していてあっという間に時がすぎました。


アイスブレイクを
破冰(pò bīng)と言うのに
そのままなのか!とふとした学びもありました 笑

今回の個人的な目標は以下のように考えています。
台湾の優秀なコーチたちの考えに触れ、自分自身の現段階のプレーモデルの更新、また台湾人プレーヤーにあったプレーモデルを考えて話し合う。

通過接觸在台灣優秀教練的足球的思路,做更新自己現段的足球模式。同時思考和討論台灣當地選手較適合的足球模式是如何。

隔離生活は4日目で途絶えましたが、今回はどうなることでしょうか 笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?