マガジンのカバー画像

マイホームのこと

11
2019年に完成した狭小三階建のマイホームについて。良かったことや後悔したこと、今の暮らしや庭作りのことなど。5年住んだ今だからこそ書けるあれこれ。
運営しているクリエイター

#間取り

三階建の狭小住宅が生み出すメリット3選。子育て世代が過ごす家。

三階建の狭小住宅が生み出すメリット3選。子育て世代が過ごす家。

昨日はスッキリしないお天気で、家族で一日家で過ごしました。

我が家は1歳と4歳の男の子がいる4人家族、
三階建の狭小住宅に暮らしています。

こちらの記事で詳しく紹介しました↓

私のnoteでダントツ1番読まれている記事です。

狭小住宅はそれぞれのフロアが狭いので、一般的には好まれないのかもしれないですが、5年暮らしてみて気付いたメリットを3つ書いてみようと思います。

①過ごし方にメリハリ

もっとみる
狭小住宅三階建でも効率よく暮らせる間取りを生み出す

狭小住宅三階建でも効率よく暮らせる間取りを生み出す

三階建というと、階段が多くてフロアが分断されて、暮らしにくいと思われる方が多いと思います。

我が家は一階が音楽教室なので、必然的に二階と三階が主な生活の場となりました。

家を建てる時に普段の自分たちの動線をよーーくシミュレーションして。

三階建でも時短で楽に家事ができる動線を叶える間取りができました。

住んで5年目に入った今も効率よく暮らすことができています。

2階に洗濯洗面室&WICを

もっとみる
暮らしてみて分かった壁付けキッチンの利点と難点。

暮らしてみて分かった壁付けキッチンの利点と難点。

三階建狭小住宅を建てて5年。
マイホームシリーズ、久しぶりの更新です。

今日はキッチンについて。

小さなリビングを兼ねた我が家のダイニングキッチン。

キッチンは今は珍しいかもしれない『壁付け』です。

キッチンで過ごす時間は1日に何度も。

好みのインテリアと小物でまとめて居心地のいい空間になるようコーディネートしています。

5年弱住んでみて色々感じることが出てきたので、まとめておきます。

もっとみる
【インタビュー取材】我が家の暮らし

【インタビュー取材】我が家の暮らし

我が家を建ててくださった設計事務所のホームページに、家族インタビューを掲載していただきました。

子育てで慌ただしい毎日をお気に入りの空間で過ごせるありがたみ。
日々噛み締めていますが、改めて感謝の気持ちに。

ありがとうございました!