見出し画像

結局、思うように進まないけど。


調子良く11月前半を
進んでいた気で居たら、
後半どうにもこうにも
思う様にいかないことが続き
パソコンを開く気持ちにもなれず。
 
遠のけば遠のく程、
ノートパソコンの蓋が重くなる。
でも、これは日記だけの話じゃなくて
何事もそうかも。
ダイエット、勉強、snsの更新、、、、
 
割と最初は続けられるんです。
気付けば3日、1週間、1ヶ月
ここまでは大体順調にいくことが多い私。

その後が問題。
徐々に1日、3日、5日と
間が空き始める。
物事に取り組めない日が増える度に
心の中に罪悪感が残り、
私の中の数少ない自己肯定感まで
削ぎ落としていく。
 
母になってからは
なお、そう感じることが増えた。
自分の都合は4番目。
1、2に子供、3に夫、4に私。
そうしないと物事が回らないことが増え、
自然と順位が4番手になっていた。
専業主婦になってからは
仕事をしていないという劣等感から余計に。
思う様に進まない事なんて
子供を産んでから
今まで嫌と言うほど経験し
わかっていたはずなのに、
こうして急に、目を背けていた
理不尽さに立ち向かいたくなる時が
出てきてみたり。
母も一人の人間であり、
30歳の普通の女性だなと思ってみたり。
( 今は育児をしている!と思う様にしているけど、
ガツガツ働いていた頃の自分が懐かしくなる事も多い。)
 
そうして、母である私も自分を大事にしないと
どこかで無理が利かなくなってくるんですよね。
それが11月後半に顕著に出た気がする。
 
やっと体調や気持ちも落ち着き、
なんとかやる気を取り戻し
12月に向けてリセット中。

次男の出産後入院中
病院内のカフェで
急に食べたくなって買った
” シナモンロール。”
それまではシナモンが苦手で
好んで食べてこなかった味。
それが、どうしたことが
急に食べたくなるんですね。笑
( 産前産後で食の好みが変わるのは
毎回不思議だったな。)
 
その後、5年経ちますが
いまだに好きな食べ物にランクインする程
好んで食べる様に。
そして、自分を大事にしたい時に
” 食べたいな ” と
頭に浮かぶものとなりました。
 
今日買い物ついでに材料を揃えたので
今月中に1度作ってみるのが目標。
( 前回の記事でも書いてました。 )
かもめ食堂の様に
フィンランド風にするつもり。
あの特徴的な形は
コルヴァプースティ=潰れた耳
なんですって。
( 言葉にするとインパクトがすごい。笑 )
 
そんなこんなで話が脱線しましたが、
ある程度流れに身を任せながら
” 思う様に進まない ”前提で
小さな目標と楽しみを立てながら、
ぼちぼち頑張っていきたいと思います。
 
気付いたら数字が多い記事になりましたね。
今日もお付き合いいただき
ありがとうございます、   miwa.
 

ピントがどこかにってしまいました。
無印のタートルネックはチクチクしないのでおすすめです ///
 


 
#日記 #エッセイ #独り言 #自己肯定感 #専業主婦 #セルフケア #継続 #育児 #家庭 #家族 #仕事 #30代 #人生 #出産 #食
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?