hapio

絵の勉強録や、向ける当てのない雑記をかきます

hapio

絵の勉強録や、向ける当てのない雑記をかきます

マガジン

  • 雑記

    雑記のまとめです。暇つぶしにどうぞ。

  • 絵の練習

    主にデジタルイラストの練習記録をまとめています。

最近の記事

外で弁当を食べる幸(さち)

これは外で弁当を食べた後にスマホに殴り書き(殴り打ち)した文章です。 最近、仕事の休憩時間に外でお昼ごはんを食べるようになった。 外のお店ではなく、目の前に川を眺めながら、自分で作った弁当を食べている。 なぜわざわざ仕事場から出てそんなことを…と思うかもしれない、 移動があるから実質の休憩時間は減るし、雨の日は出れなくてしょんぼりするし、風がつよい日もハラハラする。 でも一度だまされたと思って外で食べてみてほしい。 幸度(さちど)があまりにも高い。 目的地に着くまで「あ

    • 雑記で自己開示しすぎているのでは問題

      タイトル通りだが、noteの雑記で自己開示しすぎている気がする。 自分の内面すぎて、もうですますも使っていない。 ふつうに友達に喋るよりはるかに内面を吐露している。友人にも家族にも話していないようなこと、話せないようなことをなぜネットの海に投げているのか。 個人情報は出ていないのに、おのれの輪郭みえてね?という気がして怖くなってきた今日この頃。 noteって…こんなもんなん?! とはいえ実際、自分も他の人のページを全部辿ることってあまりなくて、 気になったタイトルのやつ

      • 1年分の本をポチったらもう8割読了した

        年始に「1年のうちにやりたいこと100個」目標を立てるようにしている。 しょうもないものからそれなりにちゃんとしたものまで様々だが、その中に「1年で10冊(以上)本を読む」という目標がある。   1年分の本をあらかじめ買っておこう!そしたら読まざるを得なくなる。という啓蒙があり、たしかにー!と思い言われたとおりポチったら、1月でほぼ読み終わってしまった。 購入した10冊のうちほとんどが自己啓発本で、それらを凄い勢いで読みすぎて今の自分ってメチャクチャだめじゃん…と自信なくし

        • おもしろエピソードを話すあてがない

          生きていたら毎日何かしらおもしろいことが起きる。 他の人からしたらなんてことないかもしれないが、個人的に面白さを感じるので、エピソード仕立てにしてしまう。 会社で週に1度、「チャットで何か一言!」的な機会があるのだが、そこに載せるエピソードをこれにしよ、これにしよ…と面白かったことをストックしていくのだが、エピソードが多すぎて週に1度ではとっくに間に合わなくなっている。 そして特に肝心なのが、 「会社の人にあまり面白いエピソードを話したくない」ということだ。 その人たちが

        外で弁当を食べる幸(さち)

        マガジン

        • 雑記
          7本
        • 絵の練習
          9本

        記事

          高校の同級生との再会でめっちゃ人見知りした

          7年前に本を借りて以来会っていない友人(仮にAとする)から ライブの誘いがあった。 ライブはライブでも一緒に曲を聴くとかでなくその友人が歌う側だ。 私は純粋になにか新鮮な経験をして心を浄化したい!という思いと、 ついでにその借りっぱなしの本を…返してしまいたい…!という気持ちがあったので、予定を合わせ行くことにした。 同じくその日予定が空いている別の友人(Bとする)も一緒だ。 久しぶりに会った友人Aは、めっちゃ服も髪もオシャンで綺麗な大人になっていて、すてきや~~!と大変

          高校の同級生との再会でめっちゃ人見知りした

          スポーツ観戦したいけど腰が重い話

          これは2024年の1月4日にルーズリーフに殴り書きした エッセイに憧れた文章です。 noteに移すにあたり読みやすくしたりはしていますが、 ほとんどその時のままの文章になっています。 スポーツ観戦したいけど腰が重い話 WBCきっかけに野球、ひいてはスポーツ観戦にハマりたいと思ったけど、 結局1試合も見なかった。 かつては羽生結弦選手が金メダル連覇した時、 私は自室で映画「ミスト」を見て胸糞悪くなっていた。 後日友人に話したら「この非国民が!」と罵られた…。 すまないと思

          スポーツ観戦したいけど腰が重い話

          夢女子だけどネガティブすぎてお話にならない

          これは2023年のたしか秋ごろにルーズリーフに殴り書きした エッセイに憧れた文章です。 さくらももこの『もものかんづめ』を読んだ際、 少女漫画的な妄想をしてしまい…だったり、過去のうお~!となるポエムを引用したりしていたのを見て、 こ、こんなの書いていいんか!ハートが強すぎる!!という憧れを抱いた時に書いた(自分的には)大変な文章です。 さすがに辛くなったら非公開にするか、誰も読まないように一万円くらいのえぐい価格の有料記事にするかも。 noteに移すにあたり特に推敲はせ

          夢女子だけどネガティブすぎてお話にならない

          心にギャルを飼う

          これは2023年のたしか秋ごろにルーズリーフに殴り書きした エッセイに憧れた文章です。 noteに移すにあたり特に推敲はせずその時のままの文章になっています。 以下です 心にギャルを飼う 悲観的なものの見方をしがちなので、 ともすれば暗い日記になりそうで危ない。 そういう時私は心にギャルを飼うようにしていて、 しんどくなりそうなときに、心のギャルに登場してもらうようにしている。 「てかさあ!」と大きい声で言ってもらえると、 私はそのあと開き直り、言い訳文をつづりやすく

          心にギャルを飼う

          上司って触っていいのか

          これは2023年のたしか秋ごろにルーズリーフに殴り書きした エッセイに憧れた文章です。 noteに移すにあたり特に推敲はせずその時のままの文章になっています。 いまだに答えは出ていないので誰か正解を教えてほしい。 以下です 上司って触っていいのか 私はパーソナルスペースが広い人間だ。 小さい時からというわけではないような気がする。 幼稚園くらいの頃には、 「どっちにする?」と両親が差し出してきた手を両方つないで、 幸せな親子像の権化みたいなことをしていた。 小学三年生

          上司って触っていいのか

          前を歩く人への衝動

          これは昨年(2023.10.23)スマートフォンのメモに殴り書きした エッセイに憧れた文章です。 noteに移すにあたり特に推敲はせずその時のままの文章になっています。 以下です 前を歩く人への衝動 私は歩くのが早い。 電車の乗り換えの道や通勤の道でけっこうな人数をごぼう抜きにする。 早く歩いてしまうのはもはや癖のようなもので、 遅い方が足がしっくりこなくて落ち着かない。 とはいえ疲れているときは人並みの歩行スピードになったりもする。 ああ私今、アイシールド21みた

          前を歩く人への衝動

          もものかんづめ に憧れて

          はじめに これは昨年(2023.10.17)スマートフォンのメモに殴り書きした エッセイに憧れた文章です。 noteに移すにあたり特に推敲はせずその時のままの文章になっています。 カッコ書き内などは少し注釈は入れています。 以下です もものかんづめ に憧れて 10年ほど前から読みたい読みたいと思いながら読めていなかった本をようやく手に取った。 さくらももこの「もものかんづめ」である。 読みやすい。面白い。ハートウォーミング。といった感想を複数人から聞いていて、 かつ幼

          もものかんづめ に憧れて

          遅すぎるあけおめ

          お久しぶりです!遅すぎますがあけましておめでとうございます。 しれっとnoteやめるか…と思っていましたが戻ってきました。 戻ってきた理由として、 過去のnoteを見返したら意外と自分の知らない自分 (あるいはすでに忘れた自分)が見れて面白いな~と思ったためです。 それで消すのももったいないし、 かといって放置も途中でやめた感が強すぎて悔しくなったので、 再開しようと思いました。 そもそもnoteを始めた発端は何か …明け透けに申し上げて金策…にならないかと思ってno

          遅すぎるあけおめ

          ゆるく頑張ったら1年で10kg痩せれた話

          突然のダイエット記事、意味不明ですみません。 タイトルの通りなのですが、 ジムも行かずおのれでゆるくダイエットしていたら 1年で60kg→50kgに痩せるという目標を達成できたため、 過程を記録します。 同じように痩せたいという人へ参考になることがあれば幸い… 過程を描いているのでざっくり知りたい場合、 目次から最後のほうのまとめを見てみてください。 ダイエットのきっかけ・1年で5kgずつ、2年で計10kg太っていたので一旦太った分だけでも戻したいと思った ・1年で10k

          ゆるく頑張ったら1年で10kg痩せれた話

          6,7月サボった報告と今後についてのサムシング

          お久しぶりです。まじめです。 環境が変わり、てんや&わんやして更新をサボりました。 諸々の変化からこのnoteの運用もどういう風にしようかなと考え中です noteの内容見直しについて今まではひと月ごとのまとめのような形で、 月のインプットとアウトプットを総ざらい。 そして次の月に向けた目標を立てていました。 が、このやりかたでは、質よりも量を意識してしまっているのでは? という気分になる瞬間がたびたびありました。 (それで構わないときもあるんですが…!) 近い志を持っ

          6,7月サボった報告と今後についてのサムシング

          5月のまとめ

          5月早いですね。まじめです。 絵のまとめと今月見てよかったものメモです。 絵のまとめ左上2枚は頼まれて描いたもの、 右2枚はふと思い立って徹夜で粘土をやった時のものです。 あまり描かないつもりでいたので思っていたより描いたなという感じです。 偉いですね。自分で自分をほめていきたいです。 絵の反省アウトプットスピードを上げたい反面、 絵柄的に描き切った感や学びが少なく、 身になることが少ないかもなという印象です。 絵の構成を練ったり、納得いくまで描き切る意思が希薄になっ

          5月のまとめ

          4月よかったものメモ

          こんにちは。まじめです。 サムネイルは秋田旅行のスケッチです。とてもよかったです。 4月に見たり読んだりしてよかったもののメモです。 よかった映像『BLUE GIANT』 映画館で観てよかったという声が多かったため気になり、 原作未読で映画館で鑑賞してなるほどー!確かに!となりました。 映画館で観るべきやつだなと思いました。 音が映像を超えてくる映画作品は初めて出会った気がします。 演奏シーンで自然と涙が出ました。 ドラム初心者の玉田君が成長していくさまもとてもグッとき

          4月よかったものメモ