マガジンのカバー画像

ヨガインストラクターのための指導ポイント

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ピラティス

【マガジン】ピラティスブームの中でヨガの意義を考えてみる

【マガジン】ピラティスブームの中でヨガの意義を考えてみる

最近はピラティスの中でも特にマシンピラティスがブームになっています。
お手頃に非日常的なマシンを使える、またセレブがやっていたあれを自分も使っているという高揚感なのでしょう。
マシンピラティスブームは数年で飽きられると思いますが、現状ヨガを習っていた人たちがピラティスに乗り換えているのも事実です。
生徒さんもヨガとピラティスを比較したときに、姿勢が良くなる、ウエストが絞られるなどニードに即した謳い

もっとみる
【マガジン】ピラティスブームをどう見るか

【マガジン】ピラティスブームをどう見るか

ヨガ&ピラティスインストラクターとして約20年ほど活動してきた僕の視点で、今のピラティスマシンブームをどう読み解くか、解説してみます。

【マガジン】韓国のピラティス&ヨガ事情

【マガジン】韓国のピラティス&ヨガ事情

この25日から27日まで韓国のフィットネスインストラクターと日韓交流という形で僕は講座を二つ、向こうからはピラティスクラスを一つ出し合って、その他色々と意見交換をしてきました。

講座以外は、韓国の観光と料理を楽しみまくってきたのですが、現地の生の声を聞けてとても勉強になりました。

もちろん今回お会いした方々の意見なので、それが韓国の現状全てを表しているとは思いませんが、それなりの傾向は捉えてい

もっとみる
【マガジン】レッスンの違い〜パーソナル vs グループ〜

【マガジン】レッスンの違い〜パーソナル vs グループ〜

前回に引き続き、度々インストラクターについての記事です。

インストラクターというと、大きく二つのレッスンがあります。
パーソナルとグループです。

マンツーマンで行うパーソナルと多数を相手に行うグループとは、指導や経営においても違いがあります。

今回は、二つの違いを比較しながら、どの様なところを意識していけばいいのかを検討したいと思います。
インストラクターとしての経営的な部分も少し触れたいと

もっとみる
インストラクター業は登山のガイドに関連させると役割が分かりやすい

インストラクター業は登山のガイドに関連させると役割が分かりやすい

僕は学生時代に、夏休み登山ガイドのアシスタントのバイトをしていました。登山部だったのでそれがこうじて、好きな山に仕事で登れるなんて最高!という思いで関わっていました。

今はヨガやピラティスのインストラクターもしていますが、この時の経験がとてもいきていますし、周りのインストラクター業の方々がどこまでプロ意識を持って仕事に当たっているのか疑問を感じることがあるので、敢えてガイド業とインストラクター業

もっとみる