マガジンのカバー画像

KDA企画

115
業務委託しているKDA企画に関係するnoteを収録します。 主に生涯スポーツ事業関連、地域活性化など。
運営しているクリエイター

#イベントレポ

6.8KDA企画ラントレ@1km☓数本:加古川河川敷:レポート

6.8KDA企画ラントレ@1km☓数本:加古川河川敷:レポート

今回のKDA企画ラントレは、今までなかった試みの1つ、走遊Labランニングスクール練習会と合同で行いました。 走遊Labランニングスクールの月額会員さんは無料でご参加いただく仕組みでの参加となります。

今後も、神屋が関わる事業などでこういった試みを通じて事業の融合やコラボ、促進を図りたいと考えています。今回の試みが良いポイントになっていれば嬉しいです。

いつもと違ったメンバーが加わり、違った

もっとみる
4.29KDA企画ラントレ@1km☓数本:加古川河川敷:レポート

4.29KDA企画ラントレ@1km☓数本:加古川河川敷:レポート

今回のラントレは2024年度に入って最初の開催となりました。第◯回という数え方をしてこなかったので、すぐさま確認はできませんが、それなりに回数を重ねてきました。

今回、前日には4月にしてはちょっと暑い感じの気象でしたが、本日は程よい気候で走りやすかったです。

今回の参加者さんの希望に合わせてペースを作りましたが、なかなかきちっとペースが刻めて、良い練習になったようで良かったです。コーチとしても

もっとみる
3.10KDA企画ラントレ@1km☓数本:加古川河川敷:レポート

3.10KDA企画ラントレ@1km☓数本:加古川河川敷:レポート

今回のラントレは3月にしてはちょっと肌寒い中で実施となりました。関東を含め、各地では季節外れとも言える積雪、降雪がありますが、その中でも大きなマラソンやレースがありましたね。

そんな中で、今回の参加者さんも次の明確なレース目標に向けてトレーニングされました。

今回は初めましての方も居られ、要望が出たので1本1本を丁寧にこなしながら、フィードバックを多くさせて頂きました。目指すものが明確だったの

もっとみる
12.10KDA企画ラントレ@1km☓数本:加古川河川敷

12.10KDA企画ラントレ@1km☓数本:加古川河川敷

今回のラントレはちょうど良い気象となりました。余裕がある中でラントレを楽しめる余裕がある感じで進行しました。きづけばこれにて2023年のラントレのスケジュールを終了しました。

次回は2024年1月14日(日)に予定しており、2024年最初のラントレとなります。そういえば走遊Lab講演会も先日が2023年の最後でしたね。次が2024の1回目。

何十と開催し続けてくると「当たり前」の部分が出てきま

もっとみる
1.15 KDA企画ラントレ@1km×数本 レポート

1.15 KDA企画ラントレ@1km×数本 レポート

2023年に入ってあっという間に1月も中旬に。少しいろいろが落ち着いてきた中でのラントレでした。今回はやや風があるものの、それほど寒くもなく、曇天とは言え、雨もない中で行えました。

今回は加古川河川敷@防災センターにて42.1km地点より北側に500mを走って折り返すコースで1km走を数本行いました。マイペース&本数も自由ですが、神屋は5分ちょっとを目安に走りました。一人で行うより誰かが目安にな

もっとみる
12.11 KDA企画ラントレ@1km×数本 レポート

12.11 KDA企画ラントレ@1km×数本 レポート

最近はだいぶん寒くなってきました。この水曜日には一段と気温が下がるようで、加古川マラソンも注意が必要だと感じています。今のところ予報は晴れですが、雨天・荒天の場合は体調管理もあるので最終判断は予報次第という部分もあります。

今回は加古川河川敷@防災センターにて南側に500mを距離計測して折り返しコースでの1km走を数本行いました。マイペース&本数も自由ですが、神屋は5分ちょっとを目安に走ったので

もっとみる
第1回加古川まつかぜハーフマラソン2021.11.7 開催プロセス備忘録

第1回加古川まつかぜハーフマラソン2021.11.7 開催プロセス備忘録

走遊LabやKRCで開催してきたイベントとは比較にならない規模、プロセスの大会となりました。エントリー人数が500人を超え、600に迫るレベルまでいきました。募集が900人くらいまでを想定していたので、それに比べると到達はしていないですが、近隣の大会で見ると、2019の高砂マラソンに匹敵する規模で、自主財源のレースではこの辺りではちょっと周りでもあまりない規模感となりました。

第1回大会のご祝儀

もっとみる
第10回KDA企画講演会 イベントレポート

第10回KDA企画講演会 イベントレポート

前回に続いて地域×スポーツにテーマを集中した形で講演させて頂きました。ちょうど先日noteでも紹介した下記の提言を参考にしました。



今回の提案にもあった課題や用語、背景や隙間になりそうな話を説明したり、情報交換したりしました。

課題から積み上げていく、改善していくのも1つ1つには大切なことですが、自分に何が出来るか、どうしたいかを考えつつ、グランドデザインを

もっとみる
第15回KDA企画タイムトライアル イベントレポート

第15回KDA企画タイムトライアル イベントレポート

秋風が暑さを和らげてきていますが、今日は少し暑かったですね。それでも多くのランナー、ファミリーが河川敷を訪れ、それぞれ運動、遊ばれていました。

暑い時期を乗り越え、この時期に早速タイムが上がってくる人も居れば、ここからボチボチトレーニングが捗る方も居られます。

11月7日に行われる第1回加古川まつかぜハーフマラソンではハーフマラソンにエントリーしている方が多く、秋の良い季節にち

もっとみる
イベントレポート:第13回KDA企画タイムトライアル

イベントレポート:第13回KDA企画タイムトライアル

今回は初めてイーモシコムさん、並びにスポーツタウン加古川でも掲載され、募集をかけました。まだまだ手作りの小さなイベントですが、たった1人でも役に立つなら嬉しいですし、それが多くの人にも貢献できるようになると嬉しいです。

今回、ご参加ありがとうございました!暑い中でしたが、短時間でさらっと済ませたり、動線部分で工夫したりと色々な対応は可能ですね。どんな時でもその中での最良を目指していきます。

もっとみる
イベントレポート:第8回生涯スポーツ講演会@KDA企画

イベントレポート:第8回生涯スポーツ講演会@KDA企画

表題のイベントが開催され、お話し&相談を受けてきました。今回もテーマは下記の通りで、メインになったのは数字と効率、合理的な思考や判断と分解したり、掘り下げたりして考えることをお話ししました。

合理的に考える、効率を上げていく、数字をしっかり見据えて進めていくことは大切ですが、一方でその数字や行き方の本質を、背景や情報が不足していると誤った判断を下す可能性も高まります。

また、判

もっとみる
第3回KDA企画生涯スポーツ講演会2/23イベントレポート

第3回KDA企画生涯スポーツ講演会2/23イベントレポート

「身体性」を軸にスポーツと遊び、仕事や学び、家事育児や生活に繋がるお話しをベースに講演しました。

シンプルisベストとは言いますが、人間の身体は複雑系で、だからこそシンプルに捉えることで物事を理解しやすいし、感覚的にも直感的にも動かしやすくなるのですが反面、複雑なシステムや手順を無視する、部位毎に単純化し過ぎて連動などが意識できないなどの弊害の可能性も高まります。

そういったことをきちっと説明

もっとみる
加古川市@両荘グラウンド:KDA企画ランニングツーリズム

加古川市@両荘グラウンド:KDA企画ランニングツーリズム

加古川の良いところ、特にランニングコースとなる場所は数多くあります。確かに遠方だったり、利便性は低い面もあるのですが、われわれが使っていくことで多くの人が訪れたり、より良い環境としていくことも可能だと思います。

先ずは探してみること、情報交換し、みんなで走ってみること、意義や価値を感じたり楽しめたりすることが大きいと思います。

今回は下記の要項を基に開催しました🏃‍♂️

企画要項場所は両荘

もっとみる