ヴァイスシュヴァルツ ウマ娘考察

アプリのウマ娘ではLOHが始まっており 個人的にはプラチナ4いければラッキー程度で育成してたので特に考察することもなかったので

ヴァイスシュヴァルツのウマ娘について考察と構築の紹介をしたいと思います。

ヴァイス ウマ娘のカードリストをざっと眺めた所
3レべの詰めがぶっ壊れはない 早出しヒールが1種しかなく弱い ロングシュート可能な詰め性能もなく 基本マーカー依存の詰め

その分1レべ以下の周りは安定度が高く 2レべも突出して強いカードがちらほらある感じ

ただ良くある 耐久ヒールをするや3レべの高性能な詰めで一気に勝ち切る等が出来ず勝ちプランを作るのが難しい

今現在見かける構築は
1連動が門のマックイーン TDの置きブのダイヤちゃん 扉のマヤノトップガン 稀に宝連動のスズカ 電源のウイニングチケット

左から採用率が高い印象

以下3レベルの詰めの感想

枝対応スぺ
詰め性能の中では高いよりだけど安定性が低い 対策されやすい等 強い時弱い時がはっきりしすぎていて扱い辛い 3面が難しい

ダスカとウォッカのチェンジ
守ることが出来れば耐久と打点どちらも稼げるギミック
耐久をするならこれらを使う所から始まりそう?(使った事なし)

扉対応ライス
総合打点数がトップなので3面決まればロングシュートも狙えはする連動
反面リバース要求 継承を3枚使う為後列が空きやすく パワーが出ないから踏めるかも不安定 3面上から踏めれば間違いなく強いけど サポート方法が少ない

電源対応ナリタブライアン
電源対応は言うまでもなく8電源とかでしか使えないので 構築が縛られる
マーカーもいらず ウマ娘の電源は比較的に面形成が強いから 8電源なら間違いなく強い

門対応ゴルシ
安定性がない連パン バトル前にスタンドするので助太刀で返されても×な時点で使い辛い

門対応パーマー
一番良く見る連動
プランとして 2面~3面で(4面も?)で確3を作ってから詰める
仮に詰め切れなくても連動を使っている影響でチャンプも基本的にないからホラーで打点を抑えてその返しで押し切る事が出来る

基本8門で門のサポートも多くて安定性も高い
3対応にマーカーもいらないの〇
ただ個人的にはマーカーを使わない詰めがコンセプト破綻になる+相手に1ターン猶予与える可能性がある点が嫌な為使ってはない
見た目は強そうだけど

門対応TDトプロ
3点→キャンセル3点→更にキャンセルしたら1点 コスト使わない点 CIPヒールがあるから使いやすいカードだけど

マーカーが必要なのに面5枚埋まっていないといけないから 結局3面するのが少し難しい

総評して上記3対応の詰めは 基本的に詰め切れないのにマーカー3面する為にほぼ返しが見れないという

唯一返しが見れるのがパーマーの対応のみになるけどヒールがそもそも弱いから返し見たところでになる

じゃあウマ娘の強い所はどこか

継承を使ったマーカー圧縮
基本的にこの1点になります。

これが出来ないのならウマ娘使わなくていいレベルです
電源構築だけは許されてるけど

前列3面にマーカー1枚ずつ埋める+ストック4~6枚
後列に2面 手札7枚 クロック4~6枚
この状態でリフレッシュに入れば最大値28枚の圧縮
8/22の山札を作る事ができ、 この山をひたすら作り続けてキャンセルで耐久していくのが ウマ娘での理想展開

こういう展開が作れれば打点有利は取れるようになるので 後は3-0からどうやって詰めていくかになると思います。

次の記事で上記でまだ書いてない3対応を使った構築と

ウマ娘の強みをどうやって維持していく為の採用カードの説明等をしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?