見出し画像

信じているけど期待しない。

わたしは大切な人や日々関わる人に対して、「期待はしないけれど信じる」ことを心がけている。

期待と信じることは、似ているようでまったく違う。



期待とは何か。

それは「相手にわたしの思い通りに動いて欲しい」という欲求だ。だから毎秒裏切られる。なぜなら人は自分が思った通りには絶対に動かないからだ。

なので人に期待すると苦しい。

そして期待というのは相手のことを思っているようで、実は自分のことしか考えていない。相手が自分の期待通りに動くことで、自分が安心したり、優越感を得たり、つまり自分がいい気持ちになりたいだけなのだ。



では信じるとは何か。

それは「この人は大丈夫だ」と思うことだ。どんな日々を送ろうと、どんな決断をしようと、それがわたしの思うところと違ったとしても、この人は大丈夫だと思うことだ。




わたしは英会話スクールを運営している。以前は生徒さんを教える中で「期待」を持っていた。


「これくらい話せるようになって欲しい」「もっと積極的に英語を話す機会をつくって英語に慣れてほしい」「短期間で英語を話せるようになるよう、頑張ってほしい」


これは一見生徒さんの考えているようで、実は自分のことしか考えていない。

「わたしのレッスンを受けている生徒さんの英語力が上がらなければわたしの評価が揺らぐ。だからちゃんと頑張ってほしい。もっと英語を上達するよう努力してほしい」といった感じだ。

要するに「わたしのためにがんばって」だ。



そんなのうまくいきっこない。




だからそれを「信じる」に変えた。

いちいち相手を心配しない。これくらい頑張って!と勝手に相手の行動を決めない。これくらいできるはず!と期待もしない。困ったら助けてあげなきゃ!と過保護にもならない。

期待しない。心配しない。信じて見守る。(もはや見守ることすらもしない。困ったらちゃんと向こうから助けを求めてくる。それまで待つ)


そうしたらものすごいことが起きた。

生徒さん自ら外国人に話かけに行くし、びっくりするくらい外国人とベラベラ話しだすし、SNSは英語で投稿するし、困った外国人にとっさに手を差し伸べに行くし、もう本当に素晴らしすぎる。





これは恋人にも、家族にも、誰に対しても同じこと。

相手に期待するのは、相手を思い通りにしたい自分のエゴでしかない。




相手を信じる。

自分の思い通りにしようとしない。コントロールしようとしない。

自分の想いは伝える。こうするといいよ、とアドバイスもする。自分がいいと思うことを伝え続ける。

けれどその後の行動は相手に任せる。それが自分の意思とは違っていても、それはそれでいいということにする。

相手の判断を信じる。






大好きなあの人のこと、信じてあげよう。

自分がすべての人の期待に応えられないように、あの人だってあなたの期待にすべて応えられるわけじゃない。

あなたがあなたの人生を生きているように、あの人もあの人の人生を生きている。

それが事実だ。それでいいじゃないか。




信じよう。人の決断と、人の人生を。

そうすればもっと楽に生きられる。あの人も、あなたも。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

わたし高木友夏里が講師をつとめるオンライン英会話スクールLILISH

英語を話すのに、むずかしい文法や単語は一切必要ありません。

いますでにある文法の知識と単語だけで、じゅうぶん英語は話せます。

みなさんはもう英語を話すのに必要なものを持っています。

ただ、考え方をすこし変えるだけ。
ただ、知っている言葉の他の使い方を知るだけ。

それをもとに繰り返し練習することで、スムーズに話せるようになります。

英語に必要なマインドを身につけて、楽しく英語を一緒に話しませんか?

興味のある方は「コチラ」から、レッスン内容や料金が確認ください。

わからないことや聞きたいことがあれば、どんなことでも大丈夫ですのでHP内のアドレスかこちら:crosster.724@gmail.com までご連絡ください。

●Instagram:yukaryn_
(https://www.instagram.com/yukaryn_/)
毎日プチ英会話レッスンを発信しています。ストーリーズをチェックしてみてください。

●facebook:高木友夏里
(https://www.facebook.com/yukari.takagi.35)
関わりのある方や生徒さん以外の方は、友達申請ではなくフォローいただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?