Neiton

主にウマ娘の攻略 考察記事を書いています。 ウマ娘実績 2023年 3月チャンミから現…

Neiton

主にウマ娘の攻略 考察記事を書いています。 ウマ娘実績 2023年 3月チャンミから現在6連勝中       11月開催第4回LOH(リーグオブヒーローズ) 5位

最近の記事

4月チャンミ(マイル1600m)初期考察

2か月か3か月ぶりです。 ウマ娘3周年おめでとうございます。 現在開催中のイベントはあれやこれやと色々あって大変ですが、来月に先駆けて簡単な考察 イメージとしては11月にあったLOHと同じ条件・・・ ではなく 開催場所が変わっているため注意が必要です。 今回は簡単な考察とサクラチヨノオーを使う上での編成例やティア表さくっと書いて終わらせたいと思います。 まず個人的なティア表から 基本左側にいる方が各脚質ないで強い方です。 後大体真ん中から右以降の並びは結構適当ですw

    • 2月チャンミ(阪神1400m) 初期考察

      お久しぶりです。 1月LOHお疲れさまでした。 自分は今回300位圏外になり、良い報告が出来ませんでした。 まさかプラチナ帯以降で大逃げと3回も当たるとは、もうマッチング運め・・・ という愚痴はさておき、明日からタキオンの因子研究も始まるので今のうちに初期考察とメンバー選出 因子の作り方?みたいな解説も含めて書き残したいと思います。 ※初期考察なので今後のサポカや他キャラの実装 キャラの完成度次第で変わる可能性しかないので鵜呑みにはしないようご注意下さい。 まずさくっと今

      • LOH(ダート2100) 逃げについて

        書くのが遅くなったのもあり、なるべく簡潔に纏めます ※300位内狙う為の考察ですし、鵜呑みにはしないでこういう情報があるんだ程度で受け取ってください。 今回LOH300位以内を狙うほとんどの人が 逃げ2の編成を選ぶと思いますが、 実際に逃げ2のメリット デメリットを上げていきます。 メリット 終盤最速加速があるため(勝ち鬨/Doya)安定して3着以内に入れる コパノリッキーなら固有の発動場所次第で接続が狙える 黄ファルコならミラクルラン継承接続も狙える(スリセ起動) デ

        • 1月LOHサクラチヨノオーの考察 その2

          続くつもりがなかったのですがメモや記録に残す為に続けました 現在仮因子が出来、試走を何度か繰り返した結果以下のチヨちゃんが出来ました ダートB距離Sでステータスの伸びがもう1つですが スキル数と金スキルの数的にもまずまずな物 因子はスピ4スタ10 中5ダート10です。 タルマエ継承固有と凄く継承で大きな差がない事もあり 親をビワハヤヒデ/トウカイテイオー(赤)で祖父母にタルマエ/オグリキャップにしてました。 ビワにした理由はオペラオーと固有の出る場所等で差がないのです

        4月チャンミ(マイル1600m)初期考察

          1月LOH サクラチヨノオーについて考察

          お久しぶりです。 前回の初期の考察からある程度経ち 今回のチヨノオーの目標ステータスやスキル構成の文字に起こして改めて見直す時の為に書き残していきます。 まずは基本スぺックから 当然ながらダートGなので継承でダートが10以上(両親6面の内4面がダート) 残り2面が中距離になります。 仮に逃げ脚質に魔改造もする場合は中距離1面逃げ1面が想定になります。 追込み脚質への魔改造はダート9(Dスタート)中距離3 追込み6等にしてとにかく上振れさせるがありますが現実的ではなく他クリ

          1月LOH サクラチヨノオーについて考察

          ウマ娘 LOHダート(川崎2100m)  初期考察/メタ予想

          早いものでもう1月開催予定のLOHのコースが発表されましたので 今後の編成と育成方針/因子の仕込みの考えを纏める為に書き残します。 編成としては 今の所だとサクラチヨノオー(別衣装)を決めています。 残り2人は逃げ2なのかなと想像していますが 後述する編成メタの予想で変わる可能性アリ 第1前提として、コースがダートになる為普通に出せるキャラクターはかなり絞られています。 纏めると スマートファルコン(逃げ) コパノリッキー(逃げ/先行) ホッコータルマエ アグネスデジタル

          ウマ娘 LOHダート(川崎2100m)  初期考察/メタ予想

          ウマ娘 マイルLOH 完走した感想

          お久しぶりです。 今回LOHイベントにて結果を残せたので感想や編成確定の経緯等書きたくなり、更新させて頂きます。 今節のLOHにて5位を獲得する事が出来ました! その中で推しキャラであるサクラチヨノオーを編成させた状態でこの結果になりとても嬉しいです。 今回はこの編成まで辿り着いた経緯を振り返って書き起こしていきたいと思います。 最初に基本的なLOHスタイルが 推しキャラ(サクラチヨノオー)を出走させて掲示板(300位以内/あわよくば96傑)を狙う感じです。 コース・

          ウマ娘 マイルLOH 完走した感想

          ヴァイスシュヴァルツ ウマ娘考察 構築

          少し時間空きましたが、続きです。 前回のウマ娘の強みと弱みを理解した上での構築紹介になります。 使う3レベルは カレンチャンです。 テキストはCIP 舞台ウマ娘参照のXルック CX連動でマーカーがあれば 手札1枚をコストとして1点バーンの後にモカ互換です。 本家からマーカー条件増えたから1点バーン増えたのは分かりますが何故自分の山上確認を失くしてしまったのか・・・ それでもこのカードを採用した理由は Xルックによりマーカー埋めた連動を3面並べるのが容易 他の詰めよりも安

          ヴァイスシュヴァルツ ウマ娘考察 構築

          ヴァイスシュヴァルツ ウマ娘考察

          アプリのウマ娘ではLOHが始まっており 個人的にはプラチナ4いければラッキー程度で育成してたので特に考察することもなかったので ヴァイスシュヴァルツのウマ娘について考察と構築の紹介をしたいと思います。 ヴァイス ウマ娘のカードリストをざっと眺めた所 3レべの詰めがぶっ壊れはない 早出しヒールが1種しかなく弱い ロングシュート可能な詰め性能もなく 基本マーカー依存の詰め その分1レべ以下の周りは安定度が高く 2レべも突出して強いカードがちらほらある感じ ただ良くある 耐

          ヴァイスシュヴァルツ ウマ娘考察

          ウマ娘 チャンミMILE 後書き

          前回の続きです 決勝が終わって後書きになりました。 決勝を勝利することが出来たので、後書きとして続きを書くことにしました。 負けてたら書いてなかったです。 今回のマイルチャンミでは サクラチヨノオーで勝ちたい!を一番の目標としてどうしたら勝てるかを積木の様に組み立てて戦略を練りました。 まずサクラチヨノオー(チヨちゃん)の勝ちパターンを上げていくと つぼみ/ぐるまみ/プランチャ/鍔迫り合い等の加速を早く出す 追い比べ/固有を出して勝つ 幸運な先行になり 後ろがもたつい

          ウマ娘 チャンミMILE 後書き

          ウマ娘 CMマイル 考察

          時間空きましたが ウマ娘で6月開催予定のCM マイルの考察です 距離や天気馬場等は書きません。 全体的に 逃げの勝率が低く 追込み>先行=差し>逃げ>大逃げ の並びで勝率がある。 各脚質毎に育成がし易い 強いキャラをピックアップして考察 上にあるほど脚質の中で強い 逃げセイウンスカイ 脚質分布で逃げがほぼいなくなった影響から 単逃げになった場合一番 火力(加速の強さ)が高い ※そうだとして勝てないケースの方が多い事に注意 その他逃げは上記以外はほぼ変化なし サイレンス

          ウマ娘 CMマイル 考察

          ウマ娘 ジャングルポケットを【今引かない】理由

          今日で次回CMのレース条件がマイルとなりましたので、改めて 今若干話題の SSRジャングルポケットについて書きたいと思います。 基本的なサポート性能はもう知ってる前提で話していきますのでご了承ください。 先に強い所を簡単に上げると スピードサポートではほぼ トップクラスの性能 優秀なヒント所持 中長距離で使える汎用な金スキル サポート性能にほぼ無駄がない では逆にこれだけ強い所を上げてまで何故引かない理由を上げていくのか? まず今回のサポガチャを引く人/引いても良い人

          ウマ娘 ジャングルポケットを【今引かない】理由

          報告

          お久しぶりです。 報告も何もまったく触っていなかったのですが、触ってこなかった理由についても 純粋にWSのモチベーション低下もあり、構築の研究を全然していなかったのもあります。 後はウマ娘にはまっており、ずっとそっちばっかりしていました。  というのもあり、WSの環境 追加タイトルに関してもついていける気もなくなり ウマ娘がWSで発売されますが、そこまで持つことが出来ませんでしたので、WSを実質的に辞めようと思っています。  とは言っても一番の推しタイトルのごちうさは前回に

          ヴァイスシュヴァルツ ごちうさRe:Edit ラビハ軸について

          発売からちょっと経ってしまったけど 自分の中で発売前に考えていた構築の紹介と実際に回してみての感想等を纏めて まず構築を紹介する前に個人的にごちうさラビハ軸の強みを 3ルックリゼの存在で山削りが容易 選抜には入ってるけどコストの軽い早出しメタ拳(コ拳)の存在 集中+前2000応援で早出し条件を容易に達成し2レベルから圧をかけれる強さ がラビハでの強みだと思っています。 3ルック コ拳は8門だった場合でも使えるカード達なので問題はないんですが、早出しの関係上後列が前200

          ヴァイスシュヴァルツ ごちうさRe:Edit ラビハ軸について

          ご注文はうさぎですか?Re:Edit 8門について

          デッキログさんが更新されたので一番注目されそうな8門についての考察したいと思います。 8門の叩き台2個用意したのでまずは公開から ラビハ8門 青8門 まず各構築の長所短所から ラビハ8門では ココア+チノからの殺傷力が高く相手が対策してリフ直後の山に対しても詰めにいけるのが強み ラビハの特権である3ルックリゼ コ拳等へのアクセスの豊富さ 短所 ラビハの個人的最大の強みである早出しリゼが採用できない(採用すると8門のリカバリー手段が減る・・・とは言っても1/1比

          ご注文はうさぎですか?Re:Edit 8門について

          WS ごちうさRe:Edit 新カードについて2

          昨日の続きで残りカード一気にいきます 相手の山を18枚削れる中々に尖った性能の3レベル 18枚削りに注目しがちだけど常時オバスペ+回復持ちなのでサブヒール兼サブフィニッシャーとしては上々 捕えようによってはキャンセルできない1点バーンなイメージ 使い道は後に紹介するチノと合わせるか8電源ラビハで確実な面取りして毎ターン相手の山を崩し続けるタイプが出そう あるようでなかったオカケン互角 だけどかぐや様にあった千花の劣化版あって困るカードではないけどラビハの0は既に層が厚い

          WS ごちうさRe:Edit 新カードについて2