見出し画像

ヴァイスシュヴァルツ ごちうさRe:Edit ラビハ軸について

発売からちょっと経ってしまったけど 自分の中で発売前に考えていた構築の紹介と実際に回してみての感想等を纏めて

まず構築を紹介する前に個人的にごちうさラビハ軸の強みを

3ルックリゼの存在で山削りが容易 選抜には入ってるけどコストの軽い早出しメタ拳(コ拳)の存在 集中+前2000応援で早出し条件を容易に達成し2レベルから圧をかけれる強さ

がラビハでの強みだと思っています。 3ルック コ拳は8門だった場合でも使えるカード達なので問題はないんですが、早出しの関係上後列が前2000固定だったのが8門のリカバリー兼思い出要因として 比例応援に差し替えないといけなかった為、ラビハの強みが1つなくなってしまうのは勿体ないと感じました。 仮に扉を採用し、1対応をなくす方法もありますが、それはそれでCXをトリガーしないと手札が間違いなく持たない為考慮から外し、それ以外でどう組もうと考えてできたのが以下のラビハ構築です。

ラビハ

という訳で妄想上ではラビハの結論じゃね?って思ったレベルの自信作であった門2ドラ型です。 妄想上はと付け足しているのは回してみて荒い部分が目立ったので見直しが必要なのとやっぱ8門でいいかもしれんというのがよぎっているからです。

空想上のコンセプトは

手札補充のし易さ・思い出飛ばしの新しい役割を与える・足りないパワーをCXで補充・うさぎの強み上記3つを満たせているです。

以下主要カードの紹介

画像2

この構築の主軸 ラビハorDMS4枚で早出し+対応CXで2枚リソース確保できます。 1対応のチノと比べてコストがかかる代わりにパワーラインの高さとCXである程度の1レベルにはほぼ踏めるので 中学生等がいなければ9割決まる連動 BLOOM前まではこのカードが出せてもパワーの低さ 助太刀の貧弱さがあってリターンが連動分だけでおいしくなかった部分もありましたがBLOOMから2000助太刀にバスタイム リゼという面を埋めながら面から1500助太刀を呼び込む事ができ 比較的返しターンが見れるようになりました。 2レベでできる限り踏みたいなの1レベル以下で踏みにくくなり、電源などで出た2レベ以上もコ拳で対応でき ハマればアドの塊になったりします。

画像3

前々回の記事で書いた通り 役割がとにかくなく 連動の為だけに枠を割いている勿体ないカードに今回役割を持たせました。

それが上記早出しリゼの面埋め用です。 構築上2レベルまで後列は集中しか基本的にいない分空いた1面をサキorバスタイムリゼ2枚目等でカバーしていくような立ち回りをしていきます。

更に上振れ要素として早出しリゼ2枚目を出したい時に自動で面を空けてくれる所もうま味です。(ほとんどコスト足りなくて2面早出しはできないけど)

残りのカード群はレベル0でなるべく生き残りやすいキャラ

早出し2種で2レベからも強く出る ストブココアもリゼ対応CX
と相性が良い+コストを使う構築なのでストブができると後々に助かる ココア+チノでの殺傷力で詰め切る為のサポートカードになります。

空想上はここまで書いていて めっちゃいいじゃん!って思っていました。

以下実際に回してみて。

リゼの早出し 面残りは予想通りでしっかりリターンが見込める 

サキが3枚のせいか引けない時は本当に引けない 対応リゼで回収をサキにすると後々の行動が弱くなる 素引きするか3ルックで取るしかない

当然だけどストックを使う構築上ストブココアが決めれないとチノ2面やココアチノという面形成すらできない+早出しリゼ出してる余裕のストックがない(ぶっちゃけストブ決めれても余裕ない)

良くも悪くもサキさんの引き込みに依存しすぎている=上振れと下振れの幅が低く安定性がなかった。

という散々な結果に収まりました。

それでも構築の考え上間違ってはないと思っていてもうちょっと手を加えられば良いのが作れそうな気もしますが、一旦また8門を見つめ直そうかなと思っていますので、有識者がいましたら完成させて下さいw

コンセプトは間違っていないと思うんだけどなぁ・・・

次回もまた8門か千夜シャロ辺りになると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?