のりひこ君

真面目に、時にはゆるく、税務と労務のお役立ち情報を発信しています。 のりひこ君と助手に…

のりひこ君

真面目に、時にはゆるく、税務と労務のお役立ち情報を発信しています。 のりひこ君と助手による痛快noteをよろしくお願いいたします。

記事一覧

#15 税理士予備校は、詐欺!?(*꒦ິㅂ꒦ີ)

5月 直前答練、 先生は、 「まだ始ったばかりですから、今の段階で点数は気になさらなくてもいいですよ」 「本試験では、見たこともないような問題も出るから、ビックリし…

3

#14 税理士試験 本当の地獄╭(°A°`)╮

4月 9月からスタートした簿財の一般クラスの授業自体は、3月末で終了した。 4月からは、改正項目や答練直前対策などが始まる。 3月の確定申告休みで、総復習もできた。…

のりひこ君
3週間前
1

#13 税理士試験 たまには休息も・・・

3月 3月をもって、一般クラスでは、一通りの学習項目が終了する。 4月からは、改正項目や答練に入っていくらしい。 何だか、進級するみたいで楽しみだ。 また、3月は…

のりひこ君
4週間前
4

従業員退職金の損金算入時期

従業員さんへの退職金は、いつ、どのような要件を満たせば、損金の額に算入されるのでしょうか? この論点、意外に奥が深いので、以下に役員退職金と比較しつつ、ご説明致…

110
のりひこ君
1か月前
2

相続時精算課税適用者の相続時精算課税適用前の、暦年贈与財産の生前贈与加算適用範囲

相続時精算課税適用前の暦年贈与財産についての、相続開始時における相続税計算の生前贈与加算について、ご説明いたします。 祖父A、子B、孫Xがいたとします。 ・R8年に祖…

100
のりひこ君
1か月前
1

#12 税理士試験、辞めていく人たち

2月 酒税法は、完全に辞めてしまった。 簿財に集中! 私は、2コースとも、初学者用の一般クラスだった。 この時期になると、受講生の人数はスタートの時と比べると半分く…

のりひこ君
1か月前
18

#11 酒税法リタイア 税理士試験撤収の判断

2月 1月から酒税法をスタートした。 勉強内容自体はすごく楽しいし、比重としては、簿財の余り時間で勉強をしているつもりだが、目に見えて、簿財の完成度が下がっていく…

のりひこ君
1か月前
2

#10 酒税法の授業風景

1月 酒税法の授業が始まった。 酒税法は、1月からスタートなのに週1回の授業。 ただ、生の授業を受けるには、電車を乗り継いで大阪校に行かねばならない。 簿記論と財務…

のりひこ君
2か月前
3

#9 窮地にて、ミニ税法申し込み。酒税法・・・。

1月 実は、私、「2年5科目パック」なるものを申し込んでいる。 つまり、1年目に3科目合格し、2年目に2科目合格する計画。 よって、9月から簿記論と財務諸表論をス…

のりひこ君
2か月前
4

#8 不合格通知(税理士試験)

12月 財務諸表論の受講生で、9月から簿記論の上級コースを受講している人がいた。 つまり、彼は前回簿記論を受験したものの不合格であろうと思い、9月から簿記論の上級コ…

のりひこ君
3か月前
17

ホームページ(繰延資産の耐用年数)

ホームページの作成費用は、原則として納品され公開された時の属する年(法人であれば事業年度)の必要経費(法人であれば損金)に算入することになります。 ただし、 ・…

110
のりひこ君
3か月前
5

#7 簿記論 点数が取れない

11月 税理士の勉強に専念して、2か月。 簿記論も財務諸表論も、授業では特にわからないことはないものの、ミニテストや月例テストだと、点数が取れない。 勉強の詰めが甘…

のりひこ君
3か月前
5

#6 簿記論と財務諸表論の合格までに必要な勉強時間

10月、 9月から簿記論と財務諸表論を同時にスタートしているが、授業についていくのがやっとで、成績はのびない。 そんなある日、とある受講生と、予備校の先生との会話…

のりひこ君
3か月前
9

#5 財務諸表論の理論の勉強② 理論暗記の方法(理解or暗記 どっちが先?)

税理士試験の、財務諸表論の理論の勉強について、テキストを丸暗記しなければならないという衝撃のお言葉を、受験予備校の先生から告げられ、呆然としてしまったが、 税理…

のりひこ君
3か月前
6

#4 財務諸表論の理論の勉強① どこまでしないといけないのか?

月例試験の結果にがっくり・・・ しかし、試験の返却とその解説の後、間髪入れずに授業は進む。 財務諸表論では理論がスタート。 これは、なかなかに楽しかった。 普段、…

のりひこ君
3か月前
6

#3 税理士予備校の現実

さて、O予備校に通い始めた私。 仕事も辞めたし、完全に専念で受験勉強をすることに・・・。 緊張したおももちで通い始めた。後戻りはできない・・・。 簿記論のクラスは…

のりひこ君
4か月前
14
#15 税理士予備校は、詐欺!?(*꒦ິㅂ꒦ີ)

#15 税理士予備校は、詐欺!?(*꒦ິㅂ꒦ີ)

5月

直前答練、
先生は、
「まだ始ったばかりですから、今の段階で点数は気になさらなくてもいいですよ」
「本試験では、見たこともないような問題も出るから、ビックリしないための練習と思って下さい」
と、励ましてくれる。
ただ、何が起きているのかは明らかだ。
・授業が一巡したことで、これを一区切りに辞めていった人たちが消え、
・去年ギリギリ落ちた。たまたま、体調が悪かった。みたいな人がいっぱい入って

もっとみる
#14 税理士試験 本当の地獄╭(°A°`)╮

#14 税理士試験 本当の地獄╭(°A°`)╮

4月

9月からスタートした簿財の一般クラスの授業自体は、3月末で終了した。
4月からは、改正項目や答練直前対策などが始まる。
3月の確定申告休みで、総復習もできた。

ところが、ここからが本当の地獄であった。

まず、9月から一緒にやっていたメンバーは、一気に減った。
勉強が一巡したので、ここでリタイアということなのであろう。
とはいえ、受講生の人数が減ったのかというとそうでもない。
受験経験者

もっとみる
#13 税理士試験 たまには休息も・・・

#13 税理士試験 たまには休息も・・・

3月

3月をもって、一般クラスでは、一通りの学習項目が終了する。
4月からは、改正項目や答練に入っていくらしい。
何だか、進級するみたいで楽しみだ。

また、3月は、税理士試験予備校のカリキュラムが、「確定申告時期休み」ということで、1週間授業がない。
この時期、どの税理士事務所でも繁忙期を迎えるため、このような休みがあるのだ。
とは言え、無職の私にとっては、純粋に休める期間である。
それに、3

もっとみる
従業員退職金の損金算入時期

従業員退職金の損金算入時期

従業員さんへの退職金は、いつ、どのような要件を満たせば、損金の額に算入されるのでしょうか?

この論点、意外に奥が深いので、以下に役員退職金と比較しつつ、ご説明致します。

詳細は、以下に掲載しています。

(なお、当事務所のオフィシャルサイトはこちらです。)

もっとみる
相続時精算課税適用者の相続時精算課税適用前の、暦年贈与財産の生前贈与加算適用範囲

相続時精算課税適用者の相続時精算課税適用前の、暦年贈与財産の生前贈与加算適用範囲

相続時精算課税適用前の暦年贈与財産についての、相続開始時における相続税計算の生前贈与加算について、ご説明いたします。

祖父A、子B、孫Xがいたとします。
・R8年に祖父Aが孫Xに110万円を暦年贈与し、
・R9年に祖父Aが亡くなったとします。
この場合、相続開始時に子Bが生存しており普通に相続人となり、孫Xが遺贈により財産を取得していないのであれば、この110万円は、孫Xの生前贈与加算の対象とな

もっとみる
#12 税理士試験、辞めていく人たち

#12 税理士試験、辞めていく人たち

2月

酒税法は、完全に辞めてしまった。

簿財に集中!
私は、2コースとも、初学者用の一般クラスだった。
この時期になると、受講生の人数はスタートの時と比べると半分くらいになっていた。
みんな、どこに行ったのか?
・完全に税理士試験を辞めた人
・私の酒税法みたいな感じで、科目を絞った人
 (例)財表をやめて、簿記に集中
・WEBコースに変更した人
もいるのであろうが、O校では、他クラスへの変更が

もっとみる
#11 酒税法リタイア 税理士試験撤収の判断

#11 酒税法リタイア 税理士試験撤収の判断

2月

1月から酒税法をスタートした。
勉強内容自体はすごく楽しいし、比重としては、簿財の余り時間で勉強をしているつもりだが、目に見えて、簿財の完成度が下がっていく。
まだ、酒税の授業は3回しか行っていないが、早くも潮時なのかもしれない。
4回目の授業、欠席。
5回目の授業までには、4回目の補講を配信で見ようと思っていたが、結局はずるずると行かなくなってい、5回目、6回目も、欠席。
7回目の授業の

もっとみる
#10 酒税法の授業風景

#10 酒税法の授業風景

1月

酒税法の授業が始まった。

酒税法は、1月からスタートなのに週1回の授業。
ただ、生の授業を受けるには、電車を乗り継いで大阪校に行かねばならない。
簿記論と財務諸表論も追いついていないのに、こんなことしてていいのだろうかと背筋が寒くなりつつも、第1回目の授業。

授業を受けて色々とびっくり。

・まず、受講生の年齢層が全く違う。
  簿財は、平均年齢25歳くらい。たまに年配の人もいるが、一

もっとみる
#9 窮地にて、ミニ税法申し込み。酒税法・・・。

#9 窮地にて、ミニ税法申し込み。酒税法・・・。

1月

実は、私、「2年5科目パック」なるものを申し込んでいる。
つまり、1年目に3科目合格し、2年目に2科目合格する計画。
よって、9月から簿記論と財務諸表論をスタートしていたが、1月からは新たにもう1科目追加する。

実は、受講を開始する前から、上がり手は、簿、財、所、住、酒 と決めていた。
1年目に、簿、財、酒 に合格、
2年目に、所、住 に合格。という計画である。

よく実務で役に立つ税法

もっとみる
#8 不合格通知(税理士試験)

#8 不合格通知(税理士試験)

12月

財務諸表論の受講生で、9月から簿記論の上級コースを受講している人がいた。
つまり、彼は前回簿記論を受験したものの不合格であろうと思い、9月から簿記論の上級コースと財務諸表論の一般コースを受講しているのだ。
そんな彼が、いつになく暗い表情をしている。
「受かってないと思いつつも、ひょっとしたら・・・と思ったりもしてて、やっぱり不合格の通知が来たらショックなんすわ・・・」
まぐれ不合格はある

もっとみる
ホームページ(繰延資産の耐用年数)

ホームページ(繰延資産の耐用年数)

ホームページの作成費用は、原則として納品され公開された時の属する年(法人であれば事業年度)の必要経費(法人であれば損金)に算入することになります。

ただし、

・高度な機能を有するものは、無形固定資産(ソフトウェア)として、耐用年数は5年となります。

・その支出の効果が、支出日以後一年以上に及ぶと認められる場合には、繰延資産として償却することになります。

さて、この繰延資産になる場合の、耐用

もっとみる
#7 簿記論 点数が取れない

#7 簿記論 点数が取れない

11月

税理士の勉強に専念して、2か月。
簿記論も財務諸表論も、授業では特にわからないことはないものの、ミニテストや月例テストだと、点数が取れない。
勉強の詰めが甘い。つまり、実はしっかりとは理解できていないのだった。

簿記論の先生曰く、
・簿記論の項目は、1つ1つはそれぞれ別々のように思える。
・しかし、実はジグゾーパズルのように、つながっている。

この説明の意味が、少しわかり始めた。

もっとみる
#6 簿記論と財務諸表論の合格までに必要な勉強時間

#6 簿記論と財務諸表論の合格までに必要な勉強時間

10月、
9月から簿記論と財務諸表論を同時にスタートしているが、授業についていくのがやっとで、成績はのびない。

そんなある日、とある受講生と、予備校の先生との会話を耳にした。
「先生、もう、私、アップアップです。全然、勉強が追いつきません。皆さん、すごい勉強してますけど、大体、どれくらい勉強しないといけないんですか?」
「簿記と財表を同時に勉強している人だと、一日10時間くらいかと思います。」

もっとみる
#5 財務諸表論の理論の勉強② 理論暗記の方法(理解or暗記 どっちが先?)

#5 財務諸表論の理論の勉強② 理論暗記の方法(理解or暗記 どっちが先?)

税理士試験の、財務諸表論の理論の勉強について、テキストを丸暗記しなければならないという衝撃のお言葉を、受験予備校の先生から告げられ、呆然としてしまったが、
税理士試験を受けようと会社まで辞めてしまったし、後戻りはできない・・・
財務諸表論は税理士試験の必須科目。避けては通れないのだ。

後々思い知らされることだったが、確かにそうだった。
理解していても、試験で問われたら、限られた時間の中で文章で答

もっとみる
#4 財務諸表論の理論の勉強① どこまでしないといけないのか?

#4 財務諸表論の理論の勉強① どこまでしないといけないのか?

月例試験の結果にがっくり・・・

しかし、試験の返却とその解説の後、間髪入れずに授業は進む。
財務諸表論では理論がスタート。
これは、なかなかに楽しかった。
普段、簿記論は計算ばかり。財務諸表論でも計算がメインだったので、それから少し離れたようで、真新しい新鮮さを感じる。

しかし、理論のミニテストでは、全く歯が立たない。
テストで問われても、実際には、書けない。つまり回答ができないのだ。

う~

もっとみる
#3 税理士予備校の現実

#3 税理士予備校の現実

さて、O予備校に通い始めた私。
仕事も辞めたし、完全に専念で受験勉強をすることに・・・。

緊張したおももちで通い始めた。後戻りはできない・・・。

簿記論のクラスは30名ぐらい、財務諸表論のクラスは25名くらいいた。
私と同じ脱サラ組の人が3名いて、何となく仲良くなった。
この4人、私も含め、みな、おっさんである。
とはいえ、結婚をしているのに仕事もせず勉強専念だったり、中には子供がいる人もいた

もっとみる