波🌊🌊🌊🌊

海に入り波を撮る

波🌊🌊🌊🌊

海に入り波を撮る

記事一覧

人気を取っても写真は良くならない

僕は良い写真が撮れるようになりたい。 良い写真とは? そういう話になると中々深く、色々な考えが錯綜するので掘り下げない(れない)。そもそも僕もわかりませんし。でも…

2

機材について

機材をかなり整理しました。 写真に詳しくなる前、つまり機材に関する知見がとても狭かった頃、30万円のカメラを購入することすらドキドキしていた。「こんな良いカメラ使…

5

身の丈を知らない狭い世界

古い本。大好きな写真家の著書を移動の電車の中で読んでいる。地下鉄で6駅7駅くらい時間が取れると1つのセクションくらい読み進めれるので少しづつ。 1章1章が本当に…

3

無垢であることについて

僕は今飾らないことについて考え、行動しています。 それはつまり無垢であり純度の高い言動であります。 写真を続けていると大小関わらず人から褒めてもらって嬉しくなり…

1

僕の真面目とそれ以外のこと

僕は3度のメシより身体を動かす事と言っても過言ではないくらい運動してきました。今は主にサッカーを真面目に取り組んでいます。真面目と言ってもプロフェッショナルでも…

5

作品集「Waves」について.其の1

noteを見るのも描くのもとても久しぶり。 真剣に文章と向き合うには忙殺されている隙間時間では不十分で、インスタブラムのように瞬間の思いを記録するだけはいささか軽率…

6

縁を繋ぐ

突然ですが「縁」について 僕は新しいことを始める時に「縁」からヒントをもらってアクションを起こしてきたと、振り返ってピンときました。とりあえずメモ!と、今の今、…

3

[波トリップ] 初めて島根県の波を撮った話と僕のスタイルについて

都合がつけばホームグラウンドの千葉ではない、他の海に行って波の撮影をしています。と言ってもまだまだ数箇所程度。ただコレクターではないので、じっくり時間をかけなが…

11

アトリエを検討したきっかけ、半年過ごした今

昨年2022年の夏、撮影拠点である千葉県九十九里にアトリエ拠点を借りました。写真家として活動する上でアトリエを検討するに至ったキッカケや、夏>秋>冬と約半年過ごした気…

note始めました

特に理由はないんですが、自分自身のメモのようなカタチでゆるく初めてみようかと思いました。簡単に自己紹介を。 波の写真を撮っている写真家、夏井瞬です。 千葉県九十…

10
人気を取っても写真は良くならない

人気を取っても写真は良くならない

僕は良い写真が撮れるようになりたい。

良い写真とは?
そういう話になると中々深く、色々な考えが錯綜するので掘り下げない(れない)。そもそも僕もわかりませんし。でも自分にとっての良い写真のカタチは少しづつですが確実に広がっています。

SNSは皆スマホで見るんですかね。手に収まるくらいの大きさの写真が並ぶと思います。でも小さいですよね。写真だけど僕は画像なのかなと思ってしまう。勿論小さいからダメ、

もっとみる
機材について

機材について

機材をかなり整理しました。

写真に詳しくなる前、つまり機材に関する知見がとても狭かった頃、30万円のカメラを購入することすらドキドキしていた。「こんな良いカメラ使いこなせることができるのだろうか、、」自分に必要なものだろうかと悩んだ自分を懐かしく思う。

一眼レフを購入、そこから10年弱の期間は同じ機材を使って仕事もしたしプライベートでも常に持ち歩いていた。スペックは時代遅れになってしまうけど振

もっとみる
身の丈を知らない狭い世界

身の丈を知らない狭い世界

古い本。大好きな写真家の著書を移動の電車の中で読んでいる。地下鉄で6駅7駅くらい時間が取れると1つのセクションくらい読み進めれるので少しづつ。

1章1章が本当に興味深く全然古い本には感じない。写真を学んだことのない僕にとって教科書のような存在になっているし、実はあまり人に教えたくないくらい気に入っている笑

先日読んだ「カメラは安物で結構だ」。 1つのコラムで昭和三十一年に寄稿された記事だと思う

もっとみる
無垢であることについて

無垢であることについて

僕は今飾らないことについて考え、行動しています。
それはつまり無垢であり純度の高い言動であります。

写真を続けていると大小関わらず人から褒めてもらって嬉しくなり、人から誘われて展示をするようになり、いつの間にか自分は大きなことを成し遂げるのかもしれないと勘違いしてしまう。

例えば写真家なんて言葉はただの偶像にすぎなく、自分でいくらでも語ることができる肩書きで、人から勝手に認識されるくらいになっ

もっとみる
僕の真面目とそれ以外のこと

僕の真面目とそれ以外のこと

僕は3度のメシより身体を動かす事と言っても過言ではないくらい運動してきました。今は主にサッカーを真面目に取り組んでいます。真面目と言ってもプロフェッショナルでもないし、どこかのカテゴリー・チームに属した競技者でもありません。完全自分主観の"真面目"です。

何が真面目なの?という点については「ゴールを決めること」だったり「とにかくドリブルで抜く」だったり「勝つこと」だったり十人十色、大小構わず人そ

もっとみる
作品集「Waves」について.其の1

作品集「Waves」について.其の1

noteを見るのも描くのもとても久しぶり。

真剣に文章と向き合うには忙殺されている隙間時間では不十分で、インスタブラムのように瞬間の思いを記録するだけはいささか軽率な気がしていたので遠のいていた次第です。
と言いながら、結局構成など考えることは面倒なので書き殴るような文章になっています。。

2023年の活動について2023年は名古屋個展を皮切りに表参道グループ展・COREDO室町テラス誠品生活

もっとみる
縁を繋ぐ

縁を繋ぐ

突然ですが「縁」について

僕は新しいことを始める時に「縁」からヒントをもらってアクションを起こしてきたと、振り返ってピンときました。とりあえずメモ!と、今の今、テキストを書いています。

波の活動拠点である千葉県九十九里、作田海岸も友人に最初に連れてきてもらった海で、海に行き慣れたからといって自分で他の場所を探そうなどせず、基本的に友人が教えてくれた海を大切にしてます。

最近の活動で日本各地に

もっとみる
[波トリップ] 初めて島根県の波を撮った話と僕のスタイルについて

[波トリップ] 初めて島根県の波を撮った話と僕のスタイルについて

都合がつけばホームグラウンドの千葉ではない、他の海に行って波の撮影をしています。と言ってもまだまだ数箇所程度。ただコレクターではないので、じっくり時間をかけながらその土地へのリスペクトは失わず、海に入らせてもらっています。

昨年、2022年。友人が島根県に移住したことを知った僕は連絡を取り、冬真っ只中の2月に人生初の島根県の地に降り立ちました。

この日の山陰地方は爆弾低気圧が迫り小雪がちらつく

もっとみる
アトリエを検討したきっかけ、半年過ごした今

アトリエを検討したきっかけ、半年過ごした今

昨年2022年の夏、撮影拠点である千葉県九十九里にアトリエ拠点を借りました。写真家として活動する上でアトリエを検討するに至ったキッカケや、夏>秋>冬と約半年過ごした気付きなど、自分観点ですがまとめました。

アトリエを検討したキッカケシンプルに制作した作品数が多くなり家の居住スペースを圧迫し始めたことがキッカケです。

活動してきた約3年間で約15回ほどのグループ展や個展、パネル展などを開催して、

もっとみる
note始めました

note始めました

特に理由はないんですが、自分自身のメモのようなカタチでゆるく初めてみようかと思いました。簡単に自己紹介を。

波の写真を撮っている写真家、夏井瞬です。
千葉県九十九里を拠点に海に入っています。

2019年から波の写真を撮り始めて、たくさんの展示や個展をやったり、作品集を発売したり、FUJIフイルムの若手写真家向けのコンペのようなものに通過して個展をさせてもらったらり、石巻で行われるアートフェス「

もっとみる