マガジンのカバー画像

#学校図書館

66
学校図書館について書きました。 お役に立つと嬉しいです。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

つれづれ…なるままに。38。

昨日の天気が嘘のようです。

学校図書館で働く、学校司書はひとつの学校に1人いたり、いなかったりします。
最近でも、兼任で複数の学校で働く方も多いので、週に1日とか…残念な話がたくさんあります。

さて、学校司書はひとりで全学年に関わるので、忙しいときは、もの凄く忙しいです。

例えば、一年生、三年生、六年生の各単元や希望の資料(本)を、探して、かき集めて、貸出処理やらいろいろやっていると…頭

もっとみる

つれづれ…なるままに。37。

読書ノートをつけてます。

これは、ある本を読んで

読みっぱなしはもったいない!と思ったのが理由です。


マイルールは
・読み終えた日にちを記録。
・完読したものだけ書く。
・思ったとおり、書く。

だけです。
ちなみに、仕事関係で読んだ絵本や児童書は書いていません。純粋に読みたかった本を読んで感想書く。

字は…書きなぐっています。

感想も面白かったら、長くなります。
イマイチだっ

もっとみる

つれづれ…なるままに。26。

スランプ真っ最中の私ですが、仕事は関係なく慌ただしくしています。
でも、今日は嬉しい一言を頂きました。

「やっぱり図書室で学習するのはいい!」とのこと。
1年生が「お店やさん」をするため、商品カードを描きにきました。それぞれ「パン屋」「さかな屋」「がっき屋」などグループに分かれて、本で探してカードに絵を描いていく。
「カレーパンがない~」「はいはい」
「イカが描きたい」「はいはい」
と、用意をし

もっとみる

つれづれ…なるままに。23。

今日は、授業時間が全部埋まって(あまり無いこと)トイレにもいけない状態でした。
休み時間ごとに、次の学年クラスのために用意をするので、今日は、低学年2クラスに、ホワイトボードを使って分類の初歩的な説明をして、読み聞かせを2冊(1クラス1冊)、社会科の資料収集30冊して、調べ学習の下準備をして (その間に全クラスに、図書だより配布したりしました)…と、疲れました。

全部の学年を見る「学校司書」は忙

もっとみる

つれづれ…なるままに。15。

正月気分もそろそろ抜けてきました。
今日が、月曜日だどいうことをスッカリ忘れてました。
三学期が始まる頃です。また子どもたちとの日常が始まります。

ところで。
この仕事をしていると、保護者の方からよく聞かれるのは。

「うちの子、本を読まないんですけど…どうしたらいいでしょう?」という質問です。
では、ご本人(親御さん)は本を読んでいるのか?と訪ねると。
「時間がなくて~」
「あまり読まなくて~

もっとみる