マガジンのカバー画像

あむ日記

69
舌がんが見つかってからの病気に関する日記。がんは韓国語(朝鮮語)であむといいます。
運営しているクリエイター

2016年10月の記事一覧

手術から1年が経った

2016年10月31日は経過観察のための通院日だった。
口内の視触診と首のリンパの触診によると異常なしとのこと。でも、あと半年くらいはリンパをきちんとみておかないといけないらしい。たしかに、以前の診察でも、最初の1−2年の再発が多いと言われた。5年間再発がなければ通院終了となる。

2015年10月に初期の舌がんが見つかり、手術をしてからちょうど1年経過したことになるので、ざっと振り返っておこうと

もっとみる

入院中使ったもの

2週間という短い期間だったし、「食べない」「飲まない」「話さない」以外には行動の制限もなく、病名のわりに比較的楽な入院だったのではないかと思う。手術のあとは微熱があったり、頭痛が頻繁にあったりで、やはり本調子ではなかったけれど。

初めての入院で、これは使った、というものはこれ。

・スマホ
LINEやMessengerでオンタイムでやりとりできたのはおもしろかった。
夫とは連日大喜利みたいな感じ

もっとみる

2015年10月 金のくす玉とマーチングバンド(入院13日目、退院日)

5時、腹痛で目が覚める。
2回トイレに行く。消化不良っぽい。

6時、起床。
荷物をまとめて、読みかけの村上春樹『走ることについて語るときに僕の語ること』を読み終わる。私も長距離を走り続けるようなことをしたくなる。
時間が空いたので、精選女性随筆集の向田邦子の巻を再び読む。毎回泣き笑いのような気持ちになる。

8時、朝食。
メニュー:全粥、白菜のみそ汁、青葉おひたし、ほっけ焼き(小一切れ)、バナナ

もっとみる

2015年10月 抜糸、退院日決定(入院12日目、手術から11日目)

6時起床。36.6度。
寝不足で眠い。寝付けず、読みかけだった小説『STORNER』(ジョン・ウィリアムズ・著、東江一紀・訳)を読み終わり、1時すぎにようやく寝たのだった。夜中におなかが痛くなり、トイレへ。食事を再開した影響だろうか。
昨日から三人部屋に一人なので、初めて部屋の窓をあけて、外の空気を入れた。ラジオ体操の動きをする。気持ちがよい。

スマホに通信制限の通知。radikoが聞けなくなり

もっとみる

2015年10月 「あなたはがんじゃないでしょ?」(入院11日目、手術から10日目)

6時起床。4時頃に一度起きたが、すぐにまた寝て、6時まで眠れた。久しぶりにしっかりと眠れた気がする。昨夜、日本シリーズを見て楽しかったのがよかったのか。私たち以外にも見ている人たちがいて、ばらばらに見ているんだけど、なんとなく一緒に見ているような感じもあって、微妙なお祭り感を味わえた。

7:30、ストレッチを軽くして階段往復。寝起きから頭痛がひどかったのでストレッチをしてみたが、病室に戻る前にス

もっとみる

2015年10月 抜管、食事、同病者の訃報(入院10日目、手術から9日目)

6:50起床。37.0度。4:00頃に一度目が覚めて、6:00前からまた少し寝た。
朝食前に階段往復のついでに屋外(敷地内)のコンビニで水2リットルボトルを買ってきた。

8:00、朝食。今日から食べられる。
メニュー:五分粥250グラム、かぶのみそ汁、白菜とひき肉のきざみ煮、ひきわり納豆、やわらかバナナ、ヨーグルト、たいみそ
久しぶりに口から食べたら汗をかいた。やわらかい食べ物ばかりなのに、あご

もっとみる

2015年10月 見舞いは誰のためのものなのか(入院9日目、手術から8日目)

6時起床。夜中からの頭痛の影響であまりよく眠れず、7時すぎまで布団の中にいた。

7:30、朝食。白湯に溶かしてチューブに流し込むように、いつもは細粒で処方される抗生剤が、なぜかカプセルで処方された。看護師に相談して、カプセルを分解していつものように溶かして流し込んだ。
朝食後、寝不足だったのでごろごろした。
夫の差し入れ本から、村上春樹『職業としての小説家』を読み進めた。
毎日書き続けることにつ

もっとみる

2015年10月 シウマイ弁当を食べる人を眺める(入院8日目、手術から7日目)

6時起床。
朝のうがいのときに、軽くはみがきをして、舌苔を落としてみた。うがいができなかった期間は、朝夕に看護師がベッドにきて、消毒液をしみこませた綿で口の中を消毒してくれていたけど、どんどん舌が白くなっていき、気持ちが悪かったのだった。
真っ白になった舌をよく見てみる。手術をした左側は特に腫れていて、歯にあたっているらしく赤くなっている。舌の中央あたりも腫れている。昨日の朝、先の方が痛かったが今

もっとみる

2015年10月 歯科の診察台でおなかを出す、運動を始める(入院7日目、手術から6日目)

快晴。前夜から強風が続き、木枯らし1号が吹いた。
日曜日で外来が休診のこの日は、9時から12時まで停電することが予告されていた。

6時起床。最後に起きた2:30以降は眠れた。前夜からの腹痛はやわらいできたが、お腹の張りが残る。
起床後にざっと様子を見に回ってきた医師や看護師によると
・絶対的な運動不足なので、階段の上り下りなどするとよい
・冷たい水を起き抜けにいれるとよい(これまでは白湯をチュー

もっとみる

2015年10月 初シャワー、初外出、腹痛(入院6日目、手術から5日目)

前日の夜は21時前にベッドに入ったが寝つけず、夫が録音してあったラジオ番組「菊池成孔の粋な夜電話」を聞きながらうとうとした。0時頃、2時すぎに目覚め、5時くらいからまた寝た。

6時すぎに起床。体温は36.9度で、まだ耳が痛い。

朝食後、抗生剤を服用。今日から薬も自分で服用するようになった。1日3回、食事の後に細粒を白湯に溶かしてチューブに流し込む。

9時すぎ、診察。
耳の痛みについては、昨夜

もっとみる

2015年10月 経管栄養パックに「自立」の文字(入院5日目、手術から4日目)

6時起床。あまりよく眠れず。
なんとなくだるく、ごろごろしていた。

10時、診察。言われたことをメモした。
・舌の腫れがまだある。傷はきれい。
・舌のかなり奥まで傷があるので、耳の痛みはその影響かもしれない。今日は金曜なので、週末で変わらなければ週明けに耳鼻科の診察を受ける。
・うがいはまだだめ。週末あたり、少しの水は飲んでもらうかも。

11時、抗生剤点滴。
おととい点滴がうまくできなかっ

もっとみる

2015年10月 3日ぶりに髪を洗う 耳が痛い(入院4日目、手術から3日目)

4時前と5時すぎに目が覚める。むせるので白湯をもってきて鼻のチューブから入れてまた寝た。
6:15に起床し、Eテレの0655を見る。家ではこの時間には起きていないのだが、犬と猫の枠だけ見たくて録画予約している番組。
6:30検温。36.9度。

朝食を済ませたあと、洗面台で自力で髪を洗った。点滴の刺さっている左手は使わず右手だけで、かつ、洗面台に伏してだったので不完全ではあったけど、3日ぶりでさっ

もっとみる