マガジンのカバー画像

ためになる

27
自然のことと 歴史のことと 語学のことと 人間工学(心の動き) (※個人の興味関心に依ります)
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

朗読用般若心経

ぶっせつ ま か はんにゃは ら み た しんぎょう
仏説摩訶般若波羅蜜多心経

かん じ ざい ぼ さつ ぎょう じん はん にゃ は ら みっ た じ しょう けん ご うん かい くう
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空
ど いっ さい く やく しゃ り し しき ふ い くう くう ふ い しき しき そく ぜ くう
度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是

もっとみる
水原氏の事件に思うこと

水原氏の事件に思うこと

連日報道されているこの事件。様々な見解が様々な評論家から述べられているが、実はこれ、桁が大きいだけで実は意外と身近な、特にサラリーマンやってる人なら割とありがちな事案ではなかろうか。
そう、横領である。経理担当がある日突然会社をクビになった。社内でこんな話を聞いた経験ある人、少なからずいるだろう。
横領する理由は様々だが、中でもギャンブルは最も多いのでは無いかと思う。おそらく、最初は出来心で千円か

もっとみる
ロシアで七草粥を作ると…

ロシアで七草粥を作ると…

フォローしているアナグノストゥ直子さんの記事に『七草粥をギリシャ風に』というのがありました。

おもしろそうと思って読んだら、予想通り、大変興味深かったです。

ギリシャのフェンネルは、ロシアだとウクロープ(ディル)になるかな?とか、
ギリシャのチャービルは、ロシアだとペトリューシュカになるかな?などとすぐに考え始めました。

もともと日本の春の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ

もっとみる
潜水服は蝶の夢を見る(2007)

潜水服は蝶の夢を見る(2007)

過酷な運命を突きつけられたらどうするか?
絶望を希望に変えて生きる心の力

重度の脳梗塞で倒れ、全身麻痺となったフランス人男性ジャン=ドミニク・ボビーが、清らかな“心”で人生を見つめた渾身の自伝が、2007年に映画化されました。

「人生一寸先は闇」。何が起こるか誰にも予測不可能ですが、ジャン・ドーの身に起きた出来事はあまりにも過酷です。励まし、支えてくれる周囲の人々や、自分の意思とは無関係に進む

もっとみる