nico🍉

読書/フラ/犬/植物/日々の出来事

nico🍉

読書/フラ/犬/植物/日々の出来事

最近の記事

卵焼きの想い出

nicoです。 かなり久しぶりになりましたが 卵焼きの想い出を語りたいと思います。 お時間少々で読み終わりますので お付き合いください。 うちの父は船に乗っていた。 夏休みに合わせて長期の休みをとり 夏の終わりが誕生日の弟と 秋の始まりの私の誕生日を一緒に祝うために 大抵その時期に家にいた。 父が帰宅すると うちの食事は全て父が作った。 数々の想い出の味はあるけれど 今日は卵焼きの想い出を綴ります。 うちは、あまり外食はしなかったけれど 多分どこかで食べたゆで卵をマヨネ

    • お家緑化計画

      なかなかnoteをあげられない日々を送っていました。 nicoです。 皆さんお元気ですか? 2016年 2度目のソロを迎え 20代からずっと共に生きてきた猫を亡くし ぽっかりと空いた気持ちを埋めるように 土を触り、花や草木を育てたり 森林公園で歩いたりして 自分を癒していました。 2017年1月に花かんざしとともに 犬をお迎えしてからは 台風や生活パターン的に 外の植物をミニマムにし コロナ禍になり 室内での緑化を進めています。 植物も相性があり、うちに合わない子もいま

      • 坂道と読書会

        nicoです。 GWが楽しみだったのは 遠い昔のようです。 今日は、GWに東京の坂道を歩いて 新宿御苑で読書会をしたことについて 書きます。 お時間少々で読み切りますので お付き合いください。 さて、読書会は、今年に入って5回目です。 対面では、2度目になります。 今回は、四ツ谷から、新宿歴史博物館、 新宿御苑に行きました。 坂道というだけで 色々なところがあるものだなと感心しつつ フォロワーさんの解説があることが より坂道を歩くことが楽しい気分に。 少しのウキウキと心

        • 寄り道に新しい道

          nicoです。 私は、無駄を好まず 時間をかけることと 時間をかけたくないことを 分けるために 決まったことをすることが好きです。 今日は、そんな私が最近違った景色を 見ている暮らしについて書きます。 お時間少々で終わりますので お付き合いください。 私は、フラを習っています。 月に3回ほど土曜日に踊っています。 フラが終わったあとに エクステや眉毛サロンに行くことが 多いです。 その場所に行きがてら いつもは歩いたことのない場所を 歩くことが増えました。 車生活で

        卵焼きの想い出

          フェルメール♡

          nicoです。 芸術はわからないけれど 観てみたい♡ そんな人です。 今年はフットワーク軽くということで 今回は、フェルメール展に行ったことを書きます。お時間少々で読み終わりますので、最後までお付き合いください。 久しぶりの美術館でした。 観たいなと思う物は沢山あるけれど 遠のいてました。 平日のチケットがとれたので 思い切って行きました。 最後の回で、少し見づらいくらいの 人混みでした。 お目当ての窓辺で手紙を読む女 観れて嬉しかったです。 私は女性の絵が好きです。

          フェルメール♡

          読書会への参加②

          nicoです。 今回は、リアル読書会に参加したことについて書きます。お時間少々で読み終わりますので、最後までお付き合いください。 私が参加した読書会は、 以前zoomで参加したグループ主催の古本市でした。神田の古本祭りに参加しました。 男性3人、私を含め女性2人、計5人参加。 好きに歩き周り、買った本を紹介♡ 初めてのリアル読書会でしたが 楽しかったです♡ こんなの買ったの? 何で? いいですね♡ わー♡という感じです。 人と会う度胸がつきました。 皆さんも是非。

          読書会への参加②

          プチ旅日記

          nicoです。 今年はやりたいことを行動しちゃう年にと プチ旅に行くという小さな目標達成した記録を綴ります。 お時間少々で終わりますので、最後までお付き合いください。 年始に占いをするのが好きで ぶらついていた新大久保で 占ってもらいました♡ 私の願いを叶えるためには 千葉県の安房神社に行くと良いと。 そんな感じでいざ館山に♡ 土地のおいしーもの食べて😋🍴🎶 着いたときには、曇り☔みたいな天気が晴れて☀️ 安房神社で祈念していただき お土産買って帰宅♡ ちなみに

          プチ旅日記

          読書会への参加①

          今年チャレンジしてみたいことの一つに 読書会への参加がありました。 まず、私は人との関係にセンシティブになりやすい。色々な人に会うことや話すことは、そんな私を変えるきっかけになると思ったこと。 次に、Twitterというsnsをリアルに感じたい。 snsの匿名性を利用する良さを忘れずにいることは、対面でも言えることを話す。 これに尽きます。 zoomでの読書会に1月、2月と月に1回、zoomで参加しました。 参加した感想。 zoomって、あまり使い慣れてなくて そん

          読書会への参加①

          痩せるという永遠の夢④

          nicoです。 この記事を書いてるのは、3月20日です。 体重は、−6.5kgになりました。 なれるわけないと思っていた数値になりました。 この体重には戻れないと思っていました。 先日、フラの仲間から、「nicoさん痩せた?」と 質問攻めをされました。 今日は、ジムでしている内容を少し紹介します。 私は、週2回ジムに通っています。 平日は、上半身、週末は下半身のトレーニングをしています。 主なものだけお伝えします。 まずは、ストレッチ。 次に本格的なメニューに。 平日は

          痩せるという永遠の夢④

          痩せるという永遠の夢③

          nicoです。 この記事を書いてるのは、2月27日(日)です。 今日は、ジムに通ってからの経過報告をしたいと思います。 お時間少々で読み終わりますので、お付き合いください。 1月10日より、週2でのパーソナルジムに通っています。 食事指導。開始してから、炭水化物を3食抜いています。 タンパク質は毎食20g、糖質は1日50gが目安です。 主な目的はダイエットです。 正しい食生活と運動習慣を身につけたいので、通うことにしました。 あくまでも、私の体の場合なので専門の方につい

          痩せるという永遠の夢③

          痩せるという永遠の夢②

          今日は、2月14日バレンタインデーです。 今日、その日にこの記事を書いています。 1月より継続しているパーソナルジム継続中です。 身体を鍛えるっていう話 ツイートしてみて初めて知ったのですが、 男性の反響が多いみたいですね。 何だか同志みたいな気持ちになるのでしょうか。 さて、私は週に2回のパーソナルジムと 主食抜きです。野菜、きのこ、海藻、タンパク質をほぼ主食とするダイエットに励んでいます。こんなことを書いている私ですが、ダイエットというか運動習慣を身につけたいんですよね

          痩せるという永遠の夢②

          痩せるという永遠の夢①

          nicoです。 今日は、年始に始めたジムのことを書きたいと思います。 お時間少々で読み切りますのでお付き合いください。 私は、運動経験がありません。 ずーっと文化部所属+運動は苦手です。 そんな私でも、フラで身体を動かすことは好きだし、ジムに通っていた時もせっせとヨガやピラティス的なもの、太極拳などを楽しんでいました。 コロナ禍で、スタジオメニューが思ったように受講できないことが理由で退会したのは、2020年のこと。 そこで、少し離れた前回のジムではなく、近所にできた

          痩せるという永遠の夢①

          千個の青[読書感想]

          読了はたくさんあるのにもかかわらず、感想を書くことに時間を割いていないことに反省したnicoです。今回は、千個の青(チョン・ソンラン著)の作品を紹介します。 物語の内容に触れる部分がありますのでご了承ください。 ①本の紹介 千個の青 チョン・ソンラン著②登場人物○ヨンジェ ロボット研究者の夢に挫折してはいるが、ロボットに関する知識や技量が豊富な15歳 ○ウネ ヨンジェの姉(小児麻痺のため、車椅子使用)馬房で馬の世話をしている。 ○トゥディ 競走馬 ○コリー 競走馬の騎士(ロ

          千個の青[読書感想]

          心が弱いと思っていた私へ

          nicoです。 今日は、自分の陰の感情との向き合い方とその解消法ついて書きたいと思います。お時間少々で読み切りますので、お付き合いください。 私は、本を読むことが好きですが、映画やドラマを見るのも大好きです。 多分、これを読んでいる皆さんも同じような人が沢山いますよね。 Sex and the cityというドラマをご存知でしょうか。海外ドラマで、性格も仕事も異なる4人の女性たちがNYで出会い、それぞれの恋愛や性生活、生き方が描かれているドラマです。 4人のブランチでのあ

          心が弱いと思っていた私へ

          星を掬う[読書感想]

          nicoです。 今回は、昨年度「52ヘルツのクジラたち」で本屋大賞受賞された町田そのこさんの「星を掬う」の読書感想を綴ります。 内容に触れる感想です。ご了承ください。 ①本の紹介 「星を掬う」町田そのこ ②登場人物 ○芳乃千鶴 夫のDVにより離婚が成立しているが、度々訪れる夫に悩まされている。 ○弥一 千鶴の元夫。 ○川村主任 千鶴が勤務する製パン工場の上司 ○岡崎 千鶴が勤務する製パン工場の同僚 ○野瀬 ラジオ番組ディレクター 千鶴の母との別れを描いたひと夏の思い出をラジ

          星を掬う[読書感想]

          映画館で2本映画を観たこと 新年書くチャレンジDay7

          nicoです。 以前は、月に1本映画館で映画を観ることを習慣にしていました。 話題になっている物に触れる。 日常からの脱出。 そんなことが主だった物でした。 韓流ドラマやK-popにハマったことやコロナ禍等を機に少しずつそんな時間も少なくなりました。そんな私が日常を脱出すべく映画館に足を運んだことと最近感じていること今日は綴ります。 お時間少々で読み切りますので、どうぞお付き合いください。 私は何度か記事でも書いてきましたが、読書関係のTwitterをしています。 読書をし

          映画館で2本映画を観たこと 新年書くチャレンジDay7