ご注文はうさぎですか?Re:Edit 8門について

デッキログさんが更新されたので一番注目されそうな8門についての考察したいと思います。

8門の叩き台2個用意したのでまずは公開から

ラビハ8門

ラビハ門

青8門

画像2

まず各構築の長所短所から

ラビハ8門では ココア+チノからの殺傷力が高く相手が対策してリフ直後の山に対しても詰めにいけるのが強み

ラビハの特権である3ルックリゼ コ拳等へのアクセスの豊富さ

短所

ラビハの個人的最大の強みである早出しリゼが採用できない(採用すると8門のリカバリー手段が減る・・・とは言っても1/1比例応援置くタイミングも控えに指定ネームいないと置きづらいから置けるまで門トリガーのリカバリーが結局遅くなる 1対応がリバース要求なのに数値が7000まで電源の1/1にすら触れない 叩き台の構築が悪い所もあるけど横に振れるカードもない

その結果電源にはとにかく弱い 面が取られたらそのまま手札が枯渇して連動すらできなくなる始末

青8門の長所

1対応がリバース要求なくどのタイミングでも打てる 2レベ以降も面取り性能が高く比較的面負けし辛い メグのおかげでチノ2面連動の要求値を落とせる

門トリガーのリカバリーを早い段階からできる事

羅針盤の採用ができる(コスト的に入るかは分からないけど)

短所

リフ直後で返されると何もできなくなる 上へのアクセス手段が少し乏しい

ココア等を入れようとすると中盤以降の強みである早出しマヤメグの恩恵が薄くなる 構築が偏る

多分有識者になるとココア入れつつの青8門が完成されるのかなぁ?とは思ってる

ここまで長ったらしく書いたけど要約すると

ラビハ8門

面取られたら勝ち筋が完全に消えるけどココアチノでの確殺力がぴか一 上振れ向け

青軸8門

ラビハより手札の量を整え易く多面連動しやすいけど詰めるタイミング対策とかされると何も動けない

どっちも一長一短な8門かなぁ? それでも8門にするのなら青軸の方が間違いなく構築次第が強くなる可能性を秘めてるとは思ってる

じゃあラビハでは新チノは使えないのか?と思って色々考えてみた所 なんとか使えるであろう構築ができているので(むしろこっちが本命)次回はそれを公開します。(先駆者になりたいし)

という訳で8門は青の方が軍配があると思います。

それでは次回に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?