マガジンのカバー画像

プチ生業(ナリワイ)サークルのすすめ(無料)野毛農場

32
noteでプチ生業をしてみませんか。自分からの提案や見つけてき投稿をまとめます。気軽にフォローしてください。
運営しているクリエイター

#note

「noteを始めたい人」の活用方法は?ピースオブケイク・加藤貞顕に聞く、現在の盛り上がりと今後の展開|SENSORS| : http://www.sensors.jp/post/note_kato.html

浜昼顔さんが紹介してくれてた。収益分配機能って他にないよね?

素人ですが、勢いだけで、山を買いました。

素人ですが、勢いだけで、山を買いました。

こんばんわ。

2日間noteをほったらかして、何をしてたか。

山奥まで、新しい副業を仕込みにいってましたよ。

東京から約3時間のとある山。

勢いだけで買っちゃいました山。

春から林業と農業を始めますぼく。

もうサラリーマン辞めちゃおうかなって、、、

いや、それは無いです。ぼくは副業が趣味なので、それを本業にはしませんよ。

勝手に、自由気ままに、やります!

みなさん、早く副業始めま

もっとみる

ヒガキさんがコミュニティーやコミュニケーションのあり方について考察されています。ぼくが気をつけていることと重なります。

現代人とはこう付き合え! コミュニティの在り方|ヒガキ (映画)|note : https://note.mu/di_aoi/n/ndc3a1eb88e2e

maikoさんの投稿がとてもわかりやすく参考になります。これからコラボにも挑戦されるそうです!文末にお得情報もありました

noteの中の人によるnoteについての授業を見て感じたことをまとめてみました。|maiko|note : https://note.mu/okumai/n/n0dfe4a509867

【保健室、はじめます】

【保健室、はじめます】

noteを始めたときからやってみたかったことがありました。

それは人生の終わり方を共に考えるコンテンツを作ることです。

よく、目標達成には期限が大事と言いますが私たち人間の最終地点は死、です。期限を決めることは出来ないけれどその内容を考えることは今からだって出来ます。年齢関係なく。

還暦を迎えた方なんかはそろそろ終い支度を考えよう、いやまだ早いかなどど思うのではないでしょうか。そこから何年、

もっとみる