マガジンのカバー画像

あとで読む

122
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

#撮影

明暗差の激しい舞台で試行錯誤しながらダンサーを撮影した話

明暗差の激しい舞台で試行錯誤しながらダンサーを撮影した話

舞台照明家兼フォトグラファーとしては、いつかステージ写真を撮ってみたいと思っている。

ステージ写真は、その名の通り舞台作品を撮影するものである。舞台では出演者が動き回り、照明も光源の位置や明るさが変化し、激しく点滅することもある。撮影された写真は宣伝などに使われるため、常に変化し続ける中で出演者をきれいに尚且つ作品の雰囲気がわかるように撮影しないといけない、難易度の高い撮影である。

あるとき、

もっとみる
「いい写真」とはなんだろう? ~人を撮るむずかしさとたのしさ~

「いい写真」とはなんだろう? ~人を撮るむずかしさとたのしさ~

郵便ポスト、電話ボックス、人がいない道、のみもの……。写真を撮りはじめてから、動かないものばっかり撮っていました。そんな時期を経て、だんだん人を撮ることに挑戦しはじめました。

でも人を撮るのはむずかしい。

そもそも写真を撮られたくない人が多い。多くの人は写真を撮られるのが好きじゃないし、カメラを向けられると恥ずかしい。だからカメラを構えることさえままならなかった。

なかなか近くに寄れない。か

もっとみる
308.あまりにも酷い、いじめの実体。子どもたちを守る権利はないの?

308.あまりにも酷い、いじめの実体。子どもたちを守る権利はないの?

1.はじめに「スマホいじめの実態」
学校内でのいじめ、誰も見ていない場所でのいじめ、パワーハラスメント、罵詈雑言、悪口、なりすまし、暴力。

そして、ネット上のいじめ、スマートフォン等でのいじめ、映像や写真でのいじめ、フェイスブックやライン上でのいじめ、といじめの本質は大きく変化し始めてきました。

最近のいじめは、直接的な加害者とならず、他人の言葉や画像を使用して、自分の手を汚さず簡単に効率

もっとみる
マニュアル撮影のすすめ

マニュアル撮影のすすめ

暑い日が続きますが、皆様お元気でしょうか?
かく言う自分は好天が続いておりますので、
空を撮影する機会が増えております。

そういう時なんですが、最近はマニュアル露出で撮影してます。
オート露出で撮影すると、雲を白くするようになるんです。
そうすると、空全体が真っ白に。
これを防ぐ方法は2つあります。

一つは露出補正の機能を使うこと。
露出補正をマイナスにすれば、
画面が暗くなるので空の色を出す

もっとみる
撮影対象としての「影」

撮影対象としての「影」

今回も、ストリートスナップに沿った内容になるのですが、
被写体となる「影」について記事にしてみようと思います。

私もよく写真を撮るために外出をするのですが、どこかでいい被写体はないかと探して歩くことがよくあります。
その被写体とは、構図的にキレイなもの、色合いがきれいなものと、いわゆる写真に映えるシーンを探しているのですが、シンプルに影と光だけを被写体にするのもバリエーションが増えてシャッターを

もっとみる