マガジンのカバー画像

お仕事勉強note

91
これはお仕事に関するnoteを”勉強になるなぁ”と、自分用にまとめたものです!クリエイターのみなさん、勝手に追加してすみません。勉強になる記事をありがとうございます!
運営しているクリエイター

#仕事

マネージャーが抱える3つの憂鬱

マネージャーが抱える3つの憂鬱

こんにちは。パーソナル・コーチングサービスmentoの木村です。

前回のnoteに引き続き、ミドルマネジャーとコーチングをテーマに書いていきます。

経営者や人事の方を中心に、なぜ企業のマネージャー向けにコーチングが必要なのか伝わるといいなという思いで書いています。

すべての企業が抱えるミドルマネジメントの育成課題すべてと言っても過言ではないのですが、一定の規模に達した企業の経営者・人事の悩み

もっとみる
ラブグラフを卒業してSHEのエンジニアになったおはなし。

ラブグラフを卒業してSHEのエンジニアになったおはなし。

みなさんこんにちは。おはるです。

この度、2年3ヶ月お仕事をしたラブグラフ本社を卒業することになりました。(カメラマンは続けます!)

それに伴いラブグラフのカメラマン(以後ラブグラファー)約450人にも卒業の報告をしたわけですが、「どうして?」「次は何をするの?」という質問をよくいただくので、この場を借りてどういう経緯で卒業を決断し、次に何をするのかを共有できたらいいなと思いnoteを書いてい

もっとみる
空間デザイナーって何をしている人?

空間デザイナーって何をしている人?

「私の仕事は『空間デザイナー』です」

最近このように自己紹介をすることがよくありますが、「なんか凄そう!」という反応はしてくれるものの、いまいちピンと来ていないんだろうなぁーと感じることも多いので、もうちょい詳しく私のしている仕事について書いてみようかなと思います。

まずはじめに『空間デザイナー』と呼ばれている人たちは、主に下記のような場所で活躍されています。

---------------

もっとみる
SNSでお仕事を受注したい人に読んでほしいnote

SNSでお仕事を受注したい人に読んでほしいnote

どうも、今日はとても気力が足りない日で一日アニメを見てテンションを上げていました。
フリーランスのフォトグラファーのクロカワです。

いつもこんな感じの書き出しで、以前友人に「なんでクロカワのnoteなのに自己紹介入れてんの」突っ込まれました。
まぁいいんですよ、僕のこと知ってくれてる方はそれで。
でもこのnoteで初めましてになる人も結構多いと思うんですよ。
Twitterで1万人ちょっとフォロ

もっとみる
noteをポートフォリオ代わりに使うのがおすすめな理由

noteをポートフォリオ代わりに使うのがおすすめな理由

先月、noteのディレクターとして、クリーク・アンド・リバー社の「ポートフォリオ」に関するイベントに登壇しました。

今回はライターの方々を対象に、まだポートフォリオを持っていない人はnoteをポートフォリオ代わりにするのがおすすめだよという話をして、自分でしゃべりながら整理ができたので、その内容を改めてnoteに残しておこうと思います。

・・・

ポートフォリオの定義ポートフォリオの語源は、p

もっとみる