マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

茨城の地酒バーで昼から呑兵衛した日。

地酒3種を飲み比べて しっぽりと茨城を味わうPontaはたぬき。 WAONはいっぬ。 楽天はパンダ。 nanacoはキリン。 Suicaはペンギン。 うーん。 なんでその動物になったか 開発秘話が知りたくなってちょっと調べてみました。(暇) おっと。 おっっとっっと。 こりゃキリンもびっくり。 れいちゃん邸宅に鎮座する巨大スヌーピーの首も すごーく頑張れば7に見えます。 しかし、そんなことをnanacoカード開発者に 言ってしまったら.... ”この小娘がっ!調

ボンボンショコラを推す会

チョコ沼の人たちって、なんとなくタブレット好きが多い気がしている。 カカオの味わいがじっくりじんわりと味わえるからだろうか。 買う量がヤバイので、賞味期限的な意味合いもあるのかもしれない。 私もタブレットを買うことはあるが、圧倒的にボンボンショコラ派。それも同じのが沢山入ったやつより、全部が異なるやつがいい。 限りある人生の中で、かけがえのない一期一会の奇跡をできるだけ多く楽しみたいから。 そんな信念をもって自分の好きを定義していくことは、おかしなことだろうか。 素敵

年中、かぼちゃタルトが食べられるだと……?

ドトールに行くと、カウンターで注文する段になっていつも「あー、そうだった!」と悔やむ事態になる。 レジ前のケーキ、食べてみたいと思っていたんだった……! ***** ドトールには、昼食時、あるいは飲み物休憩で訪れることが多い。 なので、『大豆ミートのバーガーか、安定のジャーマンドッグも捨てがたい……』とか、『シンプルに紅茶かな? いやいや、甘い飲み物飲んじゃおうか……』などと考えるばかりで、ケーキのことは毎回忘れてしまうのだ。 そうしてカウンター前で「あー!」となる

20時からの今週の作り置き薬膳おかずは8種類

定休日1日目は、自分メンテナンスとちょっとお仕事を。 やっぱり2月ってバタバタする… やり残している仕事も多いのですが、元気でご機嫌じゃないと良い仕事もできないです…。 焦る気持ちもあるけれど、自分と向き合う1日を過ごしました。 自分を満たしていますか?神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。 「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。 10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。 薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセ

【スープ・レッスンseason4.春】もくじ

※この記事は有料設定されていますが、最後まで無料で読めます。 寒さと温かさを繰り返す日々に、春の訪れを感じますね。「スープ・レッスン season4.春マガジン」が登場です。春の食材で作るスープレシピを、たっぷりご紹介するマガジンで、全18レシピが入ります。1レシピずつの記事は丁寧でボリュームも多く、本1冊分をゆうに超える情報量です。新生活を始める方にもおすすめします。 ↓↓掲載レシピはこちら↓↓ リンクがあるのが掲載済み、写真だけのものはこれから公開です。日付はcake

有料
100

セブンイレブン×荻窪トマト スパイスの香りはじけるビーフカレー

荻窪のトマト。カレー好きなら誰もが知る名店と言えるでしょう。 長年食べログのカレー部門全国1位を取り続けているお店であり、ミシュランビブグルマンも何年も獲得している超有名店です。 しかしその値段の高さ(実はむしろ安すぎるくらいなのですが詳しくは後程)と行列の並び時間の長さから、名前は知っているけど食べたことがないという人も少なからずいるお店かと思います。 そんなトマトが、なんとセブンイレブンのカレーを監修したと聞いて衝撃が走りました。 トマトのシェフの小美濃さんはとにかく実直

結局、「甘いミルクチョコレート」が好きだったんだ、と思ったとき。

 ご近所の方から、ゴディバのミルクチョコレートの、それも板チョコをいただいた。  さっそく、口に入れた時に、気のせいかもしれないけれど、カカオの味が新鮮でさわやかに感じ、しかも、甘くて、チョコレートの独特の感じが、やっぱり広がった。  おいしい。  素直に、かなり心の底から思えて、そして、普段もチョコを食べているけれど、結局は、甘いミルクチョコレートが好きなだけだったのかもしれない、という自分の味の好みがわかったように思え、それは、チョコを極めたような人から見たら、幼稚

製パン型専門店の食パン型の選び方

先日、馬嶋屋の店舗で接客させて頂いたお客様との会話。 そうなんです!今まではホームベーカリーで全自動で作っていた方も食パン生地を1からこねて食パン型に入れて作りたい!と言うお客様がたくさん増えて嬉しい限り。 そんなお客様のために製パン型専門店の馬嶋屋が 食パン型の選び方をお伝えします。 食パン型選びのポイントは主に4つ Point1 食パン型の材質による焼き上がり 食パン型に使われる材質によって焼き上がりが変わります。焼き上がりが変わるということは 食パン型に使

タイの激辛?焼きそばを食べてみたよ

血に飢えていた。 死ぬほど辛い食い物を食べてみたい。 中途半端なものではなくて。 それをほんの少し口の中に入れただけで自身の馬鹿さ加減を呪い、神様もうこんなこと二度としないので許してくださいと心の底から懺悔するような、そんな食い物を私は食べてみたいのです。 かつてはこんな挑戦企画も実施しました。 このときの筆者の手記(note)には以下の如く記されています。 こんなことを書いたというのに、嗚呼!何としたことか。我が魂はなおも煉獄の炎を求め、気付けばコンビニやドンキにふ

コロッケ・白玉編[料理エッセイ・食べる記憶#1]

 料理エッセイが好きでよく読む。読むだけで幸せになれるから。  料理も好きだ。  料理中、過去の記憶がこぼれ落ち私の心はとても饒舌。 2月 祝日  夜。なんの材料も無いなぁと思いながら冷蔵庫を漁っていたら、先日買ったまだ芽が出ていない元気なじゃがいもと、少し前に冷凍してあったひき肉が出てきた。(ちなみに野菜室の奥には芽が出ているじゃがいもがあって、そっと見守っている) 夕食にコロッケを作る。  一からコロッケを作るのは久しぶりだ。ひき肉を炒め醤油などで味をつける、玉ね

これもリスキリング? バリスタへの道。

先日ご報告した通り、昨年デンマークで転職しました。 それから約半年ほど経つのですが、実は新たな職場でちょっとした新たなスキルを身に付けつつあります! そのスキルとは・・・ ラテアート! ---この先は、情報メディア「Living in Denmark」で無料公開しています---

有料
100

カルパッチョの披露宴に参列した話

和食屋で鯛のカルパッチョを頼みました。 すると、こんな形で出てきました。 完全に披露宴です。 急に「披露宴」と言われても伝わらないかもしれないので説明すると… 右下、ヤングコーンの長テーブルにもたれかかるように鎮座しているのは新郎新婦のカルパッチョです。 それを囲うように新郎新婦の方を見ているのが参列客の3人のカルパッチョです。 …え?絶対に結婚式の披露宴ですよね? いや、やっぱり3人のカルパッチョは「見ている」というより「集まっている」という感じがするので、も

逆チョコをもらおうの巻

思いめぐらすバレンタインデー2月頭、世の中の女子は好きな人にどういったチョコレートを贈るか迷う時期である。 わたしも例に漏れず、「世の中の女子」よろしく彼氏に渡すプレゼントについて考えていた。 しかし、貰っても嬉しくないものをサプライズであげるくらいなら、貰って嬉しいものをあらかじめ聞いたうえで渡そうと思い、ソファーに横たわる彼氏に尋ねた。 「もうすぐバレンタインだけどお菓子は何がいい?」 彼氏はあっけらかんとこう答えた。 「甘いものはそこまで好んでいないから何も要ら

いつのまにピスタチオ

鎌倉特集、などというと、ほぼかならず東口の《小町通り》商店街がテレビに映し出される。 鎌倉には小町通りしか存在しないのかと思うくらい、つねに人でごった返しているのは事実だ。 むかしながらの店に加え、ジャンルをとわず新進気鋭の店が続々とオープンするから、話題や被写体に事欠かないのだろう。 反対側の西口にも、《御成通り》という商店街が広がっている。 観光客より地元民のほうが多く、比較的落ち着いていて歩きやすい。 とはいえ、路地を入ればユニークなカフェやおしゃれなパン屋さん